>The reworked license no longer prohibits benchmarking.
ライセンス条項変更されてベンチマーク禁止はなくなったみたいだ
そんなことよりこっちの方が大きな問題みたいだが
The reason for Intel’s insistence on a vow of silence is that – even with the new microcode in place – turning off hyper-threading is necessary to protect virtual machines from attack via Foreshadow –
and that move comes with a potential performance hit.
Red Hat, which evidently didn’t get the memo to shut up about benchmarks, earlier this month noted:
“The performance impact when HT is disabled is dependent on many factors.
Measured impact ranges from a +30 per cent gain, to -50 per cent loss and beyond. Most HT testing, however, showed losses in the 0-30 per cent range.”
Intelが沈黙の誓いを立てているのには、仮想マシンをForeshadowの脅威から保護するためにHyper-Threading機能をオフにする必要があり、それによりパフォーマンスに大きな影響が出るからである。
Intelの沈黙の誓いが発令される以前、Red HatではHT無効時のパフォーマンスについて言及しており、曰く”HTが無効になっているときのパフォーマンスへの影響は、多くの要因に依存します。測定された影響の範囲は、+30%~-50%です。 しかし、ほとんどのHTテストでは、0-30%のパフォーマンス低下が見られました。”
“Performance is so bad on the latest Spectre patch that Intel had to prohibit publishing benchmarks,” said Lucas Holt, MidnightBSD project lead, via Twitter.
MidnightBSDのプロジェクトリーダーであるLucas Holt氏は自身のTwitterで「Intelがベンチマーク比較を禁じた最新のSpectre対策パッチのパフォーマンスは非常に悪い」と語った
https://www.redhat.com/en/blog/understanding-l1-terminal-fault-aka-foreshadow-what-you-need-know
>In other cases, such as in a traditional enterprise environment featuring untrusted guest virtual machines, it may be necessary to disable Intel Hyper-Threading.
https://twitter.com/laffer1/status/1032429542214971399
>Performance is so bad on the latest spectre patch that intel had to prohibit publishing benchmarks
OpenBSDに追従ですかね
HT無効化しないと防げない脆弱性有り→三割近い性能低下が観測される→規約がベンチ公開禁止ってのが流れか
> >Performance is so bad on the latest spectre patch that intel had to prohibit publishing benchmarks
「インテルがベンチ禁止にする羽目になった新しいパッチはとんでもなくパフォが低下する」ってちょっとwktk
パフォーマンスの影響とかHTTの無効化のこととかここに書いてあるわ
ベンチマークはよ
インテルドタバタ
完全に防ぎたいならHTT無効にしてとのこと
無くなった。流石に淫帝も世間を敵に回せなかったw
パッチ最適化()されたベンチソフトが出てくるんだろうな
そしてその数字を持ちだして「ほらそんな低下してない」ってインテルやインテル提灯記事が言うんだろうな
まあ家庭用ならよっぽどじゃ無きゃセレGで十分過ぎるけどな
i7でHTT消えたのは多分関係ないとはおもうけどな
i7がi5+になっただけで・・・
つうか脆弱性理由だとi9とかcorexとかで消さんと意味ないとおもう
きたないなさすがi5きたない
ローカルPCはまあ、ブラウザやFLASHの対策まででごまかせるにしても……。
https://www.kernel.org/doc/html/latest/admin-guide/l1tf.html
基本的にはSGXの問題だからSkylake以降のCPUの問題
俺の4790Kは問題ないな
仮想環境に対する影響は45nmのCPUからだけどね
あとSMMにも干渉はできるからSGXないから関係ないとは言えないよね
仮想環境を使わなければOKだろ
VMwareとかゲストOSとか入れてないし
仮想環境はマイクロコードを使わないSpectre防御策として最上位にあったはずなのだが
それが何を意味してるのか・・・
大丈夫とか何言ってんまったく
くだらん擁護するやつほど記事読んできてないな
Ryzen買いに走ったわ
ちょうど金曜だったし
これでHTT無効化されたの?
例えばOpenBSDの次のバージョンではOSレベルでHTTを無効化する
それ以前のバージョンでは管理者がBIOSでHTTを無効化する必要がある
Windowsはどうするんだろうな
クラウドの親OSがWindowsってことはあんまり無いだろうが
それだけに早期にEPYC採用の構成も持ってるし、それ以前から Opteronの構成もある
なんてね。
あれ以来windowsしか採用してないのでは
買収したHotmailをFreeBSDからWindowsに替えた話?
2000年かそこらまでは自社鯖はほとんどBSDだったかと
MSは昔からBSDライセンス大好きだしな
GPLは大っ嫌いだけど
昔BIOSでOFFにしてベンチしたけど2割から3割FF14ベンチで下がったし
デスクはまだしもCPU交換できないマザー直付けのノートとか
低電圧シリーズのUシリーズとか2C4Tなのに性能落ちまくりだろ
HTTでi7買った人、本当にバカを見た
既にマイクロコードの更新で公式発表でさえ最大20%の性能低下が発生しているのにHTTをOFFにすればワーストで性能が50%にまで落ちるということに・・・
+30%~-50%だから案外間違っていない
大部分は0%~-30%に収まるという話で
そんなCPUで仮想化とかしないだろうしならHTオフまではいらんし
別に乗り換えたくなきゃそれでええやん
E3辺りのラインはEPYC使うほどの規模じゃないし選択肢ないんだが
普通のRyzenにECCメモリ挿せばそれだけで~8コアのサーバーになるぞ。
5%低下ならまだ許せるが、流石に30%は…