11: Socket774 2018/06/15(金) 23:03:10.92 ID:EDuRvytHM
Sky Lakeの時に新調すべきだったな
Sponsored Link
3: Socket774 2018/06/15(金) 23:01:29.17 ID:BJodIfheM
あと三年戦う
5: Socket774 2018/06/15(金) 23:02:04.34 ID:scoHy5gEM
まだ充分だろ
2: Socket774 2018/06/15(金) 22:59:58.07 ID:7xnVQOMe0
メモリいつになったら安くなんの?
492: Socket774 2018/06/16(土) 01:53:26.07 ID:CgV6xolF0
>>2
これから更に値上がりするからな
DDR4出た直後に買ったやつが勝ち組、待てば待つほど損するぞ
582: Socket774 2018/06/16(土) 05:42:01.94 ID:EqkNyGAj0
>>492
しねーよ
年末から中国が鬼生産開始するの知らねーのか
586: Socket774 2018/06/16(土) 06:00:22.50 ID:22ovfi2A0
>>582
あれはモバイル用なので全然競合しない
6: Socket774 2018/06/15(金) 23:02:19.95 ID:Tq9+fxS80
Win7の期限切れ間近になると値上がりしそうで怖い 来年中には買い換えないとなぁ
8: Socket774 2018/06/15(金) 23:02:29.52 ID:c4/eScSH0
新しいの組みたくて壊すつもりでメンテしたらマジで十分だった
10: Socket774 2018/06/15(金) 23:03:04.07 ID:w89i65iQ0
来年の雷禅に全力でいいんじゃねえか?
13: Socket774 2018/06/15(金) 23:03:46.08 ID:lWKUNKjW0
2600KおじさんがRyzen2600X買ったら2600Xおじさんになるだけなんだよな・・・
16: Socket774 2018/06/15(金) 23:04:19.36
どうなってんだよこれキチガイ過ぎだろ
たかだか16GBだぞ

30: Socket774 2018/06/15(金) 23:07:05.47 ID:hhMVCtEU0
>>16
これはひどい
248: Socket774 2018/06/15(金) 23:55:28.81 ID:g+Wnx7Eh0
>>16
11月に組んだけど負け組で笑った
211: Socket774 2018/06/15(金) 23:43:25.77 ID:8ne6JqPa0
>>16
時期が悪いおじさんにだまされず去年に買ってよかったけど、なんでこんなにあがったん?
213: Socket774 2018/06/15(金) 23:44:13.23 ID:nBM028icd
>>211
需要と供給が釣り合わなくなったから
409: Socket774 2018/06/16(土) 00:52:48.59 ID:btK3PfNb0
>>16
ひどすぎる
20: Socket774 2018/06/15(金) 23:05:10.24 ID:jdDU5fCP0
そろそろマザーが逝っちゃいそうなもんだけど大丈夫なんかね
コンデンサくらいなら交換すりゃいいけど
21: Socket774 2018/06/15(金) 23:05:12.53 ID:3bRrVHgO0
DDR4メモリだけ確保してりゃいつでも乗り換えれるだろ
CPUはRyzen一択だし、よゆーよゆー
27: Socket774 2018/06/15(金) 23:06:46.11 ID:ZtT4SxsV0
むしろ十分だわ
あと5年は戦える
32: Socket774 2018/06/15(金) 23:07:31.10 ID:bhD6AQ+00
正直SSDだけでも買い替えてたら全然持つだろ
ワイは2016年頃にグラボやら全部入れ替えて結局大勝利だったけど
34: Socket774 2018/06/15(金) 23:08:24.93 ID:gNAQAOgm0
結局マザーが死ぬんだよなぁ
39: Socket774 2018/06/15(金) 23:09:24.42 ID:2Qf8o+kU0
RAMが値下がりした頃が買い替え時期なんだろうけどいつになるかは闇…
597: Socket774 2018/06/16(土) 06:28:01.39 ID:UQ0opboC0
>>39
世界的に大きな需要あるからまず下がらんだろうな
マジで
46: Socket774 2018/06/15(金) 23:10:31.47 ID:NmV3eXQv0
半導体株は落ちてるからメモリも数ヶ月で暴落すると思われる
52: Socket774 2018/06/15(金) 23:11:12.08 ID:8Ol50P1W0
こないだようやく壊れたと思ったら電源だった。
電源交換するの3台目だな。
56: Socket774 2018/06/15(金) 23:11:51.12 ID:39kyrcc10
Q6600おじさん生きてる?
