543: Socket774 2018/07/09(月) 20:01:46.47 ID:kBPdrN4sd
Colorful終了のお知らせwww
廃人がまた買って分解したら廃棄チップでSandiskロゴがすり潰されてらしいw
代理店今度はどんな言い訳するのかなw
547: Socket774 2018/07/09(月) 20:24:12.87 ID:OYTHKMho0
安いのには訳がある
生産主流じゃないMLCが安い
どうみても怪しいだろ
549: Socket774 2018/07/09(月) 20:33:38.17 ID:SZ+W7RoB0
スペックに2D MLC NAND (SanDisk)と明記してるんでアウト
550: Socket774 2018/07/09(月) 20:35:58.43 ID:bRuhGx480
ロゴが消してある = 廃棄品 の理論がどうしょうもないなw
>品質としては使用に耐えない粗悪なものです。
また根拠なく断言しちゃってるけどいいのかなw
556: Socket774 2018/07/09(月) 20:54:41.87 ID:G88KAYZK0
>>550
>ロゴが消してある = 廃棄品 の理論
俺もこれはどうなの?と思っている
ロゴ消し→費用がかかる→廃棄品にそんな費用かけないだろと
かの国なら横流しやB級品?偽造とかなのか?
廃棄品なら廃棄前に横流しでロゴ消し?
リンクスでロゴ消しの理由の説明があればね(期待しているw)
580: Socket774 2018/07/09(月) 22:12:50.83 ID:oaTbqc4+0
>>550
そこまで断言するならせめて書き込みテストぐらいしろと言いたい
事実なのはロゴが消してあることまでで、廃棄品だとか使用に耐えない粗悪なものだとかは根拠なし
まぁ書き込みテストで逆に粗悪だと言えなくなるかもしれんがw
Sponsored Link
557: Socket774 2018/07/09(月) 20:58:22.51 ID:bRuhGx480
なんでロゴしか消してないのかってところだね。
消すなら全部消すでしょ。
560: Socket774 2018/07/09(月) 21:06:11.51 ID:kaZtEybV0
チップ品の刻印上書きはそんなに珍しくない。
イレギュラーロットとかのスポットは刻印と中身が違うのは特に多い。
廃棄品とか工作員とか言ってる廃人ならぬ素人は黄色い救急車にどうぞ。
565: Socket774 2018/07/09(月) 21:15:54.89 ID:bRuhGx480
>品質としては使用に耐えない粗悪なものです。
この断言はまずいよw いったいどうやって中身の品質調べたのかな?w
まじで訴えられるよ 廃人さん
562: Socket774 2018/07/09(月) 21:07:03.23 ID:KCD3p+id0
リンクスと廃人とどっちが破滅して面白いかっていうと廃人なので俺はリンクスを応援するよ
586: Socket774 2018/07/09(月) 22:33:46.33 ID:bRuhGx480
普通に考えてこの時期にわざわざ粗悪品NAND使った製品出すわけないよね。
ロゴ消してあるのはOEM出荷用でしょ。
たぶんこれは廃人を追い詰める罠だと思うw
604: Socket774 2018/07/10(火) 00:00:51.20 ID:YmSSkSpFa
リンクスはどう言い訳するのかね
今度は黒の確率高い
606: Socket774 2018/07/10(火) 00:20:49.45 ID:f46zvtSQ0
ロゴ消し==粗悪品って短絡過ぎないか?
SandiskからダブついたNANDを頂戴したけど、Colorfulの責任で使うからロゴ消してもらったとか考えられるでしょ
あと256GBについてはどこのメーカーだとか一切かかれてないし
609: Socket774 2018/07/10(火) 00:43:00.18 ID:UjSnN3Fh0
>>606
Colorful SL500 256G ならリンクスでは2D MLC NAND (SanDisk)
と書いてある、そしてロゴ消しだろうがSanDiskの2D MLC NANDなら嘘偽りないので
現段階なら完全に白、ロゴ消し NANDに問題があるなら具体的に指摘しないと話しにならない
683: Socket774 2018/07/10(火) 12:21:43.45 ID:Llx0G/wG0
COLORFUL SSD SL500 256G (MLC + DDR)は、Western Digital社(SanDisk)から直接購入した在庫限りの旧型のSanDisk 2D MLC NANDを使用していますが、NANDチップ上のSanDiskの刻印を上から消した状態になっています。これは、SanDiskが他社にNANDチップを供給する場合、主にNANDチップの価格への影響を考慮して、状況に応じて出荷前にSanDiskロゴを消してから出荷することがあるためです。正規の高品質フルスペック品であり、廃棄品やグレード落ち品などではございません。
一部SNSにおいて、SanDiskロゴが消されていることで、「廃棄品・使用に耐えない粗悪品」などと製品品質に言及しておりますが、そのようなまったく根拠のない断言はおやめください。COLORFULのSSDに使用しているNANDチップは、Intel社と同様に、Western Digital社(SanDisk)もメーカーから直接の購買となっております。正規品以外のものが入り込む余地はありません。
