265: Socket774 2018/09/16(日) 14:22:52.56 ID:DEpd0mmka
つくも各店
Ryzen7 1700 + X370 PRO4 税別 24,980円
これ安いんか?(´・ω・`)
271: Socket774 2018/09/16(日) 15:43:23.57 ID:5XqCLXvP0
>>265
くっそ安い
mini-itxだったら買ったなー
6700kをmini-itxで組んでるのあるから乗り換えしたい
274: Socket774 2018/09/16(日) 17:07:26.60 ID:DEpd0mmka
一応画像も貼っとくわ
大阪

アキバ

来週もやってそうだな
1700か2600か迷ってるワイには良い知らせだわ
Sponsored Link
266: Socket774 2018/09/16(日) 14:25:58.17 ID:M9Scddm50
安いよ
267: Socket774 2018/09/16(日) 14:28:58.13 ID:2vUGJRPD0
初期ロットの組み合わせなのかな
268: Socket774 2018/09/16(日) 14:34:36.73 ID:DEpd0mmka
マザー要らねえんだよな
買ってからドスパラにでも売りに行こうか
家の塀の上に置いとくか迷うな
269: Socket774 2018/09/16(日) 14:52:34.42 ID:YL+3Hcm80
2700Eを前に1700の在庫処分かね。
通販で20k切ったら1つ確保しようと思っていたが…
ちょうど板と石の数が揃ったので一休みしようとしたのに、その矢先になんて事を…
585: Socket774 2018/09/11(火) 14:03:26.38 ID:kDXadbKh0
1700使ってた奴は全員2700Xに乗り換えたイメージがあるんだが今でも1700使ってる奴俺以外に居る?
586: Socket774 2018/09/11(火) 14:12:54.72 ID:EPZHgRXv0
>>585
ZEN2乗り換え前提でこないだ1700買ったよ
まだ組んでないけどA10-7850からの乗り換えだから
どんだけ快適になるか超楽しみ
587: Socket774 2018/09/11(火) 14:18:15.24 ID:ozFmBwk/0
>>585
2700の発売前にPCが逝って工房の在庫処分1700買ってしまった奴ならいるよ
589: Socket774 2018/09/11(火) 14:58:58.11 ID:zAJI12/20
>>585
乗り換えってか買い足しだが、1700は色んな意味で凄いと思ったよ
AMDを全く知らなかったわけじゃないが、i7の物足りなさから開放してくれたからな
596: Socket774 2018/09/11(火) 15:31:39.24 ID:GxjP5vmTp
>>585
省電力志向の人は1700のままじゃないか?
592: Socket774 2018/09/11(火) 15:14:38.60 ID:zAJI12/20
一つしか持てねえってなら話は別だが、1700に不満はねえな
1700には1700の良さがあるし
実際FF14のベンチ回しても1700 4.1Ghzと2700x定格でスコア500しか変わらんかったしな
何よりそのまま使えば8C16Tで省電力だし
595: Socket774 2018/09/11(火) 15:31:07.35 ID:jHjv9a3f0
1700はアイドル時のクロックが1800Xより下がって省電力で運用できるし、性能欲しければOCで結構伸ばせるしで良い石だった。
285: Socket774 2018/09/16(日) 18:31:15.32 ID:5XqCLXvP0
真面目な話1度SSD使ったらHDDには戻れないって言う様に1度8コア使ったら4コアには戻れんわ
ただゲームするだけなら4コアでも十分なんだろうけどメイン機の主な用途がゲーム配信だから今じゃ4コアじゃスペック不足に感じる
メイン機は1700をFatal1ty X370 Professional Gamingに乗せて基本定格で使ってるけどみんなが言うもっさりとかは特に感じたことは無い
配信を視聴してくれる人との絡みだったりボイチャ繋げてのゲームだったりのエンジョイ勢だからかもしれないけど1700にマジで不満は無い
286: Socket774 2018/09/16(日) 18:35:38.25 ID:2HUU5ZZJ0
>>285
4790Kでゲーム配信は重い感じするが1700だと重くないのか
287: Socket774 2018/09/16(日) 18:45:18.71 ID:5XqCLXvP0
>>286
4コアは3770kと6700kがあってデータ移行とかめんどくて3700kを4.5GHz常用で使ってたけど少しでも画質が良くなるようにプリセットで負荷かけまくって配信すると3700kの時はCPU使用率が60~100%張り付きでガックガクだった設定が1700だと30~60%で済むようになった
上の1700のセットのマザボがmini-itxだったらマジで6700kに引導を渡してやりたい
290: Socket774 2018/09/16(日) 18:51:22.96 ID:2HUU5ZZJ0
>>287
2700Xじゃなくて1700ですらそれか
シングルのゲーム性能だけなら4790Kの方が上っぽいが、やっぱそれ以外やるならもうきついってことかね
292: Socket774 2018/09/16(日) 20:22:12.46 ID:eFMnmBKp0
>>285
1700で不満が無いなんて言ったら2700買う奴居なくなるだろ。
そこは少し足りないってウソ書かなきゃ。
295: Socket774 2018/09/16(日) 20:36:03.34 ID:j8y13HiP0
>>292
売れ残ったら値下げするし良いんでね?
