1: Socket774 2018/08/07(火) 15:49:35.55 ID:7OlRvEnK0
『Fallout 76』PC版はSteamから販売されないーベセスダが海外メディアに回答
https://www.gamespark.jp/article/2018/08/07/82813.html
Bethesdaは、シリーズ最新作『Fallout 76』をSteamから発売しないことを明らかにしています。
今回の情報は、同作の販売ページにおいてPC版にSteamの表記がないことを受けた海外メディア
「PC Gamer」が同社に問い合わせて発覚したもの。同メディアによると、『Fallout 76』のPC版は
ベータ版と製品版の両方がBethesda.netを介してのみ利用可能であり、Steamでは利用できない
との返答が得られたことが伝えられています。
Sponsored Link
2: Socket774 2018/08/07(火) 15:52:00.77 ID:VoTFFlPp0
自殺行為だろ
3: Socket774 2018/08/07(火) 15:54:21.97 ID:CnIFFNOa0
ここはAndroidのゲームでもストア税(30%)はキツイってので自社配信に切り替え始めてる
CSのストアには理解があるってインタビューに答えてた
28: Socket774 2018/08/07(火) 16:27:14.71 ID:0VUyPIwmM
>>3
ベセスダってAndroidにゲーム出してるの?
30: Socket774 2018/08/07(火) 16:28:55.40 ID:lhWdx66y0
>>28
fallout shelterやろ
4: Socket774 2018/08/07(火) 15:55:03.02 ID:xBjyAUWgr
フォートナイトもAndroidは野良アプリなんだっけ
6: Socket774 2018/08/07(火) 15:56:18.81 ID:rQ4KKwDa0
falloutが出ないだけで脱steam化は言い過ぎだと思うよ
9: Socket774 2018/08/07(火) 15:57:27.90 ID:7OlRvEnK0
>>6
CoDもやぞ
5: Socket774 2018/08/07(火) 15:55:23.32 ID:7OlRvEnK0
8: Socket774 2018/08/07(火) 15:57:20.30 ID:17iQ05hd0
steamって自前でゲームの宣伝とかしてくれてんのかな全然見ないけど
ただ置いてくれるだけってんならじゃあ自前でやるわってなるわな
10: Socket774 2018/08/07(火) 15:58:33.90 ID:+TvtZerl0
steam介するメリットって言うほどあるか?
18: Socket774 2018/08/07(火) 16:17:48.14 ID:6XeGiE6N0
>>10
登録するだけで、アクティブ数2億人の客にすぐ販売出来る。
アップデートとかもラク。
12: Socket774 2018/08/07(火) 16:00:21.34 ID:xCWn+tsL0
>>10
てめーらで勝手に自滅していったパブリッシャーばかりだぞ
それ理解してる?
31: Socket774 2018/08/07(火) 16:31:12.16 ID:p0Ww8Pz60
>>10
あるけどデメリットもでかいよな
AAA大作ですらセールで買い叩かれるくらいIP価値の毀損が激しい
まあ値段設定するのは売る側なんだが
11: Socket774 2018/08/07(火) 16:00:05.23 ID:F3EEx5XX0
ubiもuplayだけで売っててかまわない
13: Socket774 2018/08/07(火) 16:05:59.19 ID:/w609a8A0
ubiも独自優遇気味だし
EAもいないしな
16: Socket774 2018/08/07(火) 16:16:27.64 ID:6XeGiE6N0
ウィッチャー3なんかは、自社サイトのPC版売り上げが
家庭用ゲームの売り上げおよびSteamの売り上げ超えてたとか。
ロイヤリティ払うと損だし、そういうプラットフォームあるならそっちのがいいんじゃない。
ユーザーとしてはまとまってたほうが良いけれど。
19: Socket774 2018/08/07(火) 16:18:17.52 ID:t9ql6RbQ0
MSがPC路線に舵切った時点でピンハネ業者なんか生かしておくわけなかろうに
23: Socket774 2018/08/07(火) 16:21:33.76 ID:6XeGiE6N0
