1: Socket774 2018/08/20(月) 16:28:34.506 ID:+0O6JQKP0 .net
結構大きめにパン!って鳴って電源つかなくなったんだが・・・
2: Socket774 2018/08/20(月) 16:29:10.147 ID:DVSY0E9C0
おめでとう
3: Socket774 2018/08/20(月) 16:29:21.818 ID:grv8lowg0
やったじゃん
Sponsored Link
5: Socket774 2018/08/20(月) 16:29:40.091 ID:dmGwcRSs0
ショート
8: Socket774 2018/08/20(月) 16:30:11.452 ID:5mLPIg/A0
コンデンサーなんで破裂してしまうん?😂
7: Socket774 2018/08/20(月) 16:30:02.538 ID:us3asdA80
コンデンサがポップコーン状態
9: Socket774 2018/08/20(月) 16:30:27.603 ID:+0O6JQKP0 .net
原因なんなん?
最後電源つけたの二週間前ぐらいなんだが
10: Socket774 2018/08/20(月) 16:30:45.598 ID:aXfwd4VL0
当選おめでとうございます
11: Socket774 2018/08/20(月) 16:31:54.672 ID:PYe9VY2/0
あれ生臭い焼き魚みたいな臭いするよね
13: Socket774 2018/08/20(月) 16:32:22.342 ID:+0O6JQKP0 .net
>>11
焦げ臭さとか特にないんだが…
14: Socket774 2018/08/20(月) 16:32:37.372 ID:dsI0F60I0
電源のコンデンサーがお逝きになりました
15: Socket774 2018/08/20(月) 16:32:59.941 ID:MCxiamp60
一度コンデンサが破裂して煙が出たことあるけど
死ぬほど臭くて吸ったらヤバイって思ってすぐに窓開けた
19: Socket774 2018/08/20(月) 16:36:51.968 ID:QiLO43auM
電解液色々あるみたい
アンモニア含むやつとか破裂したら臭そう
18: Socket774 2018/08/20(月) 16:34:11.006 ID:+VGM+VH60
今度はもっとマシな電源買おうね
20: Socket774 2018/08/20(月) 16:38:50.216 ID:+0O6JQKP0 .net
>>18
5、6年前の化石ゲームpcだけど当時電源変えとけっての見て電源のグレード上げといたんだけどなー
数ヶ月に一回しか起動してなかったんだけどこんな急に破裂するもんなの?
22: Socket774 2018/08/20(月) 16:44:02.683 ID:j+NKDSW86
>>18
シーソニックでも死ぬときゃ死ぬ
25: Socket774 2018/08/20(月) 16:47:56.645 ID:XYe/xSXh0
電源のグレードうっても品質はブロンズからプラチナまで変わらんけどな
変換効率が違うだけなのに質まで変わると思ってるヤツ多すぎる
23: Socket774 2018/08/20(月) 16:45:17.563 ID:0e/7JpgId
まず中を開けて確認して見ろよ
24: Socket774 2018/08/20(月) 16:47:02.783 ID:+0O6JQKP0 .net
>>23
開けたとこで破裂場所はわかるんだろうが無知だぞ
26: Socket774 2018/08/20(月) 16:49:00.840 ID:0e/7JpgId
>>24
電源なのかマザーなのかくらい確認できるだろう
電源なら電源交換すりゃいいし
27: Socket774 2018/08/20(月) 16:50:12.085 ID:+0O6JQKP0 .net
>>26
まあダメ元で開けてみるわ
28: Socket774 2018/08/20(月) 16:53:00.951 ID:N+1+GdPYp
電源壊れたら他も一緒に壊れそうな気がするけどどんなもんなの?
29: Socket774 2018/08/20(月) 16:54:31.053 ID:j+NKDSW86
>>28
今どきの電源なんて安物でも2,3種の保護回路くらいあるわ
33: Socket774 2018/08/20(月) 16:58:55.679 ID:+0O6JQKP0 .net
>>29
5、6年前のだけど今時に入りますか
38: Socket774 2018/08/20(月) 17:02:38.347 ID:M7pg537b0
>>33
20年以上前の5000円のケースに付属していた電源が飛んだときでさえ
電源以外何一つ壊れなかったよ
32: Socket774 2018/08/20(月) 16:58:28.199 ID:M7pg537b0
安いマザーボードほど電解コンデンサーが多く高いマザーほど個体コンデンサーが多い
個体コンデンサーは20年くらい使ってもぜんぜん平気なんだけどな
本当に原因を知りたいなら最低限開いて写真撮って上げる位しないと解る訳が無い
34: Socket774 2018/08/20(月) 16:59:10.359 ID:+eQDfk0D0
電源って壊れたら取り換えるの簡単なん?
