1: Socket774 2018/10/09(火) 18:44:23.79 ID:CAP_USER
秋のWindows 10大型アップデート「October 2018 Update」は、インストールしたユーザーの一部から「ファイルが勝手に削除された」との苦情が相次ぎ、現在は一時配信停止となっています。
マイクロソフトの担当者は、そうした影響を受けた人々に向けて、削除ファイルの復旧を約束する趣旨をTwitterにて発表しました。該当するユーザーは、同社のサポート窓口まで連絡を取るように呼びかけています。
Windows Insider Programの責任者Dona Sarkar氏はTwitterにて、ファイルを削除された人々にサポート窓口への問い合わせを促すとともに「技術サポートに良好な状態に戻すツールがある」として、削除されたファイルが復旧できることを示唆しています。
その一方で、大手コンピュータヘルプサイトBleeping Computerによると、実際にサポート窓口に電話をかけた人の多くは「バグの調査を待つ必要があり、復旧ツールの存在は知りません」と対応されたとか。Bleeping Computerもサポートに問い合わせ、同じ回答をされたと伝えています。
しかし、その後Windows 10の更新履歴ページに「影響を受けたデバイスの使用を最小限に抑えて、直接ご連絡ください(please minimize your use of the affected device and contact us directly)」との記述が追加されていると判明しました。
つまり、新たなデータを上書きすることを控えれば、削除ファイルを取り戻せる可能性が高まるリカバリツールがすでに用意されていると推測できるわけです。
https://japanese.engadget.com/2018/10/08/windows-10/
Sponsored Link
2: Socket774 2018/10/09(火) 18:46:24.43 ID:A3pZhF7t
>アップデートで勝手削除されたファイル
上書きしているのに復元できるのか?
7: Socket774 2018/10/09(火) 18:49:59.67 ID:ntSe73Oe
>>2
別に全てのファイル復元を保証しますとは言ってないかと
13: Socket774 2018/10/09(火) 18:57:31.90 ID:+VExSSLy
マイクロソフトのサーバにバックアップがとってあるとか?
12: Socket774 2018/10/09(火) 18:54:06.49 ID:4L8PlT1G
マイクロソフトはなにをかんがえていうんだろうね
137: Socket774 2018/10/09(火) 21:59:06.79 ID:KA6hYsSY
>>12
ファイルの管理情報とファイルの中身は別の所に書かれていて、単純に削除しただけなら管理情報のみの削除で中身は残るから復元できる
でも、管理情報の領域に新しいファイルの情報が上書かれると復元できなきいから、書く前にツールを動かせと言ってる
と思われる
14: Socket774 2018/10/09(火) 19:00:30.48 ID:b+vVCvLx
ご安心ください!
当社には全てのデータが何故か保管されています。
完全な形で復元が可能です。
とかじゃないだろうな
19: Socket774 2018/10/09(火) 19:04:29.22 ID:FcpDnSZw
髪の毛返してー(´・ω・`)
21: Socket774 2018/10/09(火) 19:06:44.09 ID:jiZ2bGU6
>>19
貴方の毛根は削除された後にnull値でランダムに256回ほど頭皮に上書きされております
まことに残念ですが・・・・・(´・ω・`)
22: Socket774 2018/10/09(火) 19:06:53.12 ID:mmcgunKD
MS「(ナイショでクラウドにコピーしたファイルを戻すだけ)」
26: Socket774 2018/10/09(火) 19:10:11.83 ID:8Qb4pxtR
>>22
内緒っつーか、一応onedriveの設定をする時に
この機能を使いますか?とか聞かれた筈だな
24: Socket774 2018/10/09(火) 19:08:53.94 ID:8Qb4pxtR
多分、新機能の
攻撃の対象になってるファイルを>one driveでバックアップして保護する
って機能が、何か悪戯しちゃってんだろうなぁ、と
25: Socket774 2018/10/09(火) 19:09:17.74 ID:jiZ2bGU6
つか、Windows10てイメージバックアップて無いのか?
あったとしても直近のファイルは救えないだろうけど
29: Socket774 2018/10/09(火) 19:14:14.39 ID:earpQOiG
削除された直後のデータは、一部を書き換えて読めなくしているだけ。
だから、復旧ソフトでそこを直してあげればいい。
時間が経つと、削除されたデータ部分に上書きされて、ホントに読めなくなる。
削除ソフトは徹底的に無意味な文字列で上書きを重ねて、復旧し難くしている。
そういう理屈を訊いたことがあるので、アップデートで消されてすぐに停止して、
MSの対策を待った奴は救われるかも知れんなー。
まー、あくまでも理屈上の話だし、使わずに放置出来る暇人もおらんよねw
43: Socket774 2018/10/09(火) 19:34:26.97 ID:lk7C8AFH
まともに動かいないソフトを一方的に押し付けてきやがる。
マイクロソフト最低だな。
79: Socket774 2018/10/09(火) 20:15:16.20 ID:9V2mOiQd
>>43
ちょっと違うかも。
強制的なアプデで嫌々使い始め、ようやく使い慣れて、データも集まったところで吹っ飛ばす。
これがMSの実力。
個人のデータの重要性など、これっぽっちも考えてない
95: Socket774 2018/10/09(火) 20:50:05.03 ID:Gcgu9uF+
>>79
まるで賽の河原だな
48: Socket774 2018/10/09(火) 19:38:43.12 ID:Gxazby9T
あなたが人柱に選ばれました。
アップデートしますか?
はい/YES
81: Socket774 2018/10/09(火) 20:16:54.70 ID:D13xr5fg
こういう大型アップデートは毎回するバージョンと2年に1回のみのバージョンみたいに分けて販売してほしいもんだね
87: Socket774 2018/10/09(火) 20:32:42.45 ID:s9fHLvnp
ある意味完全に完璧に復元できたら怖いよ。
全部MSのサーバに流れてるとしか考えられんので。
Windows7で十分だったのに…
88: Socket774 2018/10/09(火) 20:36:39.34 ID:c9oe9w9x
>>87
削除といってもインデックスが削除されただけだから、
データが上書きされてなければ復元できますというだけだろう
98: Socket774 2018/10/09(火) 20:52:24.63 ID:yRRHSOlb
まあ普通に考えるとリンクを復活させれば元に戻るってことかな
Linuxなんかでも似たようなのがあるはず
107: Socket774 2018/10/09(火) 21:02:57.01 ID:/IgWSCzA
つーか、ただ起動、アイドリングしているだけでもシステムドライブなら上書きされる可能性ある
124: Socket774 2018/10/09(火) 21:35:01.51 ID:81GwKZKL
はっきり言って消えていても何が消えたのかわからん
そこまで管理しきれてない
何ヶ月後に、あっとなるかも知れないけど
36: Socket774 2018/10/09(火) 19:23:21.55 ID:jb18b6Q6
約束とは一言も言ってないだろ
考えてやるよ、と言われて免許証が返ってくると思うほど甘い
143: Socket774 2018/10/09(火) 22:05:13.57 ID:JFzfrc2U
>>1
1読んでも原文読んでも復旧を約束なんてしてないわなあ、対応するよと言ってるだけで。
37: Socket774 2018/10/09(火) 19:24:18.63 ID:jb18b6Q6
ネタはさておいて、大型アップデートする前にバックアップを取っておかないのが悪い
奇跡的になんともなかったワイ,高みの見物