米AMDは27日(現地時間)、次期CPU「Zen 2」および次期GPU「Navi」アーキテクチャに基づく製品を、TSMCの7nmプロセスで製造すると発表した。
AMDはこれまで、2009年に自社のファブをスピンアウトさせたファウンダリ企業、GLOBALFOUNDRISに主要PC向けのCPUの製造を委託していた。また、Radeon RX 400/500シリーズもGLOBALFOUNDRIES製造だった。よって、今回のTSMCへの全面移行はAMDにとって大きな転換点と言える。
同日、GLOBALFOUNDRIESからリリースが出され、7nm FinFETプログラムを無期限に保留すると発表した。これはAMDという最大の顧客を失った結果とも言えるが、同社は今後人員削減、研究開発チームの改変などにより、12nmおよび14nmプロセスのポートフォリオを拡充。ASIC事業をファウンダリ事業と独立した完全子会社とし、顧客をサポートするとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140080.html
Sponsored Link
639: Socket774 2018/08/28(火) 07:27:32.31 ID:R1fe/vWk0
GF7nmは使いませんと公式発表か
TSMCで順調というならそれでいいが
645: Socket774 2018/08/28(火) 08:28:09.87 ID:ocUl81IA0
まぁryzen歩留まり良いしインテルが良い前例作ってくれてるからGFはTSMCの7nm+++より高性能な12nm+++++です!ってのも良いかもな
653: Socket774 2018/08/28(火) 09:11:57.34 ID:Bds6I5OL0
Zen2はTSMC製造で問題ないけど、問題なのはそれ以降かな…EUVはどこも難航してそうだし。
しかし、ファウンダリーはTSMC1強なのがはっきりしてきたな。
690: Socket774 2018/08/28(火) 12:54:42.16 ID:HGdox84VM
実質Samsung14nm使ってたGFの7nmのほうが信用出来なかったからTSMCでいいけどね
GFに頼ってたら来年zen2が発売出来てたかどうかさえわからない
203: Socket774 2018/08/28(火) 09:10:02.05 ID:nZ7Wye5e0
これすんごいやばくね?
207: Socket774 2018/08/28(火) 09:33:41.67 ID:rKyMCZ06M
208: Socket774 2018/08/28(火) 09:40:34.75 ID:rKyMCZ06M
>>207
見つけた。以下のインタビューだ。
これ読んで、あれ変だなとおもったんだよな
ttp://ascii.jp/elem/000/001/721/1721348/
「ではEPYCやVega 7nmなどのエンタープライズ向けはTSMCだとして、クライアント向けはGlobalfoundriesという可能性はあるのか?」と確認したところ、次の返事が返ってきた。
中略
現実問題としてTSMCとGlobalfoundriesでは、同じ7nmといっても(物理)設計はまったく異なるものになる。なので(両社を使うということは)メンテナンスの手間やコストが大幅に跳ね上がることになる。それは原則に合わないやり方だ」という。
209: Socket774 2018/08/28(火) 09:44:03.33 ID:sKYOb9gO0
つまりGFのArF 7nmはTSMC比で使えるレベルに無かったか、つかほぼAMDしか顧客いないもんな
今回のはIBM辺りのアレじゃないかな
ただコストや何や彼やから14/12nmは暫く使われるだろうしまぁGFとしちゃ想定内なんだろうが
210: Socket774 2018/08/28(火) 09:45:06.24 ID:84dZXlpQd
7nmダメになったらニューヨーク工場何すればええんや。
212: Socket774 2018/08/28(火) 09:50:12.74 ID:sKYOb9gO0
>>210
14nm改良してAPUでも作ってりゃええんちゃうか
458: Socket774 2018/08/28(火) 06:01:11.11 ID:Z4s7TEow0
467: Socket774 2018/08/28(火) 10:15:45.74 ID:+HjfsMv90
>>458
んなアホな
アラブのお金+IBMの技術の最強の取り合わせのはずだったのに・・
459: Socket774 2018/08/28(火) 06:06:26.36 ID:YdECA92h0
またサムスンに泣きついて7nmを借りてくればええ
460: Socket774 2018/08/28(火) 06:23:36.94 ID:FNRrh/jQ0
最先端プロセスの受注が少な過ぎて取り止めるということかな
461: Socket774 2018/08/28(火) 06:30:16.76 ID:YdECA92h0
7nmプロセス自体は一応完成していたみたいだね
462: Socket774 2018/08/28(火) 07:04:05.41 ID:cHR73Chmr
インテル10nmみたいに単純シュリンクで7nmに縮小しても性能が上がらないどころかむしろ下がる
それならインテル 14++みたいにGFも 12+を生産した方が顧客は喜ぶ
そうなるとインテル 10nmのように収益のない最先端プロセスの維持に金溶かす事となるが・・・
最後の部分だけはインテルと同じにしなかったんだな
467: Socket774 2018/08/28(火) 10:15:45.74 ID:+HjfsMv90
>>462
(前世代の14/12nmの性能が大したことないから)性能は上がるよ
だけどAMD zen2ははTSMCにも発注してるからGFに数が回ってこず
IBMは急ぐ理由がない、つまり投資資金の回収が遅くなるかもって理由みたいだよ
465: Socket774 2018/08/28(火) 09:35:54.23 ID:JIft0+PCa
GF終わったな
7nm止めたらAMDが離れるだろ
14nmなんてよくて来年前半までしか収益出せないだろうし、そのあとは競争上完全にTSMCに切り替えるだろうな
ただ、AMDも製造量も一気に減るからハイエンド向けだけになるかもね
466: Socket774 2018/08/28(火) 09:39:48.54 ID:sKYOb9gO0