293: Socket774 2018/09/16(日) 20:23:59.68 ID:h1KlrFyFr
>>285
そういうのあるんだろうな
i7からRyzen7で8コアになったら、もう6コアには戻りたくないだろうし
366: Socket774 2018/09/17(月) 14:48:53.57 ID:hwRKNKiiH
>>285
動画編集で長尺エンコードやってると
パワーはいくらでもほしくなる。
289: Socket774 2018/09/16(日) 18:47:48.03 ID:rxM/CJon0
マルチコア性能がぶっちぎってるので配信なんかだと絶対的な差がつく
トマホーカーでPT2とPT3で4枚刺し同時起動やる鬼もいたし
294: Socket774 2018/09/16(日) 20:33:02.89 ID:UknmqMo50
正直4コアとそれ以上の差を体感できるとは思ってなかったわ
Ryzen様々
297: Socket774 2018/09/16(日) 20:43:30.53 ID:h1KlrFyFr
てか4コア~8コアを身近にさせすぎだろRyzen
インテルの焦りようがおもしろい
308: Socket774 2018/09/16(日) 21:49:25.00 ID:fIoz5rWg0
主目的がゲームの場合、1700と2600だったら2600?
323: Socket774 2018/09/16(日) 22:47:02.98 ID:8Z6/cVpq0
>>308
OCするならともかくしないなら2600
せっかくだし8コアも悪くないよ
312: Socket774 2018/09/16(日) 22:09:19.16 ID:uwKWOKo+M
九十九のセット安いな
もう一台組みたくなってきた
352: Socket774 2018/09/17(月) 10:33:23.83 ID:I/rb6IzgM
ryzen1700 asrock X370 pro4セットで24980円だったので買ってきました
6700Kとマザーボードが27000円で売れたので種銭になりました
FX8350以来のAMD グリスバーガーは卒業です
354: Socket774 2018/09/17(月) 10:38:40.67 ID:r+t7pnvz0
>>352
おめ。
後日でも使用感のレポお願いしますね。
546: Socket774 2018/09/19(水) 00:24:00.59 ID:DL4iEVua0
1700は新品でも20k切り、中古なら15kが見えてきたから今からでも断然アリ。
Chopinに8コア入れてヘッドレスというマニアックな運用しようとしているが、
2700Eがなかなか出回らないので4個目を買おうか迷っている所だ。
552: Socket774 2018/09/19(水) 00:59:26.14 ID:dn6ND9rK0
1800X悲惨だな、値下がり率54.1%とか1年ちょっとで半額以下
シングルは2600無印に負けマルチは2700Xに負け、良いところがない
現状1800XはRyzen最上位モデルとはいえない
553: Socket774 2018/09/19(水) 01:03:56.99 ID:NhPpw1oQ0
>>552
現状誰も最上位なんて言ってないけどな
554: Socket774 2018/09/19(水) 01:12:43.05 ID:DL4iEVua0
降圧すればワッパで1700超える事もあるんで、そこはさすが選別品だよ>1800X
誤算があったとすれば2700Xが安過ぎたって事。
555: Socket774 2018/09/19(水) 01:18:08.43 ID:flGBGWTRM
AMDも2700Xの価格設定をミスったと頭抱えているかもな
556: Socket774 2018/09/19(水) 01:23:56.37 ID:DgmdRdHX0
ミスったもなにもシェア食い放題だろう
にっこにこしてんじゃないかね
557: Socket774 2018/09/19(水) 01:25:54.73 ID:flGBGWTRM
安くばらまいてシェアとっても
会社の未来は明るくないぞ
そんな簡単なもんじゃない
