94: Socket774 2018/10/04(木) 23:34:16.97 ID:FVFZq7zxa
マザーをケースに固定する時に絶縁ワッシャかましてる人どんだけ居るかな?
オレは一回かまさず固定して最初の火入れ時にマザーの電源部チップから
発火して本当の火入れになるとは思わなんだったな~それ以来ワッシャは欠かさずかましてる
95: Socket774 2018/10/04(木) 23:39:01.29 ID:OQhgInW0M
そんな基礎中の基礎かまさないやつの方が少ないだろ
百歩譲ってかまし忘れたとしてもあり得ないレベルのミス
忘れたとかじゃなくて要らないと思ってかまさなかったとしたら正直知恵遅れ疑うレベル
Sponsored Link
101: Socket774 2018/10/05(金) 00:21:51.57 ID:npCq/ZcAM
プラスチックのスペーサー楽やで
99: Socket774 2018/10/05(金) 00:09:09.26 ID:rl+NC7g00
特別記述が無いケースなら付けなくてもいい。
特に最近のマザーはスペーサー付けるのが普通だからね。
つか全部にかませるとアース取れなくなるのでそっちのが気になる。
102: Socket774 2018/10/05(金) 00:27:08.20 ID:hSKr69Zs0
絶縁ワッシャーは不要だろ
ワッシャー噛ましてもマザーの表側のランドにも接地用の半田が乗ってるだろ
ネジ止めした時点でアースに導通するぞ
103: Socket774 2018/10/05(金) 00:31:03.50 ID:NdC0JTXu0
絶縁するとかアホだろ
104: Socket774 2018/10/05(金) 00:32:33.47 ID:0b+G647x0
何この今からマザボ交換しようとしてる俺が戸惑う展開
どっちが正解なんだw
まあ絶縁ワッシャなんて持ってないし今まで平気だったから今回もそのまま付けるけどね
107: Socket774 2018/10/05(金) 00:40:03.73 ID:rl+NC7g00
>>104
ケース側のネジ穴に出っ張りが無いならそれで正解よ。
昔のケースはよく付いてきたよね、赤いヤツ。懐かしい。
106: Socket774 2018/10/05(金) 00:39:08.76 ID:5FmbOjRO0
>>104
俺も前までAINEXのシリコン絶縁ワッシャーを追加してマザーをネジ止めしてたけど
今使ってるX470マザーは何もせずそのままネジ止めしてるわ
ネジでネジ穴周りのハンダが荒れるのが嫌いでワッシャー追加してただけだけど
105: Socket774 2018/10/05(金) 00:37:31.93 ID:3ChnsTxB0
自分が聞いたのは
・ワッシャーは摩擦係数増やす為のものでネジが外れにくくするもの
・アースが多いと回路内に輪っかが出来てしまって磁場を電気に変えてしまう
・1箇所だけワッシャーをしない
だったかな?
108: Socket774 2018/10/05(金) 00:41:59.47 ID:3kfst9AR0
わっしゃは使ったことないけど問題起こったことないな
110: Socket774 2018/10/05(金) 00:44:58.54 ID:4VNfLeB60
遥か昔のママンの品質がクソだった時の名残じゃないの?
ママンの規格上付けざるを得なくなってるとか
111: Socket774 2018/10/05(金) 00:46:28.27 ID:0b+G647x0
スペーサー取り付けるタイプだから大丈夫か安心した
だが老眼になりつつあるようでマザボのヘッダにフロントパネルやらのちっさいソケットハメるのしんどい
126: Socket774 2018/10/05(金) 02:40:46.37 ID:MRhRREiS0
絶縁ワッシャーを個人的にしない事は止めないが、他を巻き込むのは止めろよ
ケースによっては普通に漏電して起動できないとかあるからな
つか、ある程度値段するMBだとネジセットにワッシャーも入ってるだろ
133: Socket774 2018/10/05(金) 03:03:55.41 ID:Mt+SCLYM0
>>126
俺も特に絶縁ワッシャーしないわ。
正しい作法がどうなってるのかわからない
135: Socket774 2018/10/05(金) 05:05:54.68 ID:rl+NC7g00
>>126
いや、巻き込むも何も、回路設計とケース次第だから。
一概にどっちが良いとは言えないって事でしょ。
ケース側に出っ張りがある、ショートして起動しなかった→ワッシャ必要かも
板に接地用の半田が盛ってあり、スペーサーのみで問題なく動く→ワッシャ不要かも
というだけの事で、ミリネジとインチネジの使い分けみたいなもんだ。
キーボードの脚立てる立てない議論とかにも言える事だが、
なぜ一概にどちらかが必ず正しくなければいけないかのような風潮があるのか。
各々が使いやすい方、納得できる方、安心できるやり方を選べばいい。
138: Socket774 2018/10/05(金) 06:55:54.33 ID:zewfKAfOM
マザーの絶縁ワッシャーは使ったことないな ネジ穴のハンダってアース落ちるように作ってある場合もありそうだし
ネジ穴のハンダ多少荒れても買い取りに影響ないし
142: Socket774 2018/10/05(金) 07:20:54.51 ID:Mt+SCLYM0
>>138
あのケース側にねじ込む六角形のやつを使わないで組み立てるケースだと絶縁ワッシャーがないと壊れる
俺の知り合いは必要なのに忘れてマザーボードを取り付けてて、PCIスロットに段差できてるのを無理やりつけてた
そんな糞ケースを投げ捨てろって話ですよ
143: Socket774 2018/10/05(金) 07:44:30.13 ID:jpkAyAA/M
>>142
それは六角スペーサーをつけるか否かの話であって、絶縁ワッシャーの要/不要ではないのでは?
俺も絶縁ワッシャーは使った記憶ないな
146: Socket774 2018/10/05(金) 08:14:17.48 ID:k4JsKPGC0
昔のマザーとケースは絶縁ワッシャーがついてきたりした
今はついてこない
昔はねじ穴とケースのねじ穴がずれててマザーが短絡したりしたから……
今は気にしなくていい
名残で今でも付けてる。