1: Socket774 2018/06/28(木) 15:03:13.28 ID:ts68UbZ40 BE:422186189-PLT(12015)
PCパーツは身体に近い部分から金をかけろ。
椅子、ディスプレイ、キーボード、マウスが重要だ。
・椅子をケチると腰痛になる。
・ディスプレイをケチると視力低下する。
・キーボードやマウスをケチると腱鞘炎になる。
健康こそ本当にお金で買えない価値がある。
健康だけはクレジットカードで買えるようなものではない。
年をとるほど重要さが身に染みて分かってくる。
でもそれに気付いたのは既に手遅れになった後だった。
Sponsored Link
2: Socket774 2018/06/28(木) 15:03:25.42 ID:iQXwBfkX0
SSD
360: Socket774 2018/06/28(木) 18:32:12.09 ID:lA+5fXfi0
>>2
正解
最も効果がわかる
5: Socket774 2018/06/28(木) 15:04:09.26 ID:srUXFQaL0
メモリだろ
何言ってんだ
6: Socket774 2018/06/28(木) 15:04:18.97 ID:wCVo7j/A0
圧倒的に液晶だろ
視力に直結する
11: Socket774 2018/06/28(木) 15:05:24.10 ID:IWiRbp/+0
電源をケチるとボディブローのように光熱費を蝕む
17: Socket774 2018/06/28(木) 15:06:32.81 ID:f3tZiJ390
回線
18: Socket774 2018/06/28(木) 15:06:39.27 ID:FJYUYs0z0
間違いなくCPUだろ
21: Socket774 2018/06/28(木) 15:07:54.95 ID:tixCwd9u0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD/SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
33: Socket774 2018/06/28(木) 15:11:16.58 ID:TpPNRVgv0
>>21
これを見にきた
215: Socket774 2018/06/28(木) 16:35:26.33 ID:SqqShHQw0
>>21
まあこうなるわな
27: Socket774 2018/06/28(木) 15:09:33.50 ID:gOFM0Lxx0
マザボいいやつ買っても一回組んだらめんどくさくて滅多に開けないでしょ君ら
30: Socket774 2018/06/28(木) 15:09:59.90 ID:cUitz/+N0
電源一択だけど次点でマザー
31: Socket774 2018/06/28(木) 15:10:23.05 ID:E3ClZaij0
各パーツのバランス
これを確実に維持する為の重要パーツは、電源
38: Socket774 2018/06/28(木) 15:12:02.05 ID:6Uqc8jUX0
モニターかな
とりあえずデュアルモニター、トリプルモニターするなら同じメーカー出来れば同じ型番買えよ。発色が同じに調整出来なくてイラつく事になるからな
45: Socket774 2018/06/28(木) 15:14:25.64 ID:AwDx7b9T0
47: Socket774 2018/06/28(木) 15:15:31.37 ID:3hIj5qc90
いまどきはCPUクーラーなんて交換するやつは居ないん
52: Socket774 2018/06/28(木) 15:17:00.03 ID:kKksUlwk0
>>47
オーバークロックしてやる程のことが無いからね
59: Socket774 2018/06/28(木) 15:19:32.37 ID:F22j3Rie0
>>47
intelの純正クーラーは駄目だった
冬にモニタをFHDから4Kに変えて夏になった熱暴走で落ちまくり
クーラーを変えたら落ちなくなったよ
353: Socket774 2018/06/28(木) 18:29:47.41 ID:VgI/dxgM0
>>47
サイズのファンはつけてて楽しい
最悪怪我するけど
50: Socket774 2018/06/28(木) 15:16:23.21 ID:6Uqc8jUX0
ゲーマーなら生き死に関わるしグラボだろうな
51: Socket774 2018/06/28(木) 15:16:50.26 ID:zaP/x4Jl0
重要かどうかは別として最初にCPUを決める
そこからマザボを決めてあとは流れで
57: Socket774 2018/06/28(木) 15:19:14.60 ID:7TL/zA4h0
マジレスするとファンやぞこれからの時期
金あるなら水冷でいいけどコスパ悪い
61: Socket774 2018/06/28(木) 15:20:01.95 ID:tBt7KObA0
使い回せるのはケース 液晶 電源 だな
62: Socket774 2018/06/28(木) 15:20:33.76 ID:ho4I/r9y0
ケースを後で交換するとただ組むより面倒だぞ・・
69: Socket774 2018/06/28(木) 15:27:21.80 ID:ONabQb+c0
グラボだな。ゲームはやらんがそこはこだわるべき
71: Socket774 2018/06/28(木) 15:27:38.43 ID:Kuh/xoqH0
キーボードに決まってる
79: Socket774 2018/06/28(木) 15:31:43.87 ID:5Ej15uGI0
グラボの価値は昔ほどないな
マルチモニタやゲームしないならいらん
第七世代(Kabylake)~の内臓グラなら動画再生能力も十分
83: Socket774 2018/06/28(木) 15:34:29.74 ID:S6XqPqIY0
仕事含めて100台以上組んだけど構成が大きくなる程に最初に選んだケース重要、メンテしやすさが段違いで壊れる要素が少ない上に冷却にも関連する、しかも性能の進歩がほとんど無い
最初に組んだまま次はまるごと買い換えるならそもそも自作の必要がない
次点は・・電源かな
84: Socket774 2018/06/28(木) 15:35:05.08 ID:i/WgOYUq0
机の広さとそれに伴う部屋の広さ
24時間稼働のエアコン
94: Socket774 2018/06/28(木) 15:37:55.11 ID:l7pjuJqk0
電源だなぁちょっと多めの容量にしておく
劣化してきてもその分長く持つからな
100: Socket774 2018/06/28(木) 15:41:44.22 ID:wtfG9Zcq0
健康を言うならば姿勢だからな。
自在にモニタの高さを調整できるようにするのが第一歩
だからノーパソでもモニタは別に用意しないとダメ。
103: Socket774 2018/06/28(木) 15:42:46.07 ID:F22j3Rie0
最近のケースはHDDあまり入れられないよね
昔はHDD8コとか普通だった気がする
119: Socket774 2018/06/28(木) 15:50:11.96 ID:QKzEyN/U0
電源気にしてる人って、グレードで選んでるの?
