1: Socket774 2018/08/04(土) 11:06:55.59 ID:jefhFLPI0
情強
Sponsored Link
2: Socket774 2018/08/04(土) 11:11:04.63 ID:U7eZ8HfI0
750ti→1060→1270(予定)
順調に泥沼に嵌っていってる
3: Socket774 2018/08/04(土) 11:13:39.73 ID:2LRPFwMQ0
660ti→1160(予定)
4: Socket774 2018/08/04(土) 11:17:19.00 ID:RLfygN6VM
660→1060こそ情強
イッチは情弱
11: Socket774 2018/08/04(土) 11:32:31.08 ID:U7eZ8HfI0
>>4
6xxから10xxは情強だと思うわ
27: Socket774 2018/08/04(土) 12:04:50.47 ID:VKSHiMhQ0
>>4
660OC→1060
わーい
22: Socket774 2018/08/04(土) 11:58:44.53 ID:Az95zWSAa
>>4
自分はそこに960挟んだけどぶっちゃけ中途半端で意味なかったわ
5: Socket774 2018/08/04(土) 11:17:42.42 ID:DdKGm66w0
TITAN Z → GTX980Ti → GTX1080 SLI → 不明
6: Socket774 2018/08/04(土) 11:19:48.30 ID:WYpHdmqQ0
HD7750→RX480 やろ
12: Socket774 2018/08/04(土) 11:40:20.18 ID:agMPq6Sza
金ないやつの黄金ルートやね
金に余裕ある人間には1060にしとけって言ってるわ
13: Socket774 2018/08/04(土) 11:45:29.24 ID:KqMQToO80
補助電源必要ナシルートやろ
俺もそのルートだわ
8: Socket774 2018/08/04(土) 11:20:25.25 ID:m8O55HMf0
補助電源要らん以外でなんかメリットあるの?
9: Socket774 2018/08/04(土) 11:22:44.69 ID:wja9mskda
1050tiならファンレスも可能とか?
14: Socket774 2018/08/04(土) 11:46:16.82 ID:U/tomBtCM
ファンレスじゃなくちゃ嫌だとか、ロープロ対応しか刺さらないとか、電源が300Wしかないとかならまあ理解できる
そんなPCをゲーム用途に使うなよとは思うが
19: Socket774 2018/08/04(土) 11:55:38.27 ID:IpbCalCO0
GPUの選択なんて自分がやりたいゲームの推奨条件次第だろ。
24: Socket774 2018/08/04(土) 12:00:16.15 ID:Az95zWSAa
>>19
大体ミドルクラス渡り歩いていけば推奨クリアするからな
20: Socket774 2018/08/04(土) 11:56:46.48 ID:aSRjuWo9M
550Ti→760→970→1050Tiだわ
970はコイル鳴きが五月蝿くて替えた
35: Socket774 2018/08/04(土) 12:27:38.10 ID:raAq3m2W0
ロースペックコスパ路線か
33: Socket774 2018/08/04(土) 12:23:42.66 ID:f2Jp33Fp0
補助電源なしはいいぞ
重いゲームしなきゃ事足りるし
34: Socket774 2018/08/04(土) 12:26:29.61 ID:IpbCalCO0
何故?
プラグを一つ差すだけでしょ。
41: Socket774 2018/08/04(土) 12:34:05.69 ID:zoL0Gx3cM
俺はグラボ三万円台になったら買い換えて行く、ある意味一番中途半端のコスパルート
63: Socket774 2018/08/04(土) 17:13:56.80 ID:Ux9G/Vum0
>>41
オレそれの2万代だ
3~4年で買い替えてる
42: Socket774 2018/08/04(土) 12:36:18.63 ID:fxyCyOge0
俺の場合はHD7770→RX480だったな。
当時26kで買えたから、コスパも非常に良かった。
クロシコの選別落ちっぽい定格1070が34kで買えたから、かなり迷ったけどな。
54: Socket774 2018/08/04(土) 14:04:06.95 ID:1kcukjN7M
>>42
一時期480安かったよな。470が2万切ってたからそっち買ったけど、480にしときゃ良かったかなと少し後悔してる
46: Socket774 2018/08/04(土) 13:19:19.85 ID:qrYXodzG0
>>42
freesyncあるからRadeonの方がコスパいいと思う
NVIDIAもGsyncが有るけど、対応モニターは高いし少ない、DPオンリーだし
44: Socket774 2018/08/04(土) 13:07:35.63 ID:uAIfkXZE0
実際750から1050に変えてパワーはどのくらいあがってるの?
pc詳しくないからさ、誰かポケモンの進化で誰か例えてくれ
47: Socket774 2018/08/04(土) 13:39:06.26 ID:KXjTmwWu0
750から1050ならPS4がPS4PROになるくらいの差だな
まぁどちらもPCの方が性能上だけどね
50買うやつはノーマル設定で1080p60fps出ればいいって人達だから割と多数派
ちょっと豪華にしたいよって人達は60を買う
70~80はオーディオマニアの域で大体の人は50~60を買う
48: Socket774 2018/08/04(土) 13:41:13.13 ID:qTxvFyn2a
>>47
1050tiとかスペースとか電力、予算の関係で選ぶグラボだから
1060のが選ばれてるぞ
せっかくPC買うのにグラある程度拘らなくてどうする
51: Socket774 2018/08/04(土) 13:50:07.41 ID:KXjTmwWu0
>>48
Steamユーザーのグラボ比率見ても50が多数派だよ
まぁ数%の差だけどね
メーカーも入門用のグラボに合わせるから自然とそうなる
それにゲーマーが拘るのはグラじゃなくフレームレート
スペックが良いに越したことはないが現状4Kなんてゲームプレイの邪魔でしかない
グラさえ良ければ良いなんてのはCS上がりのにわかだけだぞ
50: Socket774 2018/08/04(土) 13:50:05.22 ID:CsW92SxJ0
HD7770から1050tiに乗り換えようと思ってる俺
以前安かったときにやっとくべきだった
一度値段が下がったら上がることはないと思い込んでいた
おととしの正月セールだったか1060の6Gが29800円だったのに
55: Socket774 2018/08/04(土) 14:05:57.93 ID:THz52uq00
8800→285→580→1080(今ここ)
FO6かTES7来たら次考える
65: Socket774 2018/08/04(土) 17:17:43.94 ID:Ph4Uqi3g0
1050Tiって970より微差で速いんだっけ
66: Socket774 2018/08/04(土) 17:21:09.14 ID:7FM7V/RO0
>>65
全然下。単純な性能なら960とどっこいなレベル。
56: Socket774 2018/08/04(土) 14:15:32.48 ID:rtAupana0
xx50は補助源なしで作動するのでメーカー製パソコンにそのまま乗せられ、
まあまあのゲーム性能が出るので人気があるだけであって、性能を重視すると最低でもxx60番を買うよな
同じ解像度でもFPS高い方がプレイしやすい
16: Socket774 2018/08/04(土) 11:52:32.93 ID:lkxvWtCx0
570ti→gtx770ti→1050tiと微妙なラインをたどって来たぜw
760使ってて壊れて1060が出回った直後に970がだいぶ安かったからそれに移って
次はどうしようか悩み中。