この現象は「Known Folder Redirection(KFR)」機能を過去に有効にしたことがあり、リダイレクト先に移動するさいに、オリジナルファイルが移動されず、古いフォルダに取り残された場合に発生する。
KFRというと若干馴染みのない機能と思われるかもしれないが、じつはWindows上の「デスクトップ」、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「スクリーンショット」、「ビデオ」といったフォルダは、どこかのフォルダへリダイレクトするようになっている。
デフォルトの設定では、C:\users\<ユーザー名>\<フォルダ名>となっているが、C:をシステムドライブとして使い、データは別のドライブやフォルダに保存するユーザーも少なくない。その場合、該当のリダイレクトを右クリックし、「場所」のタブで「移動(M)…」のボタンを押し、好きなドライブとフォルダを設定すれば、自動で移行が行なわれる。
大半のユーザーであれば移行が終わるまで待つだろうが、何らかの理由で中断したり、完全に移行されなかったりすると、移行されなかったオリジナルはデフォルトのフォルダに残されたままになる。
ここまでは良いのだが、過去のApril 2018 Updateのフィードバックで、この手順で新しいフォルダにファイルを移動しても、C:ドライブに不要な空フォルダが残ったままになっているという報告があった。そこでOctober 2018 Updateでは、インストール時にこれらの不要なフォルダを削除するというコードが追加された。これが災いし、移動されなかったオリジナルを削除してしまう事態となった。
同様に、KFRの機能を使いOneDriveにリダイレクトさせる場合、オリジナルのファイルをOneDriveに移動させるかどうかというダイアログで「いいえ」を選んでしまうと、同様にオリジナルが古いフォルダに取り残されたままになるため、これも削除されてしまう。
さらに、OneDriveクライアントの古いバージョンにも問題がある。OneDriveで「自動保存」機能を使い、ドキュメントやピクチャフォルダを選択すると、C:\users\<ユーザー名>\onedrive\<フォルダ名>という場所にフォルダを生成するのだが、KFRでリダイレクトされるも、以前のファイルはオリジナルフォルダに残り、新しいフォルダにコピーされないままになる。この場合も、October 2018 Updateをインストールするとオリジナルが削除されてしまう事態となる。
Microsoftはこの問題を十分に調査し、これらの3つのシナリオをすべて解決するソリューションを開発。元の古いフォルダの場所と内容をそのまま残すようにしたという。今後、これらの問題を発見するために、本日よりWindows Insider Feedback Hubに新しい機能を取り入れ、例え少数でも重大な問題を発見する仕組みを取り入れた。
また、今回の問題の影響を受けたユーザーに対してサポートを行ない、データの復旧を試みるとしている。結果を保証するものではないとしているが、Microsoftに直接問い合わせるよう呼びかけている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147038.html
やらなくてもいいことをちょっとした親切心でやってしまう、結果、大惨事
システム開発で、親切心は捨てなければならい
フツーの感覚なら、削除前に確認するか、せめて元に戻せるようにごみ箱に移動
するけどな。 コミュ障が親切心出したか、コミュ障を装った悪意の確信犯としか。
親切心じゃなくて最初からバグ仕込んでて、それを直そうとして
更に被害が拡大した訳だな。これを仕事の拡大再生産という。
ど素人がよくやるんだが、MSのコードチェックが全然機能してない証拠
毎度のことと世間があきらめの境地で容認される面あるよね
寒損のガラクシの機能ぱくったのか
当初から比べると細かな仕様は微妙に変わってるけど、Windows 95の頃からある
機能だよ。
リダイレクトは以前に試したけど、Cドライブにフォルダが残ったままになって気持ち悪かったので、以後は使わず独自管理している
お陰でMS-DOSの頃のフォルダ管理を未だに踏襲しとるわ
C:¥binとかD:¥Workとか
c:\bin の中みたら ぢr.bat が残ってた
デスクトップなどの実体ファイル置場をOneDriveに変更したときにOneDriveに実体ファイルの移動を「いいえ」にして移動しなかったファイル
OneDriveクライアントの古いバージョンで「自動保存」機能を使った場合、自動保存を実行する前に作成されたファイル
デスクトップなどの実体ファイル置場をデフォルトのCのユーザーフォルダから別ドライブなどに変更した場合に移動が完了せずユーザーフォルダにフォルダが残っていたファイル
もうちょっと綺麗にまとめてくれ
OneDrive を使うとアウト
home ディレクトリを C: 以外に設定しているとアウト
の可能性がある
いや、違う。 Windowsエクスプローラ上からだけ存在しているように見える
仮想フォルダで、名前と実際の場所の関連付けはレジストリにあったはず。
ダイナミックリンクは、ショートカット(.lnk)かな。 ショートカットも、実は
見かけは同だけど、違うタイプが3種類くらいある。
この手のフォルダにアクセスして上に戻るボタン押した時の挙動も直感的じゃないしいい加減な実装のツケがきたということ
VistaかWindows 7あたりで、上に戻るボタン自体をなくしちゃったよね。
ネットワークコンピュータに表示される(NetHoodフォルダに自動的に作られた)
ショートカットからネットワーク上の共有フォルダを開いて、「上に戻る」ボタン
を押すと、Xpだと100%エクスプローラが固まる。
俺もマイドキュメントは別ドライブに移動した過去があるが、しっかり移動できてるのを確認してたから
今回の被害からはまぬかれたってわけだ
特殊フォルダの移動って両方ともずいぶん前から挙動が理解できなかったんだよな
何か衝突でもしたのかな
開発部署が違うだろうから、そのせいなのかもなぁ
理解した
自動運転は事故おこさないw
信用してくださいw
影響が全くない
つーか、投資家もOS事業売却しろと言ってるかも試練
今のマイクロソフトはサーバー屋 兼自動運転技術サプライヤーだもんな
こんなレベルだとは思わない。
もっと別の複雑な要因があるんだろ?
一般人でもわかりやすく書かれているだけでは?
ユーザーの殆どに望まれてない上コスト莫大だろうにマジで意味分からん
全方面に損失しかないだろ
AndroidにもiPhoneもStoreからの収益がすごいじゃん
でもWindowsはOS売ったら終りじゃん
Windows10はStoreとOneDriveを使わせて恒常的に収益を上げるのが目的
そのためのOS変更を繰り返している
win7にした時にアクセス権で面倒だったからprogram filesも使ってない俺勝ち組
他のPCがアップデートしてシャットダウンした所なんだけど
もう起動しない方が良い
新しいPCを注文しようぜ
おまいら奴隷は黙ってマイクロソフト様の言う事聞いてれば良い
わろた
それ以上はもはや動作確認できないんだろ
やめてほしいなあ。なんのためのゴミ箱なのか…。
テストでわかっていたのに配布しちゃったんだっけw