3: Socket774 2018/06/26(火) 17:53:15.78 ID:VM+x6N3NM
ヘッドフォンのコードが左から出ててることやケースの扉が左に開けるものが多いことを考えると左に置くべきなん?
Sponsored Link
2: Socket774 2018/06/26(火) 17:52:38.78 ID:+bHRpUEQ0
右利きなら右
4: Socket774 2018/06/26(火) 17:53:20.15 ID:2AFT0UHI0
部屋の造りによるんじゃね
常にさわるものでもないし
6: Socket774 2018/06/26(火) 17:54:17.98 ID:cNXFejakd
押入れ
13: Socket774 2018/06/26(火) 17:55:44.64 ID:gecoUYAj0
>>6
俺もこれ
ケーブル伸ばして無音PCにしてるわ
7: Socket774 2018/06/26(火) 17:54:30.08 ID:7VfAT0ioM
なんのこっちゃと一瞬思ったがマウスやキーボードが有線だと左右どっち置くかで結構邪魔になる場合もあるな
8: Socket774 2018/06/26(火) 17:54:41.60 ID:ZFcmhhen0
自分は机の奥に横向けて置いてるわ
9: Socket774 2018/06/26(火) 17:55:07.86 ID:0XWDdbfo0
右においてる
理由は有線マウス使っててコードの取り回しがいいから
5: Socket774 2018/06/26(火) 17:54:04.76 ID:PkJD3AwJ0
マルチモニター時のサブディスプレイは左右どっちに置くべき?
103: Socket774 2018/06/26(火) 18:44:09.58 ID:3xzx36k6M
>>5
どっちが使いやすいかはOSのGUIで決まるんでね?
11: Socket774 2018/06/26(火) 17:55:28.77
18: Socket774 2018/06/26(火) 17:57:31.87 ID:iWs8k8tZM
>>11
そういや昔はモニターの下だったよな
ディスプレイ液晶になって軽くなってからむしろ下に置かなくなったよね
あれなんでなん?
31: Socket774 2018/06/26(火) 18:00:47.22 ID:Xmdex6l+0
>>18
ケースの鉄板が無茶苦茶薄くなってるからな
凹んじゃうんだよ
昔のケースは鉄板厚1mm超が普通だった
15: Socket774 2018/06/26(火) 17:55:47.20 ID:ATmFxFrpp
環境や仕様によるけど結局は自分の使いやすさ
19: Socket774 2018/06/26(火) 17:58:31.88 ID:0Xi0aX/i0
エアコンのそばで涼んでもらってる
20: Socket774 2018/06/26(火) 17:58:35.64 ID:b7+AhENG0
壁掛け便利だよ
23: Socket774 2018/06/26(火) 17:59:03.75 ID:oGJXBw9ca
デスクトップだからって律儀にデスクの上に置かなくても…
27: Socket774 2018/06/26(火) 18:00:28.51 ID:WOiiaxGC0
右じゃなくと中見えない
29: Socket774 2018/06/26(火) 18:00:45.78 ID:n+PK+gdzp
室外においとけばいいんじゃない
30: Socket774 2018/06/26(火) 18:00:46.84 ID:yDh8x3Ym0
マザボが見やすい方
押入れとか隣の部屋って配線どうなってんの
32: Socket774 2018/06/26(火) 18:02:01.43 ID:nQ82x78U0
今は右置きだけどヘッドホンの端子が左側から出てるから逆に置こうか迷ってる
34: Socket774 2018/06/26(火) 18:02:23.76 ID:RBUQJGZI0
たまに使うCDのトレイを開けて円盤が見える側がいいと思う
だいたい右
38: Socket774 2018/06/26(火) 18:03:09.24 ID:4WN4n6Dca
床に置かないとファンがうるさいだろ
42: Socket774 2018/06/26(火) 18:04:08.57 ID:MzIDJvc70
うるせーからケーブル引き回して隣部屋においてるよ
44: Socket774 2018/06/26(火) 18:04:41.77 ID:IvigkNrD0
机の右 メンテのとき倒しやすい
机の左 倒さずにメンテナンスできる
45: Socket774 2018/06/26(火) 18:04:50.24 ID:T9cVapL10
窓から中が見える方
46: Socket774 2018/06/26(火) 18:04:53.23 ID:wK3JP16k0
左下に置いて足を乗っけてる
52: Socket774 2018/06/26(火) 18:06:50.18 ID:Askj3GBCM
部屋の構造によるだろ
53: Socket774 2018/06/26(火) 18:07:04.35 ID:Bkdt/jei0
右に置いてるけど扉が左開きだから腹立つ
FractalDesignのケースな、買うやつは気をつけろ
60: Socket774 2018/06/26(火) 18:10:05.89 ID:c83fc3pK0
>>53
R4か
R5以降なら開閉方向変えられる
63: Socket774 2018/06/26(火) 18:10:35.69 ID:y83zqodD0
スリムなら光学ドライブの向きで決定
68: Socket774 2018/06/26(火) 18:13:24.30 ID:H8TyeJmG0
床おきオススメだぞ
ファンの音が聞こえない
机に微妙な振動もない
まるでPC本体が無いような気分
69: Socket774 2018/06/26(火) 18:14:03.35 ID:ha9FZmOzr
ふつう机の下に置くよね
71: Socket774 2018/06/26(火) 18:14:32.93 ID:NAjDA8Ai0
机の上だな
下においてあると中身いじるときめんどくさい
72: Socket774 2018/06/26(火) 18:14:44.20 ID:WF+D+nRNM
右利きは右に置くだろ
75: Socket774 2018/06/26(火) 18:15:53.09 ID:Gqo5JvLM0
普通は床だろ
ミドルサイズ以上は机に置いたら邪魔
85: Socket774 2018/06/26(火) 18:20:07.50 ID:PKsHphh+p
机の下なら利き腕の方
机の上なら利き腕と逆の方
88: Socket774 2018/06/26(火) 18:24:04.30 ID:RaSCVaRUH
自作なら内部にアクセスしやすい方向
96: Socket774 2018/06/26(火) 18:36:12.67 ID:tkV4FmQM0
2台あるからデスクの右下と左下の両方に置いてるわ
98: Socket774 2018/06/26(火) 18:37:00.00 ID:NfSVDaAjd
特にこだわりも無いが左だな
110: Socket774 2018/06/26(火) 18:46:53.68 ID:qrf4B+AJ0
下以外の選択肢があることに驚き
120: Socket774 2018/06/26(火) 18:49:47.61 ID:n/3X1UpA0
俺は左に置いてサイドテーブルかわりに
コーヒーとか乗せるのに使ってる
139: Socket774 2018/06/26(火) 19:13:11.51 ID:oiHCO/RN0
LED搭載部品いっぱい使ってせっかく新規に自作したのに環境から本体を左に置かざるを得ず、サイドパネルが全然見えない悲しさ
142: Socket774 2018/06/26(火) 19:14:40.44 ID:00+KR3Gw0
>>139
前後逆にしておけばいいだけ
144: Socket774 2018/06/26(火) 19:15:01.74 ID:UT0WA+hm0
両方に置いてあるけど、どっちでも変わらないから好きな方でいい
室外において5mのケーブルとかで繋いでる