938: Socket774 2018/06/26(火) 21:46:05.22 ID:BE0Tm141
日本のメディアは全滅だな
「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」
https://gigazine.net/news/20180626-nvidia-nda/
批判を許さずNVIDIAの意向に沿った記事だけを書くことを要求し、あまりにも長期間、メディアを拘束する内容は、ジャーナリズムの精神に反しており、製品批評などのメディア活動に大きな影響を与えるものだと批判しています。
NVIDIAがheiseに伝えたところによると「多くのジャーナリスト」がすでにNDAに同意しているとのこと。しかし、「独立したメディアがこのような契約書にサインすることはあり得ない」とheiseは述べて、
今後、情報解禁前に製品提供を受ける権利を喪失したとしても、自らのジャーナリズムを守る決断をしています。
うがった見方をすれば、今後、NVIDIAから機密情報を受け取るメディアは、このNDAを受け入れたということになるわけで、「そのようなメディアが出す内容の信憑性は疑わしい」と、疑いの目がかけられる事態を招けば、NVIDIAの要求する契約条項はメディアだけでなくユーザーにとっても不利益だと言えそうです。

939: Socket774 2018/06/26(火) 21:49:44.82 ID:j9fI58tQ
>>938
読めなかったから適当にサインしたに0.5票
意図してサインしたに0.5票
941: Socket774 2018/06/26(火) 22:11:00.72 ID:Unh2YGYv
>>938
これで発売時レビューは全て提灯記事ですねすっきり
942: Socket774 2018/06/26(火) 22:12:44.39 ID:FE/BXmpX
>>938
6月23日以降、新製品発売日に出てくるあらゆるnVidia関係のレビューは超珍なわけか
気骨あるメディアに乾杯
955: Socket774 2018/06/27(水) 00:20:41.36 ID:q2u0TJpt
>>938
NVIDIAポエムがそのうち見れるわけか
GTX1180発表会を林信行が語る それは人類が向かう確かな行き先
Sponsored Link
614: Socket774 2018/06/27(水) 03:50:43.74 ID:6vEj1FEUM
nvidiaやりたい放題だな
623: Socket774 2018/06/27(水) 05:40:08.56 ID:lijz3exo0
>>614
おまいらが甘やかすからや(´・ω・`)
615: Socket774 2018/06/27(水) 04:00:31.55 ID:XyyNz+qiM
nvidiaに対する批判的な記事は書くなってことか
それよりもフェイクニュースを何とかしてほしいわ
617: Socket774 2018/06/27(水) 05:12:26.39 ID:Vhb5QSP60
>>615
フェイクニュースは公式発表じゃ無いからどうにかできるようなもんちゃうやろ
コレはソレと比して大事やぞ、当然だけど法的には黒寄りのグレー案件
618: Socket774 2018/06/27(水) 05:13:49.15 ID:mf6DQ7280
GPPのメディア版って感じか。GPPをやめざるをえなかったからこんなことしたのかな。
683: Socket774 2018/06/27(水) 13:18:28.11 ID:bCO0WXg40
日本のメディアは合意してるんやろな。
687: Socket774 2018/06/27(水) 13:30:48.42 ID:J6PuY61sM
本来教えない機密情報に関してだろ?