35: Socket774 2018/08/20(月) 17:00:03.914 ID:owF4I1Eq0
>>34
簡単だろ
パソコン設置するよりも簡単
36: Socket774 2018/08/20(月) 17:01:24.297 ID:pfR5yrQT0
真夏に冷房つけずに排熱の悪いスリムケースPCで動画エンコしてたらお逝きになったことならあるけど
39: Socket774 2018/08/20(月) 17:06:52.497 ID:L36bXTY40
分解してはじけたコンデンサ探して同じもの買ってきて付け替えたら何もなかったかのように動く
修理費用1000円以下のお手軽修理案件
41: Socket774 2018/08/20(月) 17:12:32.641 ID:M7pg537b0
>>39
コンデンサのために同じ型の中古のジャンクマザボ必死で探す人も居るし
かなり精密で断熱に気を使った範田付けの技術が必要なのに
コンデンサの交換がお手軽なわけ無いだろ
技術的にも同じコンデンサを手に入れるのも結構大変なんだぞ
50: Socket774 2018/08/20(月) 17:23:06.085 ID:L36bXTY40
>>41
ビンテージエフェクターじゃあるまいし量産品の電解コンデンサが手に入らないことはない
それに足つきのコンデンサの半田付けなんて手が震えるとかの障碍でも無い限り何も問題ない
40: Socket774 2018/08/20(月) 17:08:39.989 ID:+0O6JQKP0 .net
とりあえず開けたわ
最悪買い換えたかったしデータだけ救い出せれば良いんだけどね
43: Socket774 2018/08/20(月) 17:15:10.753 ID:URU/y1YM0
表面実装の電解コンデンサとか手ハンダ難しいしな
44: Socket774 2018/08/20(月) 17:16:22.035 ID:+0O6JQKP0 .net
全然わからん
45: Socket774 2018/08/20(月) 17:18:42.844 ID:QiLO43auM
>>44
電源じゃないのか
46: Socket774 2018/08/20(月) 17:19:54.380 ID:+0O6JQKP0 .net
>>45
すまん無知だからどこ見れば良いのかわからん
53: Socket774 2018/08/20(月) 17:24:44.637 ID:QiLO43auM
>>46
下のでっかい穴からファンが見えてる四角い箱
54: Socket774 2018/08/20(月) 17:26:21.462 ID:+0O6JQKP0 .net
>>53
外してみる
47: Socket774 2018/08/20(月) 17:19:56.688 ID:kdMEy0vGa
このパソコンのスペックは?
51: Socket774 2018/08/20(月) 17:23:27.752 ID:+0O6JQKP0 .net
>>47
5、6年前ぐらいのだから覚えてねえ
49: Socket774 2018/08/20(月) 17:22:08.135 ID:0e/7JpgId
電源から異臭がするとか
52: Socket774 2018/08/20(月) 17:24:15.831 ID:+0O6JQKP0 .net
異臭も特にしないな
55: Socket774 2018/08/20(月) 17:33:03.158 ID:+0O6JQKP0 .net
ネジ硬くて外れねえ
56: Socket774 2018/08/20(月) 17:44:51.698 ID:QiLO43auM
なめるなよ
57: Socket774 2018/08/20(月) 17:47:05.793 ID:+0O6JQKP0 .net
>>56
ドライバー買って来ないとダメかも
回る気配ないわ
58: Socket774 2018/08/20(月) 17:50:20.724 ID:QiLO43auM
>>57
下手に合わないドライバでネジ穴壊すよりそっちがいい
あと中見てコンデンサ破裂してたら幸い普通のATX電源みたいだから
交換品すぐ手に入るんで交換かな
59: Socket774 2018/08/20(月) 17:55:38.643 ID:+0O6JQKP0 .net
>>58
後で買ってくる
すぐ出れないから後で勉強がてらシコシコやってみるわありがとう
60: Socket774 2018/08/20(月) 17:58:54.550 ID:QiLO43auM
>>59
あと電源買いに行く時はついでにエアダスター買ってきてお掃除を
がんばれ
61: Socket774 2018/08/20(月) 18:00:17.309 ID:H4A8lMrM0
予想
CPU Corei7 2600
GPU GeForceGTX570
マザーボード AsrockH67DE
つまりドスパラのBTO
62: Socket774 2018/08/20(月) 18:01:34.827 ID:+0O6JQKP0 .net
>>61
確かそのぐらいのスペックだったわ
ドスパラですはい
63: Socket774 2018/08/20(月) 18:02:55.473 ID:qU3xAWxW0
ドスパラなんて買うからw
65: Socket774 2018/08/20(月) 18:05:35.274 ID:+0O6JQKP0 .net
>>63
初BTOだったからドスパラのイメージ強かったんだわ
5、6年持てばまあ良いんじゃね
64: Socket774 2018/08/20(月) 18:04:09.843 ID:QiLO43auM
こうしてまたドスパラ伝説に新たな1ページが追加された
66: Socket774 2018/08/20(月) 18:08:58.751 ID:0e/7JpgId
ドスパラ言っても電源は標準よりグレード上のにしたんだろ
acbelならまあわかるけど
67: Socket774 2018/08/20(月) 18:17:11.640 ID:+0O6JQKP0 .net
>>66
1こか2こ上のグレードにしたのは覚えてる
69: Socket774 2018/08/20(月) 18:29:53.141 ID:lEgchFr70
マザボはh67deかな
まあ7年前のパソコンだしいい加減買い換えよう
70: Socket774 2018/08/20(月) 18:35:33.392 ID:+0O6JQKP0 .net
>>69
7年も経つか
ダメそうならMacBookでも買おうと思ったけどディスプレイ2枚無駄になるしとりあえず治すわ
71: Socket774 2018/08/20(月) 18:38:48.034 ID:QiLO43auM
電源交換で直らなかったら買い換え
73: Socket774 2018/08/20(月) 18:44:18.141 ID:+0O6JQKP0 .net
>>71
そうするわ
現状pcでゲームやらんしiPhoneと同期するぐらいにしか使わないからもうゲームpcは買わないだろうけど
68: Socket774 2018/08/20(月) 18:20:21.782 ID:xYDTmoVq0
どのBTOでも逝く時はあっけない
サブPCに使ってる慶安のゴリマックスがもう少しで7年目だわ
電源なんざ運よ(暴論)