1: Socket774 2018/10/03(水) 15:18:46.75 ID:AyRaWfEv0 BE:439992976-PLT(15000)
マイクロソフトは、Windows 10の10月度アップデートを実施し、
DirectXリアルタイムレイトレーシングに正式対応したことを明らかにしました。
これは『バトルフィールドV』、『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』などに搭載される、
リアルタイムレイトレーシングを有効にするためのAPI。
「Geforce RTX」シリーズなどの対応ハード上において有効化が可能となります。
「Geforce RTX」シリーズが前世代と比べ最も進化した点である
リアルタイムレイトレーシングをついに味わえる日が近づいたことを喜ぶユーザーは多い所でしょう。
なお、10月度アップデートの自動更新有効時期にはユーザーごとにばらつきがあるため注意が必要です。
すぐにでも更新したいユーザーはこちらのリンクより更新が可能となっています。
また、この10月度アップデートでは、ゲーミング向け機能として、
ゲームバーの外見変更・アプリ化などの大幅な更新及び、
Windows 10上でのゲーム中アップデート・再起動などの抑制やゲームのfps改善を行う「ゲーム モード」の機能が変更。
Windows側の設定から自動で全てのゲームに適応可能になったとのことです。
https://www.gamespark.jp/article/2018/10/03/84257.html
Sponsored Link
6: Socket774 2018/10/03(水) 15:21:54.99 ID:0zlNJOEH0
くっそ重そうw
8: Socket774 2018/10/03(水) 15:23:52.04 ID:XfFEv6DU0
何が良くなったのかさっぱりわからん
10: Socket774 2018/10/03(水) 15:26:37.06 ID:ju3T1lsV0
何がどうなるん?
今さらレイトレースのメリットってあるの?
20: Socket774 2018/10/03(水) 16:04:13.13 ID:dgBffdhi0
>>10
楽に正確な反射が再現できる
22: Socket774 2018/10/03(水) 16:08:10.46 ID:+bC8soeI0
>>20
環境マッピングが進化しまくってるからそのメリットは無意味
23: Socket774 2018/10/03(水) 16:09:58.53 ID:FSd6dMcj0
>>22
環境マップはリアルタイムの環境を映してるわけじゃないし
反射の反射すらできるのがレイトレ
25: Socket774 2018/10/03(水) 16:15:03.85 ID:dgBffdhi0
>>22
環境マッピングみたいに、テクスチャに反射像を描いて合成とか疑似的なものじゃない
光とマテリアルを設定しておけばレイがぶつかった物体のマテリアル情報を拾って最終的なピクセルの色を決めてくれる
アーティストやプログラマにとってこれ以上楽なことはない
11: Socket774 2018/10/03(水) 15:28:28.29 ID:31Kaj0sW0
MMO勢は見た目が綺麗になるので歓喜
FPS勢は見た目よりコマ数重視なのでオフ
13: Socket774 2018/10/03(水) 15:40:23.96 ID:h8SVhqKT0
ひさしぶりに起動するたびにずっとアップデート>Windows
17: Socket774 2018/10/03(水) 15:59:14.18 ID:tQoWTcmQ0
レイトレよりfps稼ぎたい
21: Socket774 2018/10/03(水) 16:07:24.70 ID:QGccQdpP0
MSももうハイエンドGPUとしてはAMD捨ててるのかw
24: Socket774 2018/10/03(水) 16:11:22.05 ID:LgrbAuAO0
>>21
Pascalでボコボコにされてるからなぁ
31: Socket774 2018/10/03(水) 16:26:35.68 ID:ANxh38AZ0
最近のアップデートはたいていそうだが一部のマニアが喜ぶ機能を付けるのは結構だが
設定でOFFにできるようにしといてくれ
OFFにできず重くなったら大半のユーザーにとって改悪そのものだからな
32: Socket774 2018/10/03(水) 16:31:23.13 ID:6mrs88jT0
>>31
機能はオフにできても常駐やメモリの使用量の増加分はなしにできません
こんな無駄多すぎ
34: Socket774 2018/10/03(水) 16:32:42.29 ID:dgBffdhi0
こういう革命的な技術が導入されるとそれに反比例してゲーム内容が陳腐になっていくのがパターンだから素直に喜べない
35: Socket774 2018/10/03(水) 17:02:18.58 ID:fazHMdzq0
レイトレの動画見てもふーんぐらいしか思わん
39: Socket774 2018/10/03(水) 17:43:22.97 ID:NyI1k1580
影がどうのこうのって奴なの?
45: Socket774 2018/10/03(水) 18:29:03.98 ID:fazHMdzq0
モーションブラーとレイトレは重くなるくらいだったら速攻切るわ
46: Socket774 2018/10/03(水) 19:02:01.62 ID:/2/vxkPT0
疑似グローバルイルミネーションとたいして効果が変わらなかったりして
332: Socket774 2018/10/03(水) 15:23:28.93 ID:Y5MwpWlI0
352: Socket774 2018/10/03(水) 16:41:29.43 ID:Mvh2zhLca
>>332
いやーとうとうレイトレの新しい歴史が始まるな!!
