1: Socket774 2018/08/07(火) 13:59:04.25 ID:CAP_USER
Sponsored Link
2: Socket774 2018/08/07(火) 14:02:10.66 ID:mDMBNG+B
でも、お高いんでしょう?
5: Socket774 2018/08/07(火) 14:28:13.90 ID:G65GuIMt
TLCですらゴミだったのにw
19: Socket774 2018/08/07(火) 18:54:55.17 ID:CYBmJdfj
これ以上容量が大きくなるとバックアップがキツイ
21: Socket774 2018/08/07(火) 19:15:18.54 ID:8/mhYbpr
3DのQLCとか怖いな
22: Socket774 2018/08/07(火) 21:23:10.56 ID:CdD+MSMd
年末には1TB1万割れ来そうだな
28: Socket774 2018/08/08(水) 04:02:30.21 ID:pMw7LMfK
HDD完全駆逐
29: Socket774 2018/08/08(水) 04:17:41.69 ID:PWMPqpSt
デスクトップで今はSSD(OS用)+HDD(データ用)の2台を接続してるけど
4TBならSSD1台だけで運用できるな
でも4TBのSSDが1万円になるのは10年後か?
7: Socket774 2018/08/08(水) 16:31:58.37 ID:KsHCbYmX00808
高値安定で容量が増えないHDD業界は終わりが見えそうだな
11: Socket774 2018/08/08(水) 16:33:53.18 ID:M58LaiiD00808
HDDからの交換が捗るな
14: Socket774 2018/08/08(水) 16:35:23.85 ID:pQnLoURa00808
>>11
逆だろ
値段下げざるおえないHDDが買い
12: Socket774 2018/08/08(水) 16:34:29.12 ID:hOdF1+ONp0808
素朴な疑問なんだが2t×2じゃダメなのか
4スロットくらいあるし一枚の容量にこだわって値段2倍以上の価値を見出せるのか
13: Socket774 2018/08/08(水) 16:35:15.03 ID:AXgUDOrJM0808
ssdは進化の余地まだまだあるしこれが安くなったら時代の終わりか
21: Socket774 2018/08/08(水) 16:43:54.71 ID:jLQsN7j700808
さっさとHDDの価格抜かしてくれよ
可動部品少ねえんだから割とすぐ来ると思ったのに全然こねえし
25: Socket774 2018/08/08(水) 16:47:14.23 ID:jjdhq9M200808
問題は寿命だよ
28: Socket774 2018/08/08(水) 16:52:56.58 ID:x2OWFjkq00808
>>25
値段です
38: Socket774 2018/08/08(水) 17:00:25.86 ID:edqJVkIb00808
PCケースの仕様が変わるな
39: Socket774 2018/08/08(水) 17:00:55.84 ID:LyjEegs500808
TLCは普通になったけどQLCになっちまうのか…
47: Socket774 2018/08/08(水) 17:37:50.93 ID:LqIoDvme00808
大容量化・低価格化・高性能化…
その逆を行くddrメモリのほうもなんとかしてくれ
53: Socket774 2018/08/08(水) 17:52:20.57 ID:lclb55zU00808
4ビットってQLCかよ寿命大丈夫なのか
56: Socket774 2018/08/08(水) 17:54:47.24 ID:JKQ8CxEn00808
QLCならHDDでいいかなというのが正直なとこ……
客のだれが恩恵を受けるんだかよーわからん
701: Socket774 2018/08/07(火) 15:55:53.38 ID:L5773qRx0
3D化して寿命伸びたのにQLCはTLCの1/100以下だからまた2D時代の15nm以下の書き換え数になってそう
数年後はこれがQLCが当たり前になるんだろうな
703: Socket774 2018/08/07(火) 17:11:46.28 ID:Q5BXDm220
706: Socket774 2018/08/07(火) 18:43:46.81 ID:WCnzhSocd
3D TLCと同等の寿命と速度が出せる様になったから>>1が出て来たんだぞ
707: Socket774 2018/08/07(火) 18:52:18.55 ID:Ez94Afi/p
>>706
擬似SLCで速度は同等(そりゃ擬似SLC内ならSLCなんだからTLCでもQLCでも変わらん)とは書いてあるけど、
寿命については一切書かれてないぞ
702: Socket774 2018/08/07(火) 15:59:31.92 ID:1sSROtmra
120GB~240GBクラスまでQLCが降りてくるなら怖い
711: Socket774 2018/08/07(火) 21:09:20.60 ID:jYfUzlbDa
4bit MLCって表記しておけば無知のアホが買ってくれるだろう
721: Socket774 2018/08/08(水) 00:52:13.02 ID:1KGed0Bj0
サムスンQLCは最低1TBから販売か
HDDがフロッピーのように消える日が来るか
736: Socket774 2018/08/08(水) 12:30:20.13 ID:svShKEgdM
>>721
HDD「まだだ!まだ終わらんよ!!!」
733: Socket774 2018/08/08(水) 11:33:47.05 ID:alBC6uMv0
QLCの次の規格は策定されてるの?
735: Socket774 2018/08/08(水) 12:24:24.60 ID:OtFJ4IWGd
5bit MLCは今の技術じゃ無理
4bit MLCで100TB超えを目指してるから充分だろう
705: Socket774 2018/08/07(火) 17:47:01.73 ID:r3qka19r0
15nmTLCでも300~500回程度あったからQLCだとそれよりずっと寿命低くなるな
708: Socket774 2018/08/07(火) 19:34:43.14 ID:zG5Pn8De0
容量を倍にすれば見かけの寿命も倍だw
710: Socket774 2018/08/07(火) 20:09:14.13 ID:UrKuEJgN0
まさか使い物にならないものが主流になることはないだろう
なるようになるさ
>>HDDがフロッピーのように消える日が来るか
こういう、必死にHDDを消滅させたいヤツがどこにでも湧く不思議www
HDDにはHDDの良さがあるんだから、消えてもらっちゃ困るだろ
夏場に気温が40度以上にもなる上に、時として落雷が落ちまくる日本で、電源から遮断された状態で半年以上の未通電状態でデータ保持ができるHDDはバックアップ媒体として優秀じゃんよ
QLCの寿命が不安視される今後は特にそう