1: Socket774 2018/06/18(月) 20:24:58.35 ID:CAP_USER
先週の新製品で異彩を放っていたのは、Teamの2.5インチSATA SSD「T-FORCE DELTA RGB SSD」だ。9.5mm厚のボディー表面にRGB LEDを配置しており、発光するのが特徴。主要マザーメーカーのイルミネーション機能に対応しており、ラインアップは1TB、500GB、250GB。税込み価格は順に3万8000円前後と2万2000円弱、1万2000円前後だ。

実機をデモ展示中のオリオスペックは「主要パーツの中でもドライブ類は光モノと縁遠い存在でしたが、ついに、という感じですね。これまでは目立たないところに配置しがちだったパーツですが、意識が変わるかもしれません」と評価していた。
また、別のショップからは「Ryzen以前のIntel一強時代に自作欲がマシン構成からMOD化に行った人が結構いて、そこから全光マシンを志向するコアな流れもみられます。そこにいる人たちにはたまらないアイテムでしょう」といったコメントも聞いた。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/18/news130.html
Sponsored Link
5: Socket774 2018/06/18(月) 20:29:22.18 ID:jQBs7hwR
無駄に発熱
6: Socket774 2018/06/18(月) 20:32:50.26 ID:Jgv4/REt
本当に光るパーツいらないわ
光が気になるし、電気代の無駄だし
ただ壊れないパーツが欲しいだけだから部品点数少なくしてくれればいい
9: Socket774 2018/06/18(月) 20:39:44.97 ID:anwlLOhn
こういう意味のない光り方は特に嫌
10: Socket774 2018/06/18(月) 20:39:53.55 ID:RH9qqrWY
あと何が光ってないパーツなんか残ってるか?
ケーブルも電源も光るようになったし
51: Socket774 2018/06/19(火) 17:09:26.37 ID:Rj9S32xs
>>10
cpu
11: Socket774 2018/06/18(月) 20:41:13.59 ID:5+K3+or5
12: Socket774 2018/06/18(月) 20:43:04.80 ID:MeuXu8GG
普通でいい
13: Socket774 2018/06/18(月) 20:44:41.05 ID:X0LMaVDs
ついに親父のハゲ頭も登場
15: Socket774 2018/06/18(月) 20:48:44.61 ID:Pc4sp5f2
まじで聞きたい、速度アップするのだろうか、
23: Socket774 2018/06/18(月) 21:18:05.04 ID:r10nq9+z
>>15
HDD→SSDに換装すると速くなるのか?という意味の質問なら、劇的に速くなると回答しておく
16: Socket774 2018/06/18(月) 20:48:57.44 ID:W3gKPBB5
7W → 12Wへ
18: Socket774 2018/06/18(月) 21:08:12.96 ID:Pc4sp5f2
5Wは食わないだろう、LEDだろうし、
無駄なスペックだ、速度あがる理由ないな。
21: Socket774 2018/06/18(月) 21:15:17.52 ID:W3gKPBB5
>>18
1個なら 複数あるよ
20: Socket774 2018/06/18(月) 21:08:59.30 ID:Pc4sp5f2
オリオスペックがこんなキワモノ売るなよ、
24: Socket774 2018/06/18(月) 21:26:08.39 ID:quobbtfO
光るだけなのに
どの容量選択しても、普通の2倍以上高いというw
48: Socket774 2018/06/19(火) 10:57:22.10 ID:o2gKA9tD
>>24
なら赤く光らせれば通常の3倍高く売れるな
52: Socket774 2018/06/19(火) 17:30:12.20 ID:ViiFyZ+o
>>48
安っい赤色で青や白より吹っ掛けるのかあw
商売って怖いね。
25: Socket774 2018/06/18(月) 21:27:19.95 ID:A1x8esbM
ここまで来るとSSD市場も飽和してきたな、と思う
26: Socket774 2018/06/18(月) 21:28:28.06 ID:quobbtfO
でも 光るシリーズはLEDの恩恵だよな。
昔は無くて当然。
29: Socket774 2018/06/18(月) 21:55:38.80 ID:DsJp5dbd
光らすだけしか脳がねぇのかよ。
全く興味ないので勘弁して欲しい。
先日なんかとりあえず一番安いケースでいいからと
近所のパーツ屋に買いに行ったらサイド片面がアクリルで
付属ファンが高輝度の青LEDのファンだったのに愕然とした・・・。
店頭の説明書きにもそんなこと一言も書いてねぇし。
30: Socket774 2018/06/18(月) 21:58:31.57 ID:4NXLqyYQ
じゃぁ俺は光るHDDを作るかな
ピカピカとヘッドが光ります!!
31: Socket774 2018/06/18(月) 22:07:38.84 ID:G4Ol9GG7
薄暗いサーバーマウントラックに付けるなら
メンテがしやすくなるかな
予想外の意外な需要があるかも
36: Socket774 2018/06/18(月) 23:11:08.73 ID:A1x8esbM
おまえらは頭光ってるから必要ないな
37: Socket774 2018/06/18(月) 23:19:13.61 ID:n06ZlWlv
暴走族仕様かw
いらないな
39: Socket774 2018/06/19(火) 01:41:07.68 ID:WJpQ5gbz
透明なPCケースの内部でCPUを赤熱しているように光らせるような人向け
43: Socket774 2018/06/19(火) 02:48:28.27 ID:syxE4o4C
ネタ切れ?
53: Socket774 2018/06/19(火) 17:37:08.60 ID:Eq3+l/98
俺のPCケースは密閉バッチリ
光も漏らさなければ熱も逃がさないぜ!
44: Socket774 2018/06/19(火) 03:12:06.21 ID:prUCQd1+
パーツは性能第一品質第一
34: Socket774 2018/06/18(月) 22:46:30.27 ID:j287E5Lo
どうせ見えないんだから余計な事して値段上げるな
カードデッキみたいだよな