20: Socket774 2018/08/07(火) 16:19:45.09 ID:iiHCYC260
まあsteamだとあからさまにセール待ちするヤツ多いだろうしな
22: Socket774 2018/08/07(火) 16:20:27.39 ID:MbHkbMAla
そうやって自社専用みたいなのをやりまくってそれごとに認証必要な煩雑仕様になるからゲーム人口衰退してくんだけどな
29: Socket774 2018/08/07(火) 16:27:24.70 ID:fzKg9bzxC
steamは好評も悪評もみれるしページが見やすくていい
PSストアは動画もないしSSもちょっとだしゲーム探しにくすぎてクソすぎる
任天堂とMSは見たことないからわからん
34: Socket774 2018/08/07(火) 16:32:25.42 ID:xCWn+tsL0
逃げにはいってるからそこのパブリッシャーもう
信用はできない
ろくなの出してないしね
FPSのゲームで失敗続きとかね向こうじゃ致命的だからね
38: Socket774 2018/08/07(火) 16:45:22.09 ID:rBleC7qE0
自社販売するのはいいけどいちいち独自ランチャー作ってくるのは止めて欲しい
39: Socket774 2018/08/07(火) 16:47:21.12 ID:bYL/27DeM
まあショバ代取られるのも嫌だろうからな
pcはあらゆるメーカーが独自で配信できるのが良いね
43: Socket774 2018/08/07(火) 16:55:09.94 ID:NbdwGPIvd
中国語入ってないだけで低評価に触れたりするのに疲れたんじゃね
50: Socket774 2018/08/07(火) 17:12:35.50 ID:6vtj+Czz0
CoDがBattle.netになったのはええけどFalloutはSteamコミュニティでModとかの共有ができての良かったんちゃうか
53: Socket774 2018/08/07(火) 17:15:01.79 ID:Xv5xS0f2M
今後サブスクリプション前提になると
Steamの入り口としての魅力は減るからな
54: Socket774 2018/08/07(火) 17:19:08.57 ID:eA3TEHAtr
オンラインだからユーザーを自社管理するためでしょ
67: Socket774 2018/08/07(火) 17:34:51.18 ID:Xfs4FdhI0
自社かこいこみで儲けたるでーって大手増えてきたな
90: Socket774 2018/08/07(火) 18:21:18.85 ID:Zs0TJlpA0
steam以外はつかいたくねえよ。
本数増えていくのがたのしいのに
97: Socket774 2018/08/07(火) 18:43:39.59 ID:1rtRmOdN0
セールで大幅値引きを強いられるからだろ
大きな販促ルートを蹴ったってことはデメリットよりメリットの方があると判断してるわけで
弱小はともかく大手はSteamで出さなくても売れるわなぁ
102: Socket774 2018/08/07(火) 18:49:08.72 ID:oxGH7FeA0
値引きしない宣言して実践してるソフトも多いぞ
Rimworldとか
113: Socket774 2018/08/07(火) 18:59:34.98 ID:DANTsjKm0
なんでゲーミングプラットホームがばらける嫌なのは
フレンドを招待しにくいから。
steamだとゲーム持ってるフレンドもわかりやすいし誘いやすいしな。
ボッチゲーマーにはわからぬ悩み。
118: Socket774 2018/08/07(火) 19:03:07.14 ID:MwFm+VTM0
>>113
これ
Steamと連携できるの増えてるけどそれでも面倒
PCでやれるのに変わりない!とか言ってる奴はwinストアでも使っとけよマジで
123: Socket774 2018/08/07(火) 19:10:41.67 ID:VZX7Ctxt0
>>113
ディスコードが流行ってきてるしそこら辺のコミュニケーションはsteamフレとか関係なくなってきてると思う
82: Socket774 2018/08/07(火) 18:00:18.25 ID:Elgei+Iy0
ディズニーがネットフリックスから撤退したのと同じことだろ
競争は良いことだが、あんまり乱立されても、使う方が嬉しくないが
売値はメーカーが裁量もって勝手にすればいいけど
コミュニティが分散して安く買ってフレンドにプレゼントとかができなくなるのは困るなぁ