廃人が分解したらしいが公式の仕様と全く違かったらしい
Silicon Motion製SM2246XTコントローラ、SpecTekの2D NAND(Micron製)だったと
やっぱKingspecはダメだったか
Kingspec P3-256ってSSDコントローラーがSM2246XTでNANDがSpecTek製でいいんだっけ🤔
公式サイトと販売店ではIntel製3D NANDって書いてあるけど、、、?#中華ふしぎ発見
↑某店の店員さんが命名しましたw pic.twitter.com/HlrTfiOHeO— PC修理廃人 (@pana_junk_pc) 2018年7月2日
例のKingspec P3-256 SSDだけど搭載されてるNANDのグレートがSpecTekのデータシートによるとUSB、SD、ローエンドSSD向けってなってる、、、
Intel製って書いておきながらSpecTekの底グレート品とかとんでもないな
コントローラも違うとか表示される型番揃えてるだけで違うSSDじゃん#中華ふしぎ発見 pic.twitter.com/YkVuA0IZF1
— PC修理廃人 (@pana_junk_pc) 2018年7月2日
そういえばSM2246XTって3D NAND対応してたっけ?
Kingspec P3-256のNANDの消されてるMicron型番で調べるとどうも3D NANDではなさそう、、、
MaxiotekやIntelの記載だけでなく3D NANDの記事も違うとなるとメーカーの仕様と容量以外何一つ一致しないのだが、、、
流石に虚偽の記載が多すぎでは、、、 pic.twitter.com/OP2MEJ1LqI
— PC修理廃人 (@pana_junk_pc) 2018年7月2日
今回の件はこれからどうなるかだけど、
Colorfulの件は完全に廃人の暴走だろ。
まさかColorfulとking specは同じとか言わないよな?
>>1流メーカーのKingstonは除く
あれ以上にP3-256のようにTLCなのにMLCとして売ったりと全く仕様と違うのを売るのは詐欺行為だよね
しかもINTELでなくSpecTekの最低グレードだからねぇ…
廃人いわく代理店の仕様と違う以上店舗で買ったやつは殻割してても返品受け付けてもらえたらしい
Kingspec P3-256 SSDですが、購入店に恵安の仕様と違うことを説明したところ交換保証等に入っていなかったにも関わらず他社のSSDに交換していただけました。
担当者によると思いますが仕様と違うものは殻割しても特例的に交換してもらえるようです。
不安な方は相談してみると良いかも知れません。
— PC修理廃人 (@pana_junk_pc) 2018年7月8日
まぁ当然の対応ですわ
店側としても恵安に返品するには十分に正当な理由ですし
価格.comの方でも消費者センターに相談するどうたら言ってる人もいるね
それでも恵安は沈黙を続けるのかねぇ…
① 中華メーカーとの契約はintel 3D MLCで恵安も騙された
② 恵安も中華メーカーと共謀して最初から確信犯的に偽装販売
①か②しかないわけだが①だとしても購入者から仕様と全く違うとの指摘を受けても
販売を止めるわけでもなく、ずっとスルーしてる時点で②と同じ確信犯的詐欺と一緒だよな
例えば鱒を鮭と表示するくらいでは無理
MLCもTLCも違いわからない消費者がほとんどな以上どうなるかな
リンクスの素早い対応とは大違い
最初にIntel MLCでないと報告あってから数ヶ月放置プレー状態
恵安に直に質問している奴もいるのに調査の約束だけしてずっと返答ない状態らしいからな
なんでもあまり精巧に作りすぎると自分たちがわからなくなって困るそうだw
ゴミ箱漁っておいて「何だゴミしか入って無いじゃないか!」と文句を言っても仕方あるまい
まともなSSDが欲しいならインテルなりSunDiskなり買えば良い事
あえでゴミで遊びたい変態は別として
とりあえず動けばなんでもいいって人は中華買えばいいんじゃない?
高いからいいものとは限らないが、安いものはそれなりに難があって当たり前と思うべきだろ。
いいものを安く売れなんていうのはただのワガママ。
前まではPC雑誌で中身のコントローラとかNANDとか見せてたけど最近やらなくなったのは何かあるのかね