1: Socket774 2018/10/02(火) 13:22:08.36 ID:CAP_USER9
SeagateのNAS用HDD「IronWolf」のアピールイベントが9月22日に開催されました。プレゼンテーションを見てきたので、その中から気になったポイントをいくつがご紹介します。
Seagateの担当者にうかがったところ、「NAS用HDDでは現状Seagataのモデルが信頼性が一番高い、機能面で1歩先を行くものになっている」とのことで、かなり自信があるようでした。
NAS本体により詳細なデータを提供、より細かいステータス管理ができる「IronWolf」
この日、製品の解説を行ったのは、Seagateの長尾氏。今回はIronWolfの特徴や、NASに最適化したファームウェア「AgileArray」をアピールしていました。
このファームウェアは5つの特徴があり、データの高速処理と電源瞬断時のデータ保護を行う「Media Cache」、起動時に電源への負荷を減らすための「Start UP Current」、動画再生時にエラーが発生してもスムーズな処理を行う「T13 Streaming Command」、RAIDアレイにエラーが発生した際にリカバリー時間を最小にする「RTL」、NAS本体により詳しいHDDのステータスを送る「IHM」が大きな特徴として紹介されました。
HDDのステータスを確認するSmartは、見たときの情報のみが見えるもの
IHMはログを見ることが可能で、ステータス変化の傾向を見ることが可能。また、Smartよりも細かくHDDの情報を見ているとのことで、計測項目も多いそう
IHMを利用することで、NASは障害が発生した際にたまたま起きた一過性のものなのか、故障が始まっているのかをデータから判断することが可能になり、HDD交換のタイミングなどがより正確にわかるようになるとのこと。この機能があることで、システム運用の信頼性を向上させられるそう
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1145504.html
Sponsored Link
2: Socket774 2018/10/02(火) 13:22:32.56 ID:tzVAz2w70
ナイスジョーク
7: Socket774 2018/10/02(火) 13:23:49.01 ID:U1V40c+u0
俺は一生seagate許さへんで
11: Socket774 2018/10/02(火) 13:24:14.30 ID:KT0+L1oM0
38: Socket774 2018/10/02(火) 13:28:18.84 ID:7hT49Oi20
>>11
これな
50: Socket774 2018/10/02(火) 13:29:46.86 ID:q64oE9Ls0
>>11
だよな
138: Socket774 2018/10/02(火) 13:41:53.67 ID:M1LxXw980
>>11
俺の経験とイメージに完全一致した
191: Socket774 2018/10/02(火) 13:48:23.19 ID:tCukDy5I0
>>11
この3TBは一体なにがあったの…
229: Socket774 2018/10/02(火) 13:52:18.92 ID:xkXX8cGu0
>>11
ロットレベルでやばかったやつかな。たまに、どこどこの工場製で不良率激増とかあったような。。。
981: Socket774 2018/10/02(火) 16:30:14.01 ID:6DDVzGOs0
>>11
俺の海門3TBも3台中2台壊れたわ
15: Socket774 2018/10/02(火) 13:24:54.95 ID:DAcwNDWD0
俺の中じゃ一番ダメな奴なんだが
29: Socket774 2018/10/02(火) 13:26:40.99 ID:exYIYqdv0
ironwolf proだけは別格
なんせHGSTの技術的やからな。
べつもんや。
32: Socket774 2018/10/02(火) 13:27:25.79 ID:exYIYqdv0
あと瓦の中ではマシな部類になったのは事実だがいかんせんこれまでがだめすぎた。
45: Socket774 2018/10/02(火) 13:29:10.40 ID:w7E3GAHu0
仲間内ではWD一択状態。海門やめとけ!になってる。
実際、被害報告、泣いたやつ多し。
54: Socket774 2018/10/02(火) 13:31:15.28 ID:QAUVQwP20
seagateは随分買ってないが、流石に数年も経てば良くもなるか
53: Socket774 2018/10/02(火) 13:31:09.84 ID:WIAWneWc0
実はここ15年以上海門は買った事が無い。
実害にあったのはWDばかりなので個人的に一番クソなのはWD。
ただ世間評判を無視してまで海門を買って壊れたらほれ見ろwと笑われそうなので手を出す勇気が無い。
56: Socket774 2018/10/02(火) 13:31:32.98 ID:oh5ieDWR0
今まで使ってきた中で壊れたことがあるのはseagateだけ
61: Socket774 2018/10/02(火) 13:32:42.68 ID:JgtDpcOM0
確実に壊れるのなら、信頼性が高いと言ってもよいのではないだろうか
77: Socket774 2018/10/02(火) 13:34:39.74 ID:qGeGT0rD0
ST3000DM001は僕たちに酷い事をしたよね(´・ω・`)
79: Socket774 2018/10/02(火) 13:34:47.15 ID:+pnXtvv00
ファイヤーボールは全部壊れたw
バラクーダは故障率低かったけど
113: Socket774 2018/10/02(火) 13:38:48.39 ID:0X8illDx0
>>79
最後のほうのは特にひどかったな
2台同時に使ってたやつがちょうど1年くらいでほぼ同時に壊れた
タイマーでも入ってるんじゃないかと本気で思ったわ
129: Socket774 2018/10/02(火) 13:40:06.16 ID:rkAirrgn0
Seagateはないわ
一番ない
149: Socket774 2018/10/02(火) 13:43:28.63 ID:PW/DOe4c0
ステータス見れる事が信頼性なのか?
