460: Socket774 2018/10/01(月) 01:12:33.04 ID:9nZn0Jkw0
461: Socket774 2018/10/01(月) 01:19:40.56 ID:FWZQ1zCf0
えーコア増えないのかよー
463: Socket774 2018/10/01(月) 01:26:05.11 ID:dExYWtU00
>>461
R5-3600Xが8コア昇格って話だろ
R7-3700Xが12コアか16コアか不明って話
467: Socket774 2018/10/01(月) 01:35:42.13 ID:58Uecpj10
>>463
んー
特にそこは言及無いから単に8コア最上位なのか、コア数殺してあって下位製品なのか、はたまたRadeonチームのサンプルだからAPU用の1ccxなのか
下のコメ欄と元のスレッドだとこんな感じに意見割れてるな
Sponsored Link
509: Socket774 2018/10/01(月) 07:59:11.76 ID:XhZnhjha0
>>461
コア増えてうれしいのか?
527: Socket774 2018/10/01(月) 09:06:01.46 ID:6YPQrJG1M
>>509
そりゃコア据え置きよりは増えた方が嬉しいよ
スリッパ買いたいけど高いしさ
462: Socket774 2018/10/01(月) 01:25:27.18 ID:58Uecpj10
ここの情報元が
「サンプルだし8コア最高かはようわからん、APUのCPUコアの可能性もある」
と言ってるなあ
追加情報くるまでまだよくわからんってのは変わらんか
466: Socket774 2018/10/01(月) 01:34:16.69 ID:FWZQ1zCf0
元のところ読んできたらサンプルだからこれがR7かどうかはわからんみたいな事書いてあるね
R5であることを祈るよ
R7は12C24Tで頼むぞマジで
469: Socket774 2018/10/01(月) 01:38:34.47 ID:Cv56o/EU0
一番初めのZen1コアのエンジニアリングサンプルはベース2.8GHzじゃなかったっけ
Zen2コアのエンジニアリングサンプルはいきなりベース4.0GHzなのか
472: Socket774 2018/10/01(月) 01:47:37.56 ID:y1PdCab10
>>469
クラッシュしまくってまともに動かないとか書かれてるし、
ES品ってレベルに達してない感じがするが
ソフトで言うならα版って感じ
でもその段階で4.5GHzなら製品版なら5GHz逝くかも?
474: Socket774 2018/10/01(月) 01:51:49.26 ID:58Uecpj10
Zen+のサンプルってどんなもんだったっけ
さらっと調べた感じサンプルなくて初期のリークが2600のみだった感じ?
475: Socket774 2018/10/01(月) 01:52:13.85 ID:IRCRmBa60
テストでクラッシュしまくったと書いてあるしとりあえず7nmのサンプルは8/16で様子見した可能性もありそうだな
476: Socket774 2018/10/01(月) 01:56:29.58 ID:eL2rLCNX0
メモリもさらっと3600載せてるしクロック向上に加えIPCも最大15312pとは・・・
CPUのリークでwktkできるRyzen良い
478: Socket774 2018/10/01(月) 02:13:42.90 ID:S0kIMdFK0
まるでES品からクロック上がるのが普通みたいに話してるが
期待していいのか
480: Socket774 2018/10/01(月) 02:21:11.42 ID:IRCRmBa60
>>478
GFは5.0いけるなんて言ってたがTSMCの7nmはどうなんだろうな
まぁ4.8いければ現状満点だろう
結果TDP105Wでも許す
482: Socket774 2018/10/01(月) 02:28:43.08 ID:58Uecpj10
>>478
下がることはないんじゃないかなあ
上がることは多分にあるけど
これはintelのESとかも同じ
517: Socket774 2018/10/01(月) 08:29:43.77 ID:Cv56o/EU0
Radeon Technologies Groupからのリークだから8コアAPUっぽいて言われてるぞ
するとCPUは16コア確定だろな
498: Socket774 2018/10/01(月) 07:14:24.68 ID:Bn3p+3uB0
うーんRyzen7が8Cだとちょっとがっかりだな
合計20%伸びればたいしたものではあるんだが
515: Socket774 2018/10/01(月) 08:27:33.07 ID:j0ch+Ixz0
IPC15%アップで値段がちゃんと安ければ上出来だと思うけどね
522: Socket774 2018/10/01(月) 08:52:49.23 ID:KY9LDeSh0
サンプル配布されたってことはいつも通りの時期にローンチできそう
しかしAPUがESの段階で8コア4Ghz越えとかマジだったらしょんべん漏らすレベルだけど
7nmの素性次第ではありえるのかなぁ・・
528: Socket774 2018/10/01(月) 09:07:08.08 ID:pLcJQxveM
1番可能性高いのはZenと同じサンプルの差だとして8コア据え置きでベース4.2~4.3でターボ4.7~4.8程度
IPC向上も加えて合計20%くらいの性能向上でCoffee Lake Refreshにより低い値段で肉薄
インパクトに欠ける、これは同等であって元フォーラムにもあったがBEATしてない
545: Socket774 2018/10/01(月) 10:54:59.11 ID:v3Op2dH5d
7nmプロセスはTSMCだけでしょ?
出始めはタマ数が不足して高値張り付きになりそう
546: Socket774 2018/10/01(月) 11:06:19.36 ID:KPzhMauw0
出始めはサーバーだけなんだがな
549: Socket774 2018/10/01(月) 11:41:11.35 ID:Rp1kETXq0
どこまでAM4でいけるの?
550: Socket774 2018/10/01(月) 11:52:30.57 ID:sGxAFqm4r
一応ZEN2までの予定だっけ?
まぁ、DDR5次第じゃないかな
551: Socket774 2018/10/01(月) 11:54:20.14 ID:Rp1kETXq0
>>550
あーそっちがあったか
そろそろ発表か
481: Socket774 2018/10/01(月) 02:21:49.21 ID:5Jm+LHySH
zen2って2019年のいつ頃発売なの?
489: Socket774 2018/10/01(月) 03:32:15.03 ID:UXoM2LDu0
>>481
それがね春って言っている人もいれば秋と言っている人もいてよくわからないんだよね
595: Socket774 2018/10/01(月) 14:46:24.42 ID:dHPYDcPG0
>>489
ハイエンドは春でミドル~APUは秋とかそういう流れだったりして
α版レベルとはいえベース4Ghzか
Icelakeも出るようになったら4Ghzが当たり前になるんだろうな