どういうトランスが入っててコンデンサはどういうの使ってるのとかで選んでるの?
それともパワーロガーでノイズ入ってるか見たりしているの?
正直、大手の業務系のPCワンセットで買った方が素人が組み合わせを考えるよりもいいんじゃないの。
126: Socket774 2018/06/28(木) 15:52:59.81 ID:UGF9q8E80
>>119
メーカーとグレードでザックリ選ぶよ
コルセアでゴールド以上とか
経験上不具合でないで長持ち電源であれば
そのメーカー買う
他のパーツもそうだけどね
211: Socket774 2018/06/28(木) 16:32:34.57 ID:QKzEyN/U0
>>126
そっかぁ。
まぁマザーボードのメーカーもストレージのメーカーも規格以上に
いろんな組み合わせ想定して出荷してるから、ノイズにシビアなところとかは
判ってるだろうからなぁ。
123: Socket774 2018/06/28(木) 15:52:03.36 ID:a2CNLmYd0
グリス
132: Socket774 2018/06/28(木) 15:54:08.46 ID:pMhwECeO0
普段使いなら確実にマウスとキーボード
これが最も重要
CPU?普段使いでCPUが本気出す場面なんて殆ど無いから2コア4スレで十分
メモリ?普段使いでメモリの速さなんて体感すること無いから最安8GBで十分
SSD?Win10は起動かなり速いからHDDでも問題無い
グラボ?オンボで十分
電源?300W有れば十分
ケース?開けることなんて殆ど無いんだから何でも良い
140: Socket774 2018/06/28(木) 15:56:40.39 ID:UGF9q8E80
>>132
それは
ゲーム、エンコなんて無関係な人じゃん
それでもSSDじゃないとストレスだと思うけど
147: Socket774 2018/06/28(木) 15:59:03.25 ID:NmjbxNL60
ケース
大きさからしてインテリアを兼ねるし見た目は重要
希に規格変更があるけど耐用年数が段違い
159: Socket774 2018/06/28(木) 16:04:41.99 ID:UMrI25xk0
最近何気に買ったトラックボールが思いの外快適
160: Socket774 2018/06/28(木) 16:05:44.64 ID:/3ZvDC160
全般に影響するのはSSDかCPUだけど。
ゲームやるなら全部だな。
それ以外ならSSD一択。
172: Socket774 2018/06/28(木) 16:11:40.61 ID:4Yk5+Nf60
逆にケチっていい部分なんてあるのか?
最重要なんて人によって違うだろうけど、自作するならどこもケチれないだろ
175: Socket774 2018/06/28(木) 16:13:07.51 ID:1+P/8aHk0
>>172
しいて上げるならスピーカーとかかなぁ
178: Socket774 2018/06/28(木) 16:15:30.45 ID:bvjVYSw/0
>>172
この前マウスパッドスレがあったけどカッターナイフの下敷きとか多かったぞ
181: Socket774 2018/06/28(木) 16:17:06.23 ID:4Yk5+Nf60
>>178
マウスパッドかw
確かに代用できるものはいくらでもあるし、机次第では要らないよな
180: Socket774 2018/06/28(木) 16:16:59.70 ID:7oG4O/1A0
最近のパーツはどれも性能いいからすべて値段で選べばよい
201: Socket774 2018/06/28(木) 16:28:12.72 ID:5mGRZjoO0
ゲーミングハウスにゲーミングペットボトル、ゲーミングパンツ
やっぱり大事なのはペットボトル(空)だな