886: Socket774 2018/07/28(土) 19:18:35.81 ID:z24+EIAW0
889: Socket774 2018/07/28(土) 19:23:35.63 ID:kqcWcg1z0
>>886
いやはや・・・本当にこのクロックで出てくるのかね、驚きだ
899: Socket774 2018/07/28(土) 19:34:46.07 ID:ByzyxeWp0
>>886
7900xに近いスコア。やばいなこれ、Intelがまた爆弾を投下してきたよ。
2700x購入を考えてユーザーがごそっと9900kにもっていかれそうだ
Sponsored Link
908: Socket774 2018/07/28(土) 19:44:23.03 ID:z24+EIAW0
3DMark CPU Score
9900k 10719
7900X 11475
8700k 7918
890: Socket774 2018/07/28(土) 19:26:45.27 ID:C46i1aBR0
問題は発熱じゃねーかな?
892: Socket774 2018/07/28(土) 19:27:11.10 ID:C46i1aBR0
TDPが怪しいレベルで発熱するならソルダとはいえ扱いきれない可能性がある
894: Socket774 2018/07/28(土) 19:31:35.53 ID:C46i1aBR0
実際6コアですら結構熱いからな
8700K使ってるがこれ以上は確実なわけであんまり熱いときつい
901: Socket774 2018/07/28(土) 19:39:14.54 ID:D19a+cfK0
>>894
本当にハンダになるなら余裕になる
8700Kなら4.7GHz×6にOCしてもAVX無しで110W、
AVX有りで140Wくらいしか消費してない
グリスが温度リミッターになってるだけ
902: Socket774 2018/07/28(土) 19:40:13.87 ID:C46i1aBR0
>>901
140W消費するだけで充分迷惑
904: Socket774 2018/07/28(土) 19:42:56.38 ID:D19a+cfK0
>>902
まあ超小型PCやスリムクーラーを使うたいなら迷惑ではあるが
デスクトップなら140Wって9cmファンの小型クーラーの範疇だし
907: Socket774 2018/07/28(土) 19:43:58.49 ID:C46i1aBR0
>>904
デスクトップのフルタワーだけど140Wまでいくと回転数跳ね上がるから迷惑だわ
いまどき140Wはねーよ時代に逆行してる
915: Socket774 2018/07/28(土) 19:49:57.98 ID:D19a+cfK0
905: Socket774 2018/07/28(土) 19:43:01.76 ID:C46i1aBR0
グラボに電力割きたいからCPUに許容できるのは100W未満だな
6: Socket774 2018/07/29(日) 08:53:29.38 ID:mJKUhHIJ0
7: Socket774 2018/07/29(日) 09:03:51.89 ID:/ayOZN9l0
>>6
性能上がりすぎだろ
14: Socket774 2018/07/29(日) 09:56:16.98 ID:l1z6lBfY0
>>6
7900xと大差ないってのは、なかなか凄いことだぞ
9: Socket774 2018/07/29(日) 09:18:27.33 ID:pw6yEmz+0
値段もグレードも違うから当たり前だろ
比べるなら9700K
10: Socket774 2018/07/29(日) 09:23:34.58 ID:7KaL2syF0
2700Xおっそ
11: Socket774 2018/07/29(日) 09:27:46.19 ID:jnBBIr09p
冷静に考えたら今までグリスと言うハンデ付きで雷禅さんと戦って来たからね
内蔵GPUは変わらずハンデ有りだけど
13: Socket774 2018/07/29(日) 09:47:32.44 ID:OF2XjsWM0
i9でこの性能ならi7やi5そこまで性能あがってないな
しょせん14nmって感じがする、それをコア数で何とか誤魔化している感じ
やっぱ本命は10nmになってからか
7nmはいつになることやら
16: Socket774 2018/07/29(日) 10:10:10.17 ID:xkpaac5k0
Icelakeまでの繋ぎ、苦肉の策にしちゃ上出来だろ
17: Socket774 2018/07/29(日) 10:16:51.21 ID:OF2XjsWM0
マーケティング的には大成功やろな
ここらへんはやっぱintelがうますぎる
18: Socket774 2018/07/29(日) 10:19:39.83 ID:6FgaWnIdH
i9にして高値つけられるしな
19: Socket774 2018/07/29(日) 10:21:48.68 ID:mJKUhHIJ0
高くても買うからintel大利益だな
20: Socket774 2018/07/29(日) 10:27:21.88 ID:LVl56Pr70
450ドルの9900kを売るために9700kに足かせをしたな
24: Socket774 2018/07/29(日) 11:22:36.70 ID:gX3x9JrIM
今のプロセスでクロックだけ飛躍して全開にさせる行為。
俺は知ってるでこの流れ。
ここで買ったらアカん奴や。
過去のインテル見てりゃ判るで。
次のプロセスでアーキテクチャ一新させる為の時間稼ぎ始まった。
26: Socket774 2018/07/29(日) 12:32:55.41 ID:l1z6lBfY0
>>24
9900Kを買って、新アーキテクチャが出たら
それもまた買えばいいんじゃないか?
67: Socket774 2018/07/29(日) 18:55:52.10 ID:aHEQlJyK0
9900kが四万で買えるとは思えん
69: Socket774 2018/07/29(日) 18:57:39.61 ID:wdLsXVch0
>>67
高くても5万ぐらいかな?この金額超えると、コスパ悪くなってくるし
71: Socket774 2018/07/29(日) 19:00:00.76 ID:61qe1ibV0
まあウワサの450ドル程度だとするとご祝儀終わって5万くらいかな
48: Socket774 2018/07/29(日) 17:22:23.63 ID:aHEQlJyK0
ryzenに感謝しつつインテルを買う
49: Socket774 2018/07/29(日) 17:27:01.43 ID:bqiSdPQQ0
でもKaby買った奴は泣いていいと思う
50: Socket774 2018/07/29(日) 17:31:05.47 ID:TbS/sSZKa
kaby使ってるやつなんておらんやろw
すぐにryzenの8コア来るの分かってたのに
36: Socket774 2018/07/29(日) 13:59:22.10 ID:JXIOwuPw0
封印されしダークシリコンの禁呪を開放した
代償はTDP増加で済んだ
50000円の暖房器具をAMDファンボーイのみんなにお届けだぜぇ!