中国のチップメーカー・Hygonがx86プロセッサ「Dhyana」の生産を開始したことが報じられています。アメリカでは核開発への影響を懸念して、2015年にIntelのXeonプロセッサを中国で販売することを禁止しており、AMDがこの仕組みを構築したことに驚きが広がっています。
http://gigazine.net/news/20180710-hygon-dhyana-x86-processor-amd/
だいぶ前から話題になってたやんけ
Zenアーキのコピーチップが中国で製造されるのか……
アメリカとの冷戦を視野に自国で完結出来るように準備を整えているな
メモリやSSDはコウモリ外交のサウスコリアを脅せば調達可能だし
あと中国が作れない主要パーツはGPUくらいかね?
サムスンとインテルのNAND工場はすでに中国にあるし
サムスンとLGのDDRメモリ工場もすでに中国にある
どん底だった時にIntelやMSですら買えなかったんやで
いまのイケイの状況でどこが買える?
それに買収されて社名が変わればクロスライセンスが失効するから
今回はAMDが株51%を所有する合弁会社なんだろ?
ハードを自国産にするのは良い心掛けだが
Windowsを使っている時点でアメリカに機密情報抜かれまくりだと思う
中国もOSまでは作れまい
今の中国は技術力もエンジニアへの報酬も日本よりも遥かに上だよ
理系を悉く蔑ろにしてきた日本にはもう雀の涙ほどの技術力もない
Xeonと比較できる計算力あるから核開発に転用される恐れがあるからインテルも米政府の助言に従って現地法人を使ったOEM生産はしていないのに
最悪トランプが取り潰しだって言えば終了しそう
https://www.tomshardware.com/news/china-zen-x86-processor-dryhana,37417.html
>Chinese-designed “Dhyana” x86 processors based on AMD’s Zen microarchitecture are beginning to surface from Chinese chip producer Hygon.
ダイアナか、まるっきりZENアーキとは
それでいて西側にも顔を立ててるし
こんな政治的な遣り取り出来る会社に育ったんやなぁ、、、
この段階でソレは出来ない、もう遅い
互いのメリットとしても悪くない落とし所だと思うが
できれば日本とも組んでほしいけど日本はボンクラだからIntelとしか組まない
制裁はいつでも出来る
ようはamdの製品買わせなければよいのだから
世界で
なんか完全にリサが主導権握ってる感じを受けるな
まさかとは思うがこの件、米政府黙認じゃなく推奨か?
例の脆弱性は外部から突く事は困難だが、ちょっとHWを工夫すれば、、、
中国国内需要ならどうでもいいけど
国外へ出すならクロスライセンスの制約上「AMDのライセンス品」になるだろう
ベンダIDを書き換えてリマークは難しいんじゃないかな
安く手に入るなら面白いかも
プレステ買ってミサイル開発は中国だったっけ、中東?