558: Socket774 2018/09/19(水) 01:28:57.55 ID:ulF0vhbH0
ぶっちゃけ負けが長く続きすぎて
安すぎるくらいでアピールしたほうがいいと思うけど
559: Socket774 2018/09/19(水) 01:30:02.78 ID:pWsz2I04r
安く作れることも設計の良さゆえなんだろうね
560: Socket774 2018/09/19(水) 01:40:30.41 ID:yhJ/0FWT0
2700Xも戦略的価格付けだけど安くばらまいてるのとは違うだろう
Zenアーキテクチャの利点で選別されてる物から上にして
徐々に下に降ろしてるんだから
565: Socket774 2018/09/19(水) 03:52:25.88 ID:CbKyQei40
1700が売れたのって上位が5万6万してるのに同じ8C16Tで4万だしAMDは下位でもOCできるからって理由でしょ
566: Socket774 2018/09/19(水) 03:54:19.33 ID:flGBGWTRM
そのとおり、バラツキ幅の少なさを理由に1700が売れたわけではない
思い込みが激しい性格は直したほうが良いね
578: Socket774 2018/09/19(水) 08:50:55.14 ID:LCnS4OFY0
>>566
1700が上位品と変わらないOCが出来たのは結果であって、なんでそんな事が出来たかというとバラツキが少ないから特性の劣る石が出なく上位品と同じようなレベルの石を使ってたから。
なんでそれがわからないかな?
567: Socket774 2018/09/19(水) 04:04:59.76
OCしない安定な鯖利用志向なら、TDP65Wは家庭用鯖にはもってこいなんだよね
OCとかゲーマー向け以外にも、安定して速い鯖の需要は何時の時代も存在する
PCIが有るトマホークとセットでよく使われた、録画鯖としての優秀さが原因の一つ
廃熱と常用と鯖性能でIntelより上なのが原因だった
廃熱がRyzenで良くなったのが一番の勝因
対抗馬がi7-7700とi7-8700のTDP65Wだったから、鯖性能の差が激しかった
569: Socket774 2018/09/19(水) 06:26:53.12 ID:iwN2vzaR0
Ryzen 5 1600 ベンチ12354 146 1155 価格219ドル コスパ5.27
Ryzen 5 1600X ベンチ13351 162 1309 価格219ドル コスパ5.26
何気に6コア勢は無印もX付きもB/Cがほぼ一緒
OCの伸びしろ&リファレンスクーラーの分、無印の方が若干上かもしれないが
定格派で社外ファンを使う分には全く一緒と言っていい
Ryzen 7 1700 ベンチ13777 125 1417 価格329ドル コスパ4.31
Ryzen 7 1700X ベンチ14634 134 1531 価格399ドル コスパ3.84
Ryzen 7 1800X ベンチ15441 156 1661 価格499ドル コスパ3.33
対して8コア勢は上に行けば行くほどコスパが悪くなる
「シングルの値が総じて低いなおい」という突っ込み所はあるが
他ベンチとの差で言えば1800Xが一番マシにも関わらずこれである
そりゃ1700無印への一極集中になりますぜ
581: Socket774 2018/09/19(水) 09:26:46.37 ID:6tG7lFxI0
1700Xと1800XはCPUクーラー付属してなかったから、
Wraith Spire付いてて価格は安く、OC上限もあまり変わらなかった1700のお得感がより高かった
583: Socket774 2018/09/19(水) 10:21:04.12 ID:c3vc19pq0
初代のブースト機能やらXFRがゴミでほぼ持続しなかったから1700を全コア3.7GHzにOCすれば1800Xと同等と言い張れたな
リテールでもこの程度なら特に問題なかった
572: Socket774 2018/09/19(水) 08:30:04.57 ID:8wtqU9QEa
ryzenは安売りしてなんぼでしょ。
性能はIntelに劣るが、その差以上に安い。
もしIntelと同じ値段だったら絶対買わんわ
AMDの時点でいーらねっと