今後どんなにグラボが進化しても、今日がその始まりの日であり、
2000シリーズのユーザーとして立ち会えることに感動を禁じ得ない!!
351: Socket774 2018/10/03(水) 16:40:38.79 ID:WbnA/APSM
Windows10がついにDirectX Raytracingをサポート。
そしてPascal以下を置き去りにしたのだった。
353: Socket774 2018/10/03(水) 16:44:38.75 ID:H4EFbl1Q0
随分対応早いな
3年くらいかかると思ってたわ
359: Socket774 2018/10/03(水) 16:57:30.84 ID:2kNPQB1GM
>>353
今回のアプデから対応自体は前々から表明してた
356: Socket774 2018/10/03(水) 16:51:54.71 ID:R4hDie750
DX12が普及しないのってやっぱWin10が必須だからか?
361: Socket774 2018/10/03(水) 16:58:21.49 ID:CBTw/WsY0
>>356 単純にプログラムがめんどくさくなっているから
で、DX12はプログラミングセンス次第で遅くも速くもなる
プログラマー次第な所が大きいので普及しない
363: Socket774 2018/10/03(水) 17:01:15.30 ID:YiRwbIr50
>>356
ローレベルAPIはメモリ管理が大変なんだって
CSだとメモリ容量固定だから楽だけど
PCはバラバラで容量別に対応しなきゃならんから
死ぬほどめんどくさいとかなんとか
TuringでRadeonの優位性も消えたし、DXRがDX12必須な以上
NVIDIAがGameWorksDX12に力入れていくから、こっからは
普及速いんじゃないかな
602: Socket774 2018/10/03(水) 16:43:24.95 ID:H4EFbl1Q0
RADEはどうすんだよ、これ…
604: Socket774 2018/10/03(水) 19:48:06.38 ID:EOeLb8Fo0
GPGPUで対応だろうね。
605: Socket774 2018/10/03(水) 19:52:37.42 ID:TWfjMODe0
GPGPUはCUDA使う流れでは?
607: Socket774 2018/10/03(水) 20:05:30.71 ID:NtzvozW60
[TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180921078/
4Gamer:
次にレイトレーシングの話です。PC版「Battlefield V」(以下,BFV)がリアルタイムレイトレーシングをゲームに実装し,競合はそれをハードウェアでアクセラレーションすることになりました。
一方でAMDは以前から「レイトレーシングはGPUとCPUの合わせ技で対応するというスタンスでしたが,BFVにおいて「合わせ技」は機能するのでしょうか。
Ritche Corpus氏:
何らかのサポートについてお答えするには時期尚早ですが,「BFVのレイトレーシング」については,近い将来,何らかの発表ができると思います。
Adam Kozak氏:
あなたの意図する「アクセラレーション」と同義かは分からないですが,「Ryzenのプロセッサも(レイトレーシングの)アクセラレーションはできる」とFrostbite(筆者注:Battlefield Vのデベロッパ)が実際にそう言っていたことを付け足させてください。
609: Socket774 2018/10/03(水) 20:22:02.85 ID:+0qb85x00
専用コア無しでRTとか信用してよいのか
614: Socket774 2018/10/03(水) 21:53:37.02 ID:HwHs2nrd0
>>609
レイトレーシング何て数十年前からある古い技術を
なんでハードウェア専用機能みたいな捉え方してんの
610: Socket774 2018/10/03(水) 20:29:00.65 ID:1oBv3qwN0
radeon raysの今まで経験あるものに対してどう見るか次第
612: Socket774 2018/10/03(水) 21:07:39.61 ID:ZXMyeYuZr
mantleはDX12に影響与えたっぽいから全くの無駄でもなかった
Vulkanのほうはウーンって感じだけど
618: Socket774 2018/10/03(水) 23:26:52.62 ID:H4EFbl1Q0
GPUではなく、CPU側に専用コア用意する気か?
NVIDIAにはできない技ではあるけれど
464: Socket774 2018/10/03(水) 20:57:14.14 ID:TF0In58I0
対応ソフトまだー?
465: Socket774 2018/10/03(水) 21:02:21.13 ID:4eRsYE5J0
515: Socket774 2018/10/03(水) 23:21:05.50 ID:Tjr506HR0
レイトレなんて、fps稼ぐ為にオフにされる運命なのに馬鹿だなぁ
43: Socket774 2018/10/03(水) 18:03:22.38 ID:SRx5uLV/0
レイトレーシングの意味ないとか馬鹿かよ
映画のCGがあそこまで桁違いに品質高いのはレイトレーシングだからだろ
40: Socket774 2018/10/03(水) 17:50:39.30 ID:dgBffdhi0
リアルタイムレイトレなんて10年位前に冗談で言ってたもんだがついに現実になってしまったか
これはボクセル単位での当たり判定も近いうち現実になるな
0.1%程度のユーザーの事気にするよりバグ直せよ