1: Socket774 2018/09/07(金) 16:22:06.21 ID:CAP_USER9
米Microsoftは米国時間9月6日、「Windows 7」のサポートを有償で延長すると発表した。
Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了するが、この延長サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」により、セキュリティアップデートを2023年1月まで受け取ることができる。
Windows市場全体で、Windows 7が占める割合は依然として高く、特に企業ユーザーが多い。事前に計画を立てていても、何千台ものデスクトップでWindowsを利用している企業にとって、旧版からの移行は時間のかかるプロセスだ。
有償のESUはデバイス単位で課金され、料金は毎年引き上げられる。
ボリュームライセンス契約をする「Windows 7 Professional」と「Windows 7 Enterprise」の全ユーザーが対象で、「Windows Software Assurance」もしくは「Windows 10 Enterprise」、「Windows 10 Education」の利用者には割引が適用される。
ESUを利用しているデバイスなら、「Office 365 ProPlus」は2023年1月までサポートされる。
(全文)
https://japan.zdnet.com/article/35125227/
Sponsored Link
2: Socket774 2018/09/07(金) 16:22:42.62 ID:PrG5dM5i0
7: Socket774 2018/09/07(金) 16:41:26.06 ID:u7UOsbSV
13: Socket774 2018/09/07(金) 16:49:45.29 ID:0WRTUA9S
よっしゃー金払って続けられる!
16: Socket774 2018/09/07(金) 16:54:52.97 ID:LcKR8Bv9
7のサポートを有償とは言え続けるって事はだな
10にアップデートでは解消し切れない深刻な瑕疵があるのが見つかったと読むのが定石
ユーザーのとるべき手段は7の無償サポートだけを受けて有償分はボイコットする事
いつでも1億人原告団を結成してMSに制裁を加えてやるという強い意思が問われるのだ
19: Socket774 2018/09/07(金) 16:57:21.28 ID:zby1gNSa
>>16
それするしかないよね
20: Socket774 2018/09/07(金) 16:57:32.28 ID:X7phmsDm
日和ったなw
前からアナウンスしてあったんだから、こう言う時はそのまま突っ切った方がいいのに。
しかし、2000のUIのままでよかったのにな。いちいち変える理由がわからん。
28: Socket774 2018/09/07(金) 17:13:53.02 ID:GEHkfh0z
本来打ち切るはずのサポートを続けるってことは
マイクロソフトにとっては、有償の延長サポートが
ビジネスになると判断したからなんだよね
つまり延長サポートが儲かるからやる
逆に儲からなくなれば延長サポートは終了する
36: Socket774 2018/09/07(金) 17:35:03.90 ID:b8ZAw9W6
企業は7継続利用だろうね。
47: Socket774 2018/09/07(金) 17:47:09.42 ID:CsEZ5uyy
これは新しいサポートビジネスを狙っているな
糞のような最新OSを出しておいて
旧OSしか使えないユーザーから課金する新しいビジネスだ
しかも毎年サポート料金が取れるしOS本体より売上が確保できる
59: Socket774 2018/09/07(金) 18:55:30.52 ID:wB80TLMp
新たなるWindowsからの挑戦状
10へ進むと人柱デバッグ地獄
7に残ると保守コストアップ地獄
さあ、選ぶがいい
63: Socket774 2018/09/07(金) 19:05:40.54 ID:P8ermD75
>>59
保守コストは金銭の問題でしかない
年間1万とか2万なら、普通はデバッグのヒューマンコストの方が高くつく
ある程度知識とスキルがあって組織のPC事情理解している奴に、
OS挙動という生産性向上に直接貢献しないものの
検証と試行錯誤みたいなことをやらせる訳だからね
8: Socket774 2018/09/07(金) 16:23:50.32 ID:qn2GGpUw0
ビルゲイツ「新しいビジネスモデルです・・・(棒)」
11: Socket774 2018/09/07(金) 16:24:24.68 ID:XkO8xzPu0
この発想は無かったな
16: Socket774 2018/09/07(金) 16:25:48.66 ID:MD6Bzyef0
(-_-;)y-~
有償は嬉しいやら悲しいやら・・・
22: Socket774 2018/09/07(金) 16:26:35.35 ID:PmxcLp0U0
いくらやねん
250: Socket774 2018/09/07(金) 17:22:54.58 ID:GDot29JC0
274: Socket774 2018/09/07(金) 17:29:42.52 ID:pFJUzU2l0
買い切りじゃなくて毎年払うのかこれ?
どんどんクソになるな
28: Socket774 2018/09/07(金) 16:28:20.06 ID:IJFLqDyk0
個人レベルで7を使い続ける理由はないだろ
10なんて無償配布みたいなもんなんだし
53: Socket774 2018/09/07(金) 16:34:00.77
XPと同じ運命かwwww
56: Socket774 2018/09/07(金) 16:34:40.37 ID:BiMCv0Kc0
「Windows 7 Professional」と「Windows 7 Enterprise」だけ
だから殆ど企業向け対応だね。
わざわざHome以外入れてる人いないでしょ
70: Socket774 2018/09/07(金) 16:37:43.48 ID:pPTrzMQU0
>>56
そもそもVL版だけだろう
509: Socket774 2018/09/07(金) 18:27:54.45 ID:3DndkPFO0
>>56
ヤフオクで企業向けリース品からプロダクトキー剥がしたの数百円で大量販売してるからそれ使ってるわ
82: Socket774 2018/09/07(金) 16:41:16.46 ID:jEFYEW1b0
Win関連のニュースがあるたびに「有償で7のサポート続ければいいのにMSは商売へただなー」みたいレスは結構あったよ
108: Socket774 2018/09/07(金) 16:45:53.76 ID:SYwLuvNs0
サポート切れても屁でも何でもないのはXPで証明済み。
183: Socket774 2018/09/07(金) 17:06:22.34 ID:7zSBRdLC0
つか企業は金払ってでもESU使うからなぁこれはXPのときもそうだったし
191: Socket774 2018/09/07(金) 17:08:26.63 ID:KjfPBy3w0
MS「ボランティアちゃうんやでー」
209: Socket774 2018/09/07(金) 17:11:13.57 ID:O5dyh9lk0
この記事見て思わずワロタ
さすがマイクロソフト
サポートを買う権利をやろう