そんな優先情報で不利益になることされちゃかなわんから、まあ仕方ないんじゃねのかねぇ
それ機密情報以外は関係ないんだから
626: Socket774 2018/06/27(水) 07:20:47.62 ID:2Mu1RNn20
優位のヌベデア褒めたって何も変化は起こらないじゃんw
ニュースサイトにとっては停滞は悪 袖の下もろうてるなら知らんがw
714: Socket774 2018/06/27(水) 18:56:27.47 ID:Y8P2IDDE0
GPPで懲りた?んなわけねーよ
Intel(2020にdGPU出す予定)とNVIDIAのダークサイド頂上決戦が
楽しみでしょうがないw
698: Socket774 2018/06/27(水) 01:58:50.97 ID:F2ZJgZ8e0
AMDも最近指定煩いし面倒な時代になったな
701: Socket774 2018/06/27(水) 07:50:24.65 ID:D2kPFRkep
>>698
淫への対抗上な。
702: Socket774 2018/06/27(水) 07:58:36.69 ID:Vhb5QSP60
残念ながらAMDの場合こんな大それた事言えない程度には立場弱いから、指定すらなるたけの域を出ないんだよなぁ
大体日本法人がアレだし
700: Socket774 2018/06/27(水) 07:25:05.02 ID:820nVHyqa
そもそもNvidiaに大した機密情報なんて無いだろ
適当にAIや自動運転がどうのこうのって記事書くだけだし
703: Socket774 2018/06/27(水) 08:01:51.76 ID:cnSQtTAAp
>>700
例えばG-Syncのコストが高くFreeSyncよりも高価だと比較記事が書けなくなるよ
書くとしてもプレミアム価格ですので高性能なので高価だという書き方に制限される可能性がある
マスゴミはその可能性よりも金を取ったってこと
948: Socket774 2018/06/26(火) 23:18:00.60 ID:289UGiiV
内容の是非は兎も角、GPPの件といい、nVidiaは法務関係の人間が仕事してないのかって感じのことをやり出してるよな。
intelだったら一発で独禁法に引っかかりそうなモノだけど、これもGPP同様に引っかかりそうな気が。
949: Socket774 2018/06/26(火) 23:24:20.60 ID:dP4wUkbk
>>948
革ジャンのワンマンだからね
仕方ない
940: Socket774 2018/06/26(火) 22:04:30.71 ID:TTMic/be
つーか、今回はご丁寧に書面になったというだけで、Impress、ITmedia、マイナビ、4Gamer等
PC関連のニュースモドキサイトはもうずっとIntelとNvidiaの言いなりじゃないか
954: Socket774 2018/06/27(水) 00:10:00.80 ID:pu6dY45s
次のチップがクソな出来だから釘差してんじゃねって気がする
971: Socket774 2018/06/27(水) 06:44:22.42 ID:AX9YmkFM
Ryzenのレビューで指定の方法以外は禁止っていわれてて不満書いてたのなかったか
986: Socket774 2018/06/27(水) 10:06:24.24 ID:M8rkr6gL
>>971
FXの時にも特定ベンチ回すなってあったし
FURYやVEGAでもAMDに好意的じゃないメディアにはサンプル渡さない
ってやってたね
987: Socket774 2018/06/27(水) 10:33:47.53 ID:sVaaLBZL
>>986
そら金もらっているNVIDIAの指示通りにAMDの製品の性能が出ない状態になる
レギュレーションで意図的に数値出して悪質な記事を何度も書いていたら
AMDから条件指定されるのは当たり前だろ
977: Socket774 2018/06/27(水) 07:48:56.38 ID:Vhb5QSP6
>>971
アレは強制じゃ無かったからな
レビューキット使ってレビューしてね、1から10までマニュアル書いといたでってヤツね
それまでに散々やられてるからな、対策くらいするよ
今回のは毛色が違う
完全に提灯持てって言ってる契約に同意しなけりゃ情報わたさねぇつってるんだから
983: Socket774 2018/06/27(水) 09:08:55.04 ID:edI+fAl7
>>977
仮に「従わなければ次はレビューキット渡さない」のだとしても
レビューキットとその手順は公開されてるし読む側はそれを考慮できる
だがクソミドリは秘密裏にそれを契約して読む側にわからないようにしようとしたのがクソ。3dfxよりはるかに悪質。
984: Socket774 2018/06/27(水) 09:47:34.96 ID:mBytmEGe
GPPと同じく国内メディアからは発覚報道はGIGAZINE以外無いだろうね
何も言わずにまた火消し記事だけ掲載するな
988: Socket774 2018/06/27(水) 10:44:11.46 ID:ZabppreY
「nvidiaとのNDAを結んでいるメディアにはサンプルの提供しません」ってAMDがやると
大手メディアには新RADEONの解禁直後のレビューがでなくなる訳か
AMDには記事中でブー垂れてたくせにNVIDIA相手だとこれか…
950: Socket774 2018/06/26(火) 23:29:10.34 ID:tqrP99fI
独占企業病とでもいうか、製品開発より囲い込みや営業妨害や提灯記事の方を重要視してしまう
提灯同意書か