115: Socket774 2018/09/04(火) 12:03:02.00 ID:VHCw9Vxs0
Intel Core i7-9700K Put Through Geekbench on a Z370 Motherboard
9700K 6297 30152
2700X 4823 26341
119: Socket774 2018/09/04(火) 12:20:30.71 ID:fHaC71Wk0
>>115
コア数追いつかれたらそりゃこうなるわなw
116: Socket774 2018/09/04(火) 12:11:09.68 ID:xfA+1OF5d
これはすごい
118: Socket774 2018/09/04(火) 12:16:29.95 ID:z6qMNdlW0
ワクワクしてきたゾ
Sponsored Link
121: Socket774 2018/09/04(火) 12:28:47.25 ID:VHCw9Vxs0
124: Socket774 2018/09/04(火) 12:34:28.55 ID:Fsz/x1ig0
8086Kよりシングルも上だな。
150: Socket774 2018/09/04(火) 14:33:56.63 ID:9T4YjGCpM
geekbenchってOSとかハード以外の環境に左右されまくるクソベンチだろ
215: Socket774 2018/09/04(火) 21:53:59.12 ID:EN1McJJb0
218: Socket774 2018/09/04(火) 21:57:44.74 ID:NlzfjLSl0
>>215
1.21Vで5.3GHzとかすげえw
8700K持ちだけど、欲しくなるな
251: Socket774 2018/09/05(水) 04:21:27.65 ID:c1+M2SGip
>>215
・12V電源が4ピン(95Wまでしか無理)
・VRMにヒートシンクすらない安マザボ
・CPUクーラーが小さすぎ(虎徹よりも小さい)
うーん…
262: Socket774 2018/09/05(水) 06:53:28.60 ID:5P6hIfwk0
>>251,254
OS起動してCPU-Zでクロック表示できるだけだと思うぞ
Cinebench走らせるだけで即行落ちると思う
216: Socket774 2018/09/04(火) 21:56:15.30 ID:EN1McJJb0
ソルダリングの恩恵とHTがないことで高いオーバークロックでも安定性が増してるという話
217: Socket774 2018/09/04(火) 21:57:06.20 ID:ZciDRu010
5.3で常用できたらゲーミングは間違いなく最強だな
220: Socket774 2018/09/04(火) 21:57:48.22 ID:uGv89RA30
5.3GHzで1.215Vとか嘘だろ…
14nm+++になったのか!?
254: Socket774 2018/09/05(水) 04:51:28.86 ID:uLSvqOde0
うっそくせぇw
第8世代と技術的には同じなのに
257: Socket774 2018/09/05(水) 06:26:17.79 ID:hy4MgOAd0
>>254
ソルダリングが優秀なのかも
281: Socket774 2018/09/05(水) 10:17:54.97 ID:uLSvqOde0
>>257
はんだづけで
そんなに変わるものなのかなあ
253: Socket774 2018/09/05(水) 04:46:01.69 ID:hy4MgOAd0
9700K欲しいなどうしよう祝儀価格でもいくか?
258: Socket774 2018/09/05(水) 06:28:43.01 ID:hmOnPPb70
ファン14cmクラスじゃないのこれ?12cm?
259: Socket774 2018/09/05(水) 06:28:44.12 ID:hy4MgOAd0
虎徹で行けて5G常用出来るのならいいなぁ
9700ダイもでかいし
256: Socket774 2018/09/05(水) 06:25:38.30 ID:7qHCF8Ug0
もともと、7700KぐらいからOC耐性は凄く良かった
それがハンダになったら足かせ外れるんだから、↑のベンチも十分ありえる
300: Socket774 2018/09/05(水) 12:16:54.35 ID:br7I2jACM
価格は9400、9600は抑えてくるから、その性能次第で2700Xはさらに値下げせざるをえんかもな。
17: Socket774 2018/09/04(火) 12:36:01.96 ID:AyRVoA9D0
でもお熱いんでしょう?