>>465
逆
顧客がつかなかったからDev中止との事
つまりそういう事
480: Socket774 2018/08/28(火) 16:05:17.68 ID:ZRn9/JcN0
>>465
結局最初からAMDはGFを信用せずにTSMCで全部作ってたから
GFには注文がなかったという感じに
GFはプロセス開発成功して作れたのに!と主張しているが真相は闇の中
EUVのために更に資金が必要だったけど頼みの石油王からの調達はできなかったので諦め
464: Socket774 2018/08/28(火) 07:29:34.81 ID:Z4s7TEow0
それにしても昔のAMDならGFしか用意してません困ったなーって右往左往するはずなのに
リサスーになってからバックアッププランあるので別にって感じで凄いなw
467: Socket774 2018/08/28(火) 10:15:45.74 ID:+HjfsMv90
>>464
昔の自社/GF以外に生産の当てがない時は製造技術が伴わず
他所でも製造できるという時に限って製技術が整ってるとい間の悪さよ・・
AMDにとってもGFにとっても不幸でしかないな
472: Socket774 2018/08/28(火) 12:25:52.08 ID:FNRrh/jQ0
一年くらい前にGFが2018年に複数の製品のテープアウトを予定していると言っていたけど、その時はまだ順調だったのかな
この予定がAMDのものだとすると、AMDはGF向けの他にTSMC向けの設計もしていて最終的にTSMCを選んだということなのだろうか
473: Socket774 2018/08/28(火) 12:32:38.43 ID:iZKJ0BeUp
>>472
UAE政府はこれ以上現金をもう燃やすなって怒ってるから技術的に製造的できても収益がプラスならないので中止だとおもうよ
474: Socket774 2018/08/28(火) 12:54:24.22 ID:RwP3C1fn0
tsmcだけでAMDが必要としている生産量をまかなえるのか?
475: Socket774 2018/08/28(火) 13:06:17.96 ID:HGdox84VM
アップル向けの生産量と比べたらAMD向けなんてちっぽけなものだろうし気にする必要もないんじゃ
476: Socket774 2018/08/28(火) 13:28:49.86 ID:50GbybA/0
どっちにしても遅れそうなのか
インテルに比べて先行できると思ったのに
運が悪い
483: Socket774 2018/08/28(火) 16:28:39.39 ID:ufbDxpF7a
>>476
遅れないよ。
元からEPYCはTSMCで生産すると決めてたし。
量が出てくるかどうかはわからないけどね。
メインストリーム向けは最上位だけとりあえず出して下位モデルは現行品併売という形になるかもしれないけど。
484: Socket774 2018/08/28(火) 16:30:34.94 ID:QJip6v5ap
>>483
TSMCの製造キャパ考えると、雷禅3000シリーズの下位モデルは12nmプロセスの改良品と見る。
485: Socket774 2018/08/28(火) 16:32:27.85 ID:oWqEWhChp
>>484
つまり12FDXと言う事か?
487: Socket774 2018/08/28(火) 16:36:27.10 ID:ufbDxpF7a
>>484
12nm改良はないでしょう。
そんな物理設計をするリソースはAMDにない。
現行品継続か7nmかの二者択一じゃないかと。
478: Socket774 2018/08/28(火) 14:35:59.11 ID:wIFptob00
あれだけ自慢してGF7nm順調だって言ってたのにTSMCに衣替えかい!
481: Socket774 2018/08/28(火) 16:16:56.40 ID:YdECA92h0
GFは林檎か中国に買われそう
488: Socket774 2018/08/28(火) 17:25:23.51 ID:GEd9AHDw0
無期限保留って7nmAPUもTSMCかよドライだねぇ
独立して10年で最先端プロセスの客がまだ実質AMDだけだったんじゃしょうがないか?
489: Socket774 2018/08/28(火) 19:42:58.78 ID:FRx0N77I0
6月の時点で従業員の5%を解雇って話があって、7月に後藤氏の記事で加速する~でアレ?
って思ってたからGF自身はギリギリまで踏ん張ろうとしてたのかな?
490: Socket774 2018/08/28(火) 19:48:53.76 ID:iZKJ0BeUp
>>489
王子逮捕でどうにもならなくなっただけかと
902: Socket774 2018/08/28(火) 12:04:42.87 ID:Fnh5yjH7d
TSMCの7nmだって生産量取り合いだろうしここに来て暗雲すなぁ
905: Socket774 2018/08/28(火) 12:08:22.83 ID:ItpWh3nj0
zenよりvegaがヤバいんじゃね
906: Socket774 2018/08/28(火) 12:09:14.38 ID:ItpWh3nj0
というかGFが事実上消滅するってことじゃないか
907: Socket774 2018/08/28(火) 12:12:05.94 ID:QTcFiA7R0
先端プロセスついていけなくても既存プロセスに需要はあるから
UMCみたいになる可能性もあるけど
940: Socket774 2018/08/28(火) 15:44:11.56 ID:bHTWpxY80
GF7nm上手く行くか分からんってここに書き続けてたけど本当になったのはちょっと笑える
業界としては笑えないかもしれないけど
226: Socket774 2018/08/28(火) 13:35:25.37 ID:pYdTyyjFM
今日のAMDとGFの発表は驚きって程ではないけど唸らされるなぁ ZEN2的には面白いけど、インテルもつまずいている状況でTSMCの重要度/影響度が高くなり過ぎるのは引っかかる
227: Socket774 2018/08/28(火) 13:52:19.52 ID:QJip6v5ap
>>226
TSMC依存、それ自体がAMDにとってもリスクになるからね。GFには 7nm以後(例えばEUV採用の微細化プロセス)で何とか立て直して欲しい。
PS5のチップもTSMCで決まりか