壊れない事が信頼性かと思ってたよ
176: Socket774 2018/10/02(火) 13:46:59.97 ID:67QVWo8V0
まあ評判悪いのは決まってバラクーダなので
IronWolfなら我慢できるぐらいにはなる
が、1~2割増しぐらいの値段出すなら他社のでいいやという感
215: Socket774 2018/10/02(火) 13:50:34.52 ID:9yh3Rdw30
そりゃSeagateのイベントで担当者に伺った記事だし
240: Socket774 2018/10/02(火) 13:53:35.63 ID:m2jORBhN0
2TBと3TBの初期型DM001で評判を落としたのが大きかった
266: Socket774 2018/10/02(火) 13:57:08.08 ID:2m0ZEjVF0
どうせすぐぶっ壊れるだろうと思って酷使した
悪名高いST1000DM003が未だに現役
型番忘れたけど
東芝だから大丈夫だろうと思って買ったのは
2台とも1年ちょいで逝った
267: Socket774 2018/10/02(火) 13:57:10.08 ID:xkXX8cGu0
HGSTは高くて手が出ないから、またWD Blackに走るかな。。。
333: Socket774 2018/10/02(火) 14:07:57.71 ID:1RH1oANT0
最近の大容量のシーゲートは信頼できるらしいな
WDとか読み取り不可になって壊れる
342: Socket774 2018/10/02(火) 14:09:29.60 ID:JoL4U3Wz0
こうどなじょうほうせん
344: Socket774 2018/10/02(火) 14:09:56.85 ID:zRulUaMe0
俺の中では一番信頼出来るHDDは東芝。
今でも東芝はHDD作ってるのかな?
379: Socket774 2018/10/02(火) 14:15:57.68 ID:qbcvtHxV0
>>344
2.5インチは今でも強いよ
何年も前の枯れきったモデルが売れ続けてる
410: Socket774 2018/10/02(火) 14:21:05.24 ID:8sZwP+K40
>>379
2.5インチはHGSTの1TB3台くらい連続して買ってる
発熱少ないし今のとこ良さげ
352: Socket774 2018/10/02(火) 14:11:03.23 ID:f1jXwzUG0
前は信頼性気にしてたけど
クラウドに全データバックアップするようにしてから気にしなくなったわ
367: Socket774 2018/10/02(火) 14:13:59.40 ID:k1gwymIj0
WDと目くそ鼻くそ
369: Socket774 2018/10/02(火) 14:14:17.66 ID:DIICs7910
Maxtorは優秀だったのに、seagateはなぜダメなんだろ。。。。
405: Socket774 2018/10/02(火) 14:20:40.80 ID:KpI/YuMi0
>>369
あの頃はMaxtor高かったし、
「技術を吸収したSeaGateが安くて高性能になる!」
とかってウキウキしてたのにな・・・
SeaGateはバラクーダバラクーダ言ってるだけで、なーんにも変わらなかった。
395: Socket774 2018/10/02(火) 14:18:14.35 ID:ChVOq8r+0
ただの個人の経験論だが
日立、海門は壊れた経験あるから
あまり良いイメージ無いなあ
WDはたまたま壊れなかったので
良いイメージがある
418: Socket774 2018/10/02(火) 14:21:54.66 ID:i4G5khPO0
>>395
そんなもんだよな
買ったHDDが調子よく壊れなかったら次も同じメーカーの買う人が多いんじゃないかと思う
457: Socket774 2018/10/02(火) 14:28:40.51 ID:mw2DGu2U0
>>418
その根拠なら売れてるHDDが壊れにくいってなりそうだけど・・・・
720: Socket774 2018/10/02(火) 15:16:49.12 ID:STW4JHHy0
失った信頼を取り戻したいならこんな宣伝は逆効果
地道に良い製品を作り続ける以外ない
>Seagate担当者「HDDで一番信頼性が高いのはSeagate」
解散!!