1: Socket774 2018/10/10(水) 15:02:42.13 ID:byXOsDrr
等間隔に横線が入るようになってしまった…
三菱だから後継機が無い
泣きそう
Sponsored Link
5: Socket774 2018/10/10(水) 15:04:41.42 ID:GmTzSTyc01010
今時三菱って
9: Socket774 2018/10/10(水) 15:05:44.52 ID:byXOsDrr01010 .net
19: Socket774 2018/10/10(水) 15:11:17.44 ID:mZtt+3GAM1010
>>9
これ熱くなるだろ?
35: Socket774 2018/10/10(水) 15:15:12.47 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>19
うん、アチアチ
66: Socket774 2018/10/10(水) 15:32:35.65 ID:ll7GbYhtd1010
>>9
IOデータがギガエンジン詰んで出してるだろそれ買えや
78: Socket774 2018/10/10(水) 15:36:29.12 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>66
IOは倍速120Hz積んでないねん
112: Socket774 2018/10/10(水) 16:09:24.13 ID:6HZLXURW01010
同じモニターだわ
D端子付きって今ないから大事に使ってる
149: Socket774 2018/10/10(水) 17:44:26.61 ID:7bG4pbMLM1010
俺のと同じモニタだわ
買ったのは2012年末あたりだけど
8: Socket774 2018/10/10(水) 15:05:27.92 ID:X3SvamXsM1010
三菱の後継ならアイオーデータ買え
14: Socket774 2018/10/10(水) 15:07:13.69 ID:byXOsDrr01010 .net
>>8
倍速120HzはIOも作ってないんよ…
117: Socket774 2018/10/10(水) 16:16:13.31 ID:ll7GbYhtd1010
>>14
LCD-RDT272XPBこれじゃ駄目なのかい
130: Socket774 2018/10/10(水) 16:52:44.38 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>117
入力120Hzやなくてフレーム補間120Hzやねん
まあテレビ買えやって話なんだが、PCモニタで全部できちゃうのが良かったんだ
10: Socket774 2018/10/10(水) 15:05:54.89 ID:U+KeKezs01010
PCの液晶モニタを壊れるまで使ったことがない
CRTは歪むまで使った
17: Socket774 2018/10/10(水) 15:10:40.31 ID:bZl8rH2201010
接触不良じゃね
21: Socket774 2018/10/10(水) 15:11:34.58 ID:dPI7iJRF01010
モニタって壊れるもんなのかよ
俺の2004年HP製の17インチモニタはいまだにサブモニタとして現役だぜ
22: Socket774 2018/10/10(水) 15:12:23.21 ID:rmSQBR2M01010
モニタやなくてグラボのほうちゃうの
23: Socket774 2018/10/10(水) 15:12:29.94 ID:LUJrHykAa1010
ケーブル変えれば直ることあるよ
43: Socket774 2018/10/10(水) 15:17:19.14 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>23
ケーブル繋がない状態の入力UIでも横線入ってた
26: Socket774 2018/10/10(水) 15:13:19.95 ID:WUWRh6XPd1010
新しいのかえば?
そういやPCモニター処分するのくっそめんどくさかったきがしたけどぶっ壊したら不燃ゴミで処分できるんかな
109: Socket774 2018/10/10(水) 16:02:21.30 ID:vxMlOShk01010
>>26
ここ十年くらいのだとリサイクルマークついてるしメーカーが処分してくれる
メーカーに電話したらゆうパックの伝票送ってくれるから
それを梱包したモニタにはって郵便局に持っていくだけ
27: Socket774 2018/10/10(水) 15:13:20.68 ID:u7pSQPZB01010
なんで三菱製にこだわるの?
三菱社員とか?婆ちゃんの遺言とか?
43: Socket774 2018/10/10(水) 15:17:19.14 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>27
23インチで倍速駆動のモニタください
31: Socket774 2018/10/10(水) 15:14:15.73 ID:bQq/dwKD01010
LGのは2年くらいで端っこのバックライトが死んでもうたな
33: Socket774 2018/10/10(水) 15:14:53.89 ID:vn257fkY01010
benqは8年ぐらいもったな
37: Socket774 2018/10/10(水) 15:15:28.35 ID:vfVGR1tR01010
俺のacerのやつ10年使ってるけど余裕だわ
40: Socket774 2018/10/10(水) 15:16:32.48 ID:4aUp3aK/d1010
三菱製モニタの不具合の大半は、電源・映像含めて全部のケーブル抜いて1時間放置してりゃ治る
駄目なら買い替え
43: Socket774 2018/10/10(水) 15:17:19.14 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>40
マジか
試してみる!