21: Socket774 2018/09/04(火) 12:36:33.27 ID:5+vXPo0G0
価格と熱と消費電力が肝
40: Socket774 2018/09/04(火) 12:40:38.46 ID:mT5DBOk9M
5万以下ならいいかも
43: Socket774 2018/09/04(火) 12:41:38.67 ID:83F8F1SM0
ハイパースレッディング無しでよく追いつけたな
1.3倍くらい差出るだろ確か
44: Socket774 2018/09/04(火) 12:41:39.20 ID:bpEQ14REd
インテル様を怒らせちゃったねぇ
53: Socket774 2018/09/04(火) 12:43:41.84 ID:CJiexqAK0
これと2080tiで最強になるな
99: Socket774 2018/09/04(火) 12:54:18.25 ID:PmmR2NRG0
3万5千円の2700Xに5万する9700Kが勝てないでどうする…
これ出たら2700Xはまだ下がるかも知れないんだろ?
321: Socket774 2018/09/04(火) 15:10:17.46 ID:dmxvUcUi0
ES品に未成熟なUEFIにZ370マザーでこれ
本気出したらもっと伸びるんじゃ
346: Socket774 2018/09/04(火) 16:00:04.26 ID:3orhhsKkM
Zen2で12コア以上になるそうだから半年後にまた追い抜くわ
競争があってよろしい
450: Socket774 2018/09/04(火) 19:32:01.01 ID:3orhhsKkM
正直8コアを超えるCPUは使い切れないんでシングルスレッドが高いのは評価せざるを得ない
Zen2は最大16コア路線だけどここまで来ると使いみちがわからん
493: Socket774 2018/09/05(水) 05:37:53.48 ID:vno51R+e0
>>450
ゲームが多コアに対応したらひっくり返るけどどうなるかね
一般用途じゃ確かにこれ以上は使いきれんからIntelの5ghzはかなりの強味だけれど
525: Socket774 2018/09/05(水) 11:03:15.08 ID:2IF/nIqHM
>>493
多コアのCPUが一般に降りてきて何年経つよ?
シングルが重要でマルチはそれほどでもないで一貫しているあたり絶望的だわ
129: Socket774 2018/09/04(火) 13:01:40.93 ID:M6+B+PrI0
満を持してRyzen 7 2800Xが出そうだな
どっちにしても爆熱っぽいが
132: Socket774 2018/09/04(火) 13:03:18.92 ID:PpEeAAUP0
2700X買ってZen2に備えとけ
マザボ変えなくていいしな
intelなんて落ち目買わんでいい
153: Socket774 2018/09/04(火) 13:09:20.55 ID:QbaE/AqC0
ハイパースレッディングなんで無くなったの?
i7じゃなくてi5じゃん
179: Socket774 2018/09/04(火) 13:17:55.17 ID:gmAK2vEW0
>>153
脆弱性の元なんで排除
165: Socket774 2018/09/04(火) 13:15:03.79 ID:t/Ky9hr20
269: Socket774 2018/09/04(火) 13:59:14.96 ID:7ja2Q2cB0
>>165
税込で5万以上もしてたったこれだけの性能?
逆に嘘やろ?
169: Socket774 2018/09/04(火) 13:15:40.49 ID:Rh1sqT/i0
コスパ言い出すなら1世代前のryzen選択するのが一番いいんだよなあ
1600と安板で2万で収まるだろ
zen2安くなったら乗せ換えれば良いし
174: Socket774 2018/09/04(火) 13:16:19.09 ID:VPNMPc5M0
どうせゲームしかぶん回さないんだからなんなら6コア6スレでおkなんだよな
だからAMDも全コア5Ghzで回る6コア6スレゲーマーエディションを25000円で出せと
187: Socket774 2018/09/04(火) 13:22:55.67 ID:oT7LI2Tx0
普通に勝って当たり前じゃね?
最上位モデルで普通のに勝ったって。。。
スリッパに勝って価格でも勝てば復活?ってなるのに
i7ではこの先勝てませんって事だろ
221: Socket774 2018/09/04(火) 13:35:45.92 ID:3/BiXMO80
それ4万弱で出せたら完勝だよがんばって
全コアターボでどんだけ回してるんだ
HTT無いのにうせやろ…