あと1年は10nm製品を投入しないと
インテルが対談で明言
さてこの中で「まだわれわれは10nmのサーバーロードマップは一切明らかにしていないが」と前置きした上で「今年と来年、われわれは14nmベースのデータセンター向け製品を投入する」と明確に述べており、少なくともXeonは2020年まで10nmに移行しないことが明確に語られた。
一方それ以外の製品についても、歩留まりが想定より低いことを認めたうえで「われわれは今後12~18ヵ月かけて10nm製品のコストと歩留まりを改善する予定で、その間は14nmプロセスを利用した製品のロードマップが予定されている」としており、早くても1年後、下手をすると2019年末まで、Xeon以外についても10nm製品が投入されないことがはっきりした。
10nmプロセスの問題点は深刻
製品の作り直しではなく、設計自体をやり直し
さて、それでは肝心の10nmになにが起きているのだろう。連載453回で、10nmプロセスのMetal PitchとContact Over Active Gateがいろいろ難しい、と説明した。
これが難しいのはその通りなのだが、もっと厄介な問題に直面しており、これが理由でほぼプロセス(正確に言えば配線層)の作り直しを余儀なくされているらしい。
「プロセッサーの作り直し」ではなく「プロセスの作り直し」である。要するに設計中のすべてのインテルの10nmプロセッサーだけでなく、ファウンダリーサービスにも影響が出る(再設計が必要になる)もので、それは投入時期が1年ずれても不思議ではない。
配線層のなにが問題なのか? だが、ここからは推測が多分に入ってくるのでその旨ご了承いただきたい。まずインテルは…
続きはこちら
http://ascii.jp/elem/000/001/696/1696519/
Sponsored Link
967: Socket774 2018/06/25(月) 12:37:28.58 ID:aui/ZEIk0
10nmプロセスの問題点は深刻
製品の作り直しではなく、設計自体をやり直し
やばすぎるな
976: Socket774 2018/06/25(月) 14:49:20.91 ID:Ryl3oUK60
スッポンいやなんだけど、ryzenも検討せざるを得ないか
988: Socket774 2018/06/25(月) 19:14:50.99 ID:HBLImz2l0
8コアを買うのは10nmと決めてるから早くしろ
970: Socket774 2018/06/25(月) 13:08:19.68 ID:UMrbmgy50
コバルト配線に問題があるってのはGOTOさんも言ってたな
他社プロセスも銅配線限界が来てるだろうしコバルトがダメとなると・・・どうなるんだ
968: Socket774 2018/06/25(月) 12:43:13.67 ID:NiUSOkHS0
9700kはよ
969: Socket774 2018/06/25(月) 12:55:01.33 ID:+kzvEPNSM
意外とCoffeeLakeは長寿かもな
975: Socket774 2018/06/25(月) 14:22:38.90 ID:2VYJo8zm0
長寿というか生命維持装置で死体の心臓動かしてるようなもんじゃ
974: Socket774 2018/06/25(月) 13:45:49.51 ID:Utri3XTf0
問題なければすぐにでもcoffeelakeに買い替えたかったんだけどなあ
977: Socket774 2018/06/25(月) 15:07:30.35 ID:KLnNunNma
>>974
同じく
10nmとかは特に望んでいない
いい感じの8コアが出たら買うかなぁ
979: Socket774 2018/06/25(月) 16:30:09.33 ID:+JLdrktF0
8コア年内に出るかちょっと怪しくなってきたような気が
981: Socket774 2018/06/25(月) 17:44:26.41 ID:AF3srutn0
14nmラインを8コアcofeelake生産につかうんだろうね
Z370は22nmでZ390にリネーム
983: Socket774 2018/06/25(月) 18:36:01.95 ID:Ryl3oUK60
なんか予定守れない度に雇われCEOがインチキな言い訳を繰り返していた
リタ登場前のライバル社に似た雰囲気になってきた
外資によくあるパターン
980: Socket774 2018/06/25(月) 16:43:48.60 ID:2d0hcXWMd
助けてジムケラー
985: Socket774 2018/06/25(月) 18:44:46.24 ID:XzKi+RgU0
10nm出さないとか完全に出直しだな
2年とかちょうどCPU開発期間
そこまであかんかったのかIntel
2年後に出るのはケラーレイクで間違いない
そしてラジャGPU
989: Socket774 2018/06/25(月) 19:22:47.78 ID:bOx2tKl70
世界最高の半導体技術で他を圧倒していたインテル神話ももう終わりか
991: Socket774 2018/06/25(月) 20:15:09.97 ID:8Q7pydq4M
>>989
他社7nmはインテル10nm相当って言うけど先行されてるからもう負けてるな
982: Socket774 2018/06/25(月) 18:33:56.28 ID:Ryl3oUK60
性能で肉薄されてもシェアは大して下がってないし
その意味ではまだまだ舐めプ可能な状況なのは変わらんのだろう
舐めプのつもりが、本気出してもどうにならなくなってきた感はあるが
TSMC:7nmのリスク生産開始
GF(AMD):7nmの サンプル出荷開始
Intel:10nmを設計からやり直し
どこで差が開いたのか