108: Socket774 2018/06/15(金) 23:21:41.20 ID:32kyMLHT0
>>56
Q6600じゃないけどXPでまだ現役やで
カーネル改造して8GBメモリ全認識

132: Socket774 2018/06/15(金) 23:26:16.11 ID:0KfPaNpl0
>>108
マザーボード死んだら終わりそう
自分も同じCPU使ってるからわかる
メモリは4GでWIN7だけど
58: Socket774 2018/06/15(金) 23:12:12.30 ID:lO/stUXs0
第8世代のi5に落ち着こうかと思ってる
59: Socket774 2018/06/15(金) 23:12:35.65 ID:YSlrJmIU0
これまで5年周期で買い換えてきたのにもうすぐ7年目に突入する
69: Socket774 2018/06/15(金) 23:15:10.46 ID:y+X+Ijik0
Ryzen一択おじさんとゲームやるならintelおじさんどっちを信じればいいの?
86: Socket774 2018/06/15(金) 23:18:04.36 ID:SbzDPPnM0
>>69
ゲームメインならintel一択
128: Socket774 2018/06/15(金) 23:25:07.27 ID:nBM028icd
>>69
俺だったらセキュリティ+PCIレーンが多いRyzen選ぶかなー
172: Socket774 2018/06/15(金) 23:36:28.64 ID:t2SCKYeZ0
>>69
ZEN2で本気出すおじさんを信じろ
72: Socket774 2018/06/15(金) 23:15:47.14 ID:r5nHdOEzM
Ryzen1600を買いなさい
それで限界が来たらマザーボードに互換のある未来世代のRyzenを買いなさい
74: Socket774 2018/06/15(金) 23:15:58.80
Core 2
Q9650、Q9550
E8400、E8500、E8600
ここら辺は流石に絶滅したよな?
10年前だし
126: Socket774 2018/06/15(金) 23:24:46.83 ID:CBqGOZxvM
>>74
Q9650普通に使ってる
発売当初3万5千円程で買ったが
これだけ使えてるならお買い得だったな
146: Socket774 2018/06/15(金) 23:30:14.55 ID:fmGZQShh0
>>126
そこらへんの世代からマザーが頑丈になったよな
それまではすぐコンデンサがイカれて数年で使い捨てが当たり前だった
149: Socket774 2018/06/15(金) 23:30:23.51 ID:qEOT1yj0M
>>74
e8400現役だよ!
88: Socket774 2018/06/15(金) 23:18:25.29 ID:+g2f/VoCM
2600kに1050ti積めばゲームも余裕だろ甘えんな
こちとらc2dだぞ
94: Socket774 2018/06/15(金) 23:18:55.77 ID:XAWLUqlPa
2500KおじさんだけどCPU買い換えるとマザボとメモリも変えなきゃならんのが辛い
92: Socket774 2018/06/15(金) 23:18:34.40 ID:tWvSFh9Dd
ガチのまじで十分だろ
いつ困った?
105: Socket774 2018/06/15(金) 23:20:55.29 ID:Vpo8iOiUH
思い返して見ると性能は微妙と言われたSkylakeが一番時期が良かったな
メモリ8GBで3500~4000円と安かったしM.2スロットが標準的に搭載されたからNVMe SSDも追加出来る
150: Socket774 2018/06/15(金) 23:30:30.33 ID:RZzkNOjD0
2500k 2600k
この辺を登場初期からド安定長期使用してる奴は羨ましいよ
オレは乗り遅れた
155: Socket774 2018/06/15(金) 23:32:00.92 ID:Vpo8iOiUH
Sandyおじさんは迷わずRYZEN+に移行できるでしょ
Haswellおじさんは悩むわ
脆弱性のあるCoffeelake・Cannon Lakeは選択肢に入らないが、RYZEN+だとシングル性能がほぼ変わらないので乗り換える利点が少ない
だからと言って待つにしてもIce LakeやRYZEN2は来年の後半という
どうすれば良いんだよ…
167: Socket774 2018/06/15(金) 23:35:04.24 ID:IRE3IpSy0
「ここまできたら再起不能になるまで使う」
174: Socket774 2018/06/15(金) 23:36:57.78 ID:v5mUQcZL0
実際sandy買った奴の決定的な乗り換え時期というのは何時来るんだろうな
191: Socket774 2018/06/15(金) 23:39:36.45 ID:S4EEYhAz0
>>174
マザボの供給がなくなったら
286: Socket774 2018/06/16(土) 00:05:21.48 ID:9yi9dIC+0
組んだ当初自分がsandyおじさんになるとは思わなかった
確かに2600Kあたりはいろいろとパーツが丈夫だった