44: Socket774 2018/10/10(水) 15:17:28.38 ID:q6FhDPG001010
まだCRTだわ
これ壊れたら考えるけど経験上1万時間は使えるから2、3年は持つ
56: Socket774 2018/10/10(水) 15:24:47.54 ID:3zVymwX+01010
10年くらい前にDELLの1920*1200で10万円くらいしたのまだ壊れない
57: Socket774 2018/10/10(水) 15:25:10.34 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
スピーカーもこんなんなっとるわ
値段だけなら10万のモニタやぞこれ
買った時は4万だったけどさ
82: Socket774 2018/10/10(水) 15:37:10.76 ID:8SywFJyP01010
>>57
良いキーボード使ってんねぇ!
59: Socket774 2018/10/10(水) 15:26:33.00 ID:BA8UoZFa01010
三菱はスイッチが弱過ぎた
操作頻度が多いとスイッチが壊れる
62: Socket774 2018/10/10(水) 15:28:08.97 ID:2+Ex4J6F01010
>>59
三菱のスイッチが弱いから全部学習リモコンに覚えさせた
本体のスイッチさわらないから壊れない
60: Socket774 2018/10/10(水) 15:27:42.00 ID:fKX0Vblg01010
三菱の爆熱モニタとかまだ使ってる奴いるのか
64: Socket774 2018/10/10(水) 15:31:25.91 ID:VAMWYeTg01010
同じモニター持ってるわ
無駄にくっそ重いんだよコレ
75: Socket774 2018/10/10(水) 15:36:10.15 ID:Cd4uzeUp01010
高くていいやつじゃん
これの代わりなんてもうないだろうな
88: Socket774 2018/10/10(水) 15:40:33.80 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
もう年末のOLEDモニタ買おうかな
いくらになるんだろあれ
86: Socket774 2018/10/10(水) 15:38:37.12 ID:DrN9AXQ401010
最近はASUSのゴリ押しに見えるけど、ASUSでいいのか?
2モニタとしてもいっこほしいけど、同じEIZOでいくかゴリ押しASUSでいくか
95: Socket774 2018/10/10(水) 15:45:59.79 ID:byXOsDrr01010 .net BE:166962459-2BP(1000)
>>86
デュアルモニタでメーカー変えるとキャリブレーションがだるくなりそう
89: Socket774 2018/10/10(水) 15:40:35.37 ID:NnKJV5P/01010
俺もRDT232WX使ってるけどまだまだ現役だぞ
三菱が撤退するときに買いだめしとけば良かったわ
90: Socket774 2018/10/10(水) 15:41:03.03 ID:JOU43cUO01010
10年ものだけど接触が悪いのか一瞬切れてノイズが入る
今のモデルと比較したら消費電力が10wくらい違う
98: Socket774 2018/10/10(水) 15:47:17.10 ID:z0m0zLda01010
こういう壊れ方するやつは優秀
突然死が一番ヤバい
100: Socket774 2018/10/10(水) 15:48:42.79 ID:zNOuiXFX01010
MDT231WGとかって低遅延モードの走りだし入力も多いし
多機能だけど肝心の低遅延モードが今となっては
大して低遅延じゃないという弱点があるからこの際乗り換えたら良いと思う
101: Socket774 2018/10/10(水) 15:51:01.30 ID:DrN9AXQ401010
もうとっくに液晶部門潰したメーカーのスペッコ語ってもどうしようもない
かつては三菱製三菱製言われた時期はあったが
119: Socket774 2018/10/10(水) 16:23:13.46 ID:eax7KsjF01010
これはコンデンサ系ではなくて液晶そのものの異常か?
突然電源入らないってならコンデンサ交換で治るのだが
治るといっても細かいハンダ付け必要でちょっと慣れてる俺でも難しかったけどな
137: Socket774 2018/10/10(水) 17:20:12.69 ID:0suTtkuoa1010
もう十分元とっただろ
補間は補間で、
入力信号が60Hzでも補間出来る点は評価出来るのかもしれんな。
でもまぁ、動画にしろ、ネイティブ倍速モニタを使う意味はあるから
皆144Hz買おうな。