そんなんケース無くてもええやろ
北欧ではまだまだ利益が出るんで盛んだよ
あっちは本当に桁違いで電気が安い
羨ましい限りだ
電気料金はミューヨークでさえ日本の1/3だしなぁ
女体型PCもはよ
はぇ〜こういうのがあるのか
昔、50ccぐらいのエンジンを積んだ子供用のホビーカーでカウンタック仕様があったが、確か400万ぐらいしてた記憶
ガルウイング確かに
マイナーは掘れればいい現実主義者
オタクとは違う
掘る掘るっていうなよ
お尻が痛くなってきた(´・ω・`)
ガルウイングってのはこういう開き方じゃない、って指摘するのは野暮?
※7
そやね、ガルウィングを名乗っていいのはベンツ300SLのみ。
ランボルギーニの開き方はシザードアかジャックナイフドアやね。
デロリアンとテスラモデルXもわすれないだげて
自動運転にも使うんじゃね
マイニングしながら走り回ってたら草
もう運送会社が回生エネルギーでマイニングすればいいんじゃないかな(棒
もう運送会社が回生エネルギーでマイニングすればいいんじゃないかな(棒
リーフに機材詰めて無料充電スポットでマイニングすればいいんじゃないかな
マイニング用マザボで儲かってますよアピール?
マクラーレンp1
車に内蔵しているエンジンで発電して常時マイニングするわけではないのか…ちょっと期待してたのに
電気自動車にすれば充電ステーションでマイニングして料金を払って無限に走り続けられるな
よく見るとP1だな
マイニングって世界じゃまだ流行ってるのかね。