1: Socket774 2018/08/21(火) 18:43:56.96 ID:CAP_USER
英Armは16日(現地時間)、モバイル端末やラップトップコンピュータといった、クライアント向けCPUのロードマップと性能数値をはじめて公開した。
ArmのCPUは、2013年以降、クロックあたりの命令数(IPC)の性能は毎年2桁の成長を達成しており、ペースが落ちていると言われているムーアの法則の信頼をPC業界に取り戻しているという。そして来る5Gの時代に向け、常時起動/常時接続の高性能ラップトップ体験を実現するためのCPUを実現する。
第1弾がすでに発表されたCortex-A76で、7nmプロセスをターゲットとし、前世代と比較して35%の性能向上を実現した。x86プロセッサの約半分の消費電力で、3~3.3GHzの動作クロックを達成できるという。
このCortex-A76をベースに、2018年後半には7nmプロセスに最適化した「Deimos」を投入。Arm DynamIQ技術を採用し、演算性能を15%以上引き上げるという。
そして2019年には、5nmと7nmの両プロセスに最適化した「Hercules」を投入。演算性能向上を踏襲しつつ、5nmプロセスを採用すれば消費電力と実装面積の両方で10%の効率化を図るとしている。
Armによると、今後5年間でWindowsラップトップおよびChromebookの市場シェアを大幅に獲得できるとしており、x86で支配されたこの市場にブレイクスルーをもたらすという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138897.html
Sponsored Link
6: Socket774 2018/08/21(火) 18:58:37.41 ID:zqwptCw6
どこがやるの?TSMC?
7: Socket774 2018/08/21(火) 19:01:33.12 ID:M3+LG/Fp
スナドラ835使ったマシンのベンチマークがセレロン以下の酷評されてたぞ
73: Socket774 2018/08/22(水) 06:49:47.62 ID:oAE9ZIuG
>>7
そりゃセレロンの半分以下の消費電力なんだもん
8: Socket774 2018/08/21(火) 19:03:32.12 ID:J26f9nVm
年内に7nmだすってことはすでに量産に成功してるってことじゃん
intelの時代は完全におわったね
10: Socket774 2018/08/21(火) 19:04:24.39 ID:uflh0YMA
そりゃあ5年もすれば打ち止めの5nmで横並びだろ
ものは言いようだな
13: Socket774 2018/08/21(火) 19:08:45.50 ID:6DiXkPaY
選択幅が増えるのは良いこと 禿は嫌いだががんがれ
15: Socket774 2018/08/21(火) 19:30:16.94 ID:0Zo8kY6l
全然流行ってないなスナドラwin
16: Socket774 2018/08/21(火) 19:32:32.10 ID:mOTMHI8u
命令セットが無いとインテルには勝てないぞ
ライバルはAMDか
17: Socket774 2018/08/21(火) 19:33:51.65 ID:d0f+oJmd
すげぇな
スマホがPCなみになるな
19: Socket774 2018/08/21(火) 19:44:20.25 ID:wdDvbZsp
PC自体が不必要とされる時代になってるきてるのに。
22: Socket774 2018/08/21(火) 19:46:17.09 ID:0Zo8kY6l
>>19
そう思うなら、こんなことせんよね
20: Socket774 2018/08/21(火) 19:45:49.31 ID:hANOmsRj
AMDが7nmのCPUを年内に投入したら、インテル大ピンチ。
24: Socket774 2018/08/21(火) 19:53:31.99 ID:kuc3m0dU
こういうのは大体実現せずに終わる
intelが時々本気出すからな
81: Socket774 2018/08/22(水) 10:23:18.47 ID:KcygNMwJ
>>24
スマホやタブレットで大失敗のintelが何だって?w
29: Socket774 2018/08/21(火) 20:04:57.13 ID:v7f/UHeT
この業界での5年の差はかなりありそうやな
32: Socket774 2018/08/21(火) 20:23:23.66 ID:T2NH4ot3
そもそもMSはWinARMはよ出せよ
変換なんかさせんな
39: Socket774 2018/08/21(火) 20:41:04.68 ID:MNJl/w1p
40: Socket774 2018/08/21(火) 20:48:36.64 ID:jMGOu+aL
x86とかいうポンコツアーキから逃れられるならなんでもいいわ
82: Socket774 2018/08/22(水) 10:26:29.25 ID:KcygNMwJ
>>40
これ
42: Socket774 2018/08/21(火) 21:00:57.38 ID:jaQcl6aB
7000番台のi5(モバイル版)程度の速度だそうな
俺が昔使ってた、AMDのFXシリーズ並みの物が
スマホに入っちゃうって言うんだから、すごい世の中になったなぁ、と
58: Socket774 2018/08/21(火) 22:51:12.73 ID:p+bUPCl8
>>42
ARM側に有利な数字だけを必死に積み重ねた詐欺同然のやり方とすでにバレてる
48: Socket774 2018/08/21(火) 21:37:13.91 ID:dXFNlOuZ
GPUも頼む
4kでもヌルヌル動くゲームを実現してくれ
51: Socket774 2018/08/21(火) 22:26:45.17 ID:qLm1GPPf
昔クルーソーってCPUがあったけど糞遅くてすぐに消えた、Armも同じ事になると思う。
54: Socket774 2018/08/21(火) 22:42:38.94 ID:zqwptCw6
>>51
cortexはモバイル,組み込みで既にシェア持ってるし、それ以前のARMアーキも大当たりだっただろ
53: Socket774 2018/08/21(火) 22:38:58.09 ID:8F6rbnlG
ナナナノメートル
言いにくい
57: Socket774 2018/08/21(火) 22:49:20.96 ID:qeeKbQ2g
>>53
なななのなの!
72: Socket774 2018/08/22(水) 06:43:42.03 ID:2O+0TaeB
ちなみにAndroidはARMやx86のほかにMIPSも採用してるが
MIPSのAndroidの実際の製品はほぼ出てない
AndroidにRISC-Vが採用されてもMIPSと同じ道を歩むだけ
自作歴25年のワイが断言する
どうも後発メーカーはもっさりでいかん