658: Socket774 2018/07/10(火) 11:23:06.83 ID:znnZV8Zhd
今回も公式が廃人に向けてメッセージを出したなw
665: Socket774 2018/07/10(火) 11:43:19.04 ID:xhtrQXu+0
Linksさんのお気持ち表明
659: Socket774 2018/07/10(火) 11:34:01.93 ID:LOrSjeokd
ピンポイントメッセージwww
660: Socket774 2018/07/10(火) 11:38:21.42 ID:YVNKzt7Ca
663: Socket774 2018/07/10(火) 11:39:33.45 ID:SwgCSKXoM
実際にWestern Digitalとの取引があるという証拠を出してもらえないと廃人ファンとしては信用できないなぁ、、
664: Socket774 2018/07/10(火) 11:41:10.88 ID:SwgCSKXoM
結局廃人の主張と代理店、メーカーの主張のどちらの言い分が正しいのかはっきりしない状態なんだよね
666: Socket774 2018/07/10(火) 11:43:36.80 ID:YVNKzt7Ca
まぁ、廃人も引用RTじゃなくて直接連絡すればいいのにとは思うわ
その度胸はないのだろうか
668: Socket774 2018/07/10(火) 11:46:57.21 ID:xhtrQXu+0
刻印消す理由が市場への影響って意味がわからんのだが
667: Socket774 2018/07/10(火) 11:46:05.00 ID:6URa5vHi0
WDとの協議により特別仕様を決定したというなら、どんなコントローラーをつむかもWDは知ってるということ?
という疑問が出てくるよな
671: Socket774 2018/07/10(火) 11:53:22.71 ID:6URa5vHi0
すげえ安い値段で購入したということが考えられる
その代わり返品不可の一方通行NANDのため
廃棄されても再利用されることを阻止するための刻印消去ともとれる
672: Socket774 2018/07/10(火) 11:55:11.87 ID:re6kH9ih0
ギターとかでよくあるメーカーロゴをメーカーさんが売ってくれないのと同じで
コピー商品防止するためでもあるだろう
686: Socket774 2018/07/10(火) 12:24:30.10 ID:r0o1UdJC0
代理店激おこだぞ
687: Socket774 2018/07/10(火) 12:25:37.33 ID:lr82csDQ0
これ実際粗悪品なの?
そのへんが一番やばそうだけど
692: Socket774 2018/07/10(火) 12:31:42.82 ID:aw/b6Xz0M
廃人よりその取り巻きがうぜえ
絶対代理店に厄介クレーム電話かけてるわ
690: Socket774 2018/07/10(火) 12:30:17.03 ID:mRExpbVb0
そのうち名誉毀損辺りで訴えられたりして
696: Socket774 2018/07/10(火) 12:40:18.44 ID:aw/b6Xz0M
使用に耐えない粗悪品とか言うなら実際に書き込みテストしてみろよと言いたい
697: Socket774 2018/07/10(火) 12:44:19.01 ID:+Qfbttqnd
前廃人がさんざん騒いでたSL500の書き込みテストしてる人いるけど普通に250TB以上書き込めてたな
698: Socket774 2018/07/10(火) 12:47:30.65 ID:EKMiczwz0
一切書き込みテストもせず刻印だけ見て使用に耐えない廃棄品とかいっちゃう廃人さん素敵です!
699: Socket774 2018/07/10(火) 12:50:01.46 ID:qEgHuXVSM
でも刻印消してるのに品質が高品質だとどうやって保証するの?
COLORFULもリンクスも保証してないじゃん
701: Socket774 2018/07/10(火) 13:02:29.29 ID:9nXSJafS0
刻印消し職人の朝は早い
704: Socket774 2018/07/10(火) 13:46:03.04 ID:yk2P5IlI0
廃人って耐久テストはやらんの?
殻割りだけじゃ結局本来の性能はわからんしな
706: Socket774 2018/07/10(火) 14:02:40.82 ID:yk2P5IlI0
さぁね、でも少なくとも「品質としては使用に耐えない粗悪なものです。」
というからには何かしらのテストはしてほしいもんだ
707: Socket774 2018/07/10(火) 14:13:24.97 ID:FpXhjWI5M
>>706
テストすればよくね
709: Socket774 2018/07/10(火) 14:20:42.81 ID:EKMiczwz0
廃人は刻印が全てで、テストすらしてないから逆に言えば、明らかに性能悪くても、
刻印だけ精巧に偽装されたものがあればコロっと騙されちゃうわけだなw
574: Socket774 2018/07/09(月) 21:55:43.93 ID:dAHJL8+b0
ここまで来るとどちらか死亡だろうから、傍から楽しませてもらうのが一番
買っていないんだからどちらに加担する必要もないし
またこいつか
そろそろ訴えてもいいぞ