1: Socket774 2018/09/26(水) 12:41:40.77 ID:A+HLJlel .net
さすがに買いどきか?

Sponsored Link
3: Socket774 2018/09/26(水) 12:43:32.75 ID:JdJLlPY5
これ500GBの値段か?
4: Socket774 2018/09/26(水) 12:43:58.67 ID:gjKlHo66
どのモデルよ
5: Socket774 2018/09/26(水) 12:46:58.64 ID:A+HLJlel .net
別に度のモデルも同じように落ちてる
9: Socket774 2018/09/26(水) 13:03:53.15 ID:rX92e1Bd
買い占めろ!
10: Socket774 2018/09/26(水) 13:08:09.95 ID:03NFZ3rU
来年になればもっと安くなるんでしょ?
11: Socket774 2018/09/26(水) 13:08:51.96 ID:Euy/nh0b
今のうちにTLCのやつかっとけ
15: Socket774 2018/09/26(水) 14:07:27.09 ID:yrR7pWsp
まだはやい
22: Socket774 2018/09/26(水) 15:20:05.59 ID:c4Gk6xDG
もう半年したら0円だから待つんだ
57: Socket774 2018/09/26(水) 23:53:17.30 ID:gJR+YFaQ
>>22
天才現る
23: Socket774 2018/09/26(水) 15:32:28.30 ID:aYf/2sHd
PCI-E接続のタイプは値崩れしてないんやなあ
電源とかSATAケーブルいらんしHDDのデータ移動させたい
24: Socket774 2018/09/26(水) 15:43:11.21 ID:A+HLJlel .net
こういうの値上がりする時ほんとつかの間だから
やすいと思ったら飛びついたほうがいいよ
25: Socket774 2018/09/26(水) 16:01:42.11 ID:O/MRSv2l
1万1TBの時代がもうすぐ
ゼロスピンドルで動作音0、高速快適
5年後にはHDDがフロッピーディスク並の骨董品になるだろう
29: Socket774 2018/09/26(水) 16:29:57.88 ID:cOgqhREm
メモリとグラボもどうにかしてくれ
37: Socket774 2018/09/26(水) 18:48:35.40 ID:uRJzBDqk
HDDも新しい技術で記憶容量アップとか記事で見たけど
41: Socket774 2018/09/26(水) 19:42:54.99 ID:r+n3SiNa
この先QLCが主流になって、どんどん寿命短くなりそう
49: Socket774 2018/09/26(水) 22:41:01.88 ID:q3XhkU+X
PS4のクソザコHDDを買い替えるときがきたか
50: Socket774 2018/09/26(水) 23:05:10.50 ID:YU7J0un/
>>49
俺も換えようかな
PS4で不要になったらPCで使えば良いしな
PS3の時のSSDもそうした
66: Socket774 2018/09/27(木) 12:55:34.47 ID:OzhevcOJ
大きい容量のSSDぽっぴい;;
69: Socket774 2018/09/27(木) 14:00:58.12 ID:n9dHoWfC
>>66
格安大容量中華のがぼちぼち来てるで
検証とNANDコントローラーガチャとスリル楽しめるのならおすすめや
79: Socket774 2018/09/27(木) 15:38:11.71 ID:UHNPwMxv
待てよ?ということは1年待てば半額もらえるのでは…?
81: Socket774 2018/09/27(木) 20:35:13.96 ID:FRN4rxaC
とか言ってるうちに半年で倍になるんや
104: Socket774 2018/09/30(日) 00:12:43.74 ID:/Cxom68a
むしろ今まで御祝儀価格だったくらい
3D NANDが実用化されるときに安くなると言われてたのに
127: Socket774 2018/10/02(火) 23:41:36.95 ID:6+bnpE4B
SSDは3年後くらいにはHDDと同じくらいに下がると言われてるしまだまだ下がるよ
128: Socket774 2018/10/03(水) 12:04:18.96 ID:p09l6/4V
チップの書き込み速度もどんどん下がってるのはいただけない
129: Socket774 2018/10/03(水) 22:43:24.34 ID:4ktcS5bB
お前らやっぱSSDはOS用にしてそれ以外のソフトや画像動画ファイルやらはHDDに って使い方しとるん?
130: Socket774 2018/10/03(水) 22:48:42.95 ID:UorVFJB5
いまどきのSSDは普通に使ってるだけなら10年くらい余裕だからファイル保存以外はCにぶっこんでも問題ないぞ
131: Socket774 2018/10/04(木) 00:44:59.25 ID:PU+l/SHN
10年しか持たないの?
TBW的には100年クラスのはずだが
135: Socket774 2018/10/04(木) 00:59:42.38 ID:u2aoDaW9
>>131
しかもたない、じゃなくて、10年くらい余裕
それ以上使うことも出来るけど、10年も経てば新しいものがどんどん出てきてどうせ乗り換える
134: Socket774 2018/10/04(木) 00:59:18.89 ID:n3RSnXy3
OS用にSSD256一つ、データ用にHDD一つ、ゲーム兼アプリ用に1TBを一つ
書き込みによる寿命とかは気にしてない
OS入れ直すときに再インストールしないと何となく気持ち悪いアプリとかはOS用SSDのprogramfilesに
それらを除いて速度とか気にするアプリをもう一つのSSD、それ以外をDにって感じが7の頃から習慣付いてる
136: Socket774 2018/10/04(木) 01:10:27.02 ID:nQuX1poJ
ドライブ分ける運用がめんどくさくて結局容量大きいの1個で済ませちゃう
仮想ドライブとかで2個のSSDを1個のストレージとして運用とかできるんだっけどうだっけ
139: Socket774 2018/10/04(木) 03:21:01.86 ID:nP/EFvyX
PS4は1TBのSSDで使ってるけど容量すぐいっぱいになる
141: Socket774 2018/10/04(木) 03:41:28.19 ID:xJDc0GYb
>>139
それ入ってるゲーム万遍なくやっとるのか
20本くらい入れてるってことよな
140: Socket774 2018/10/04(木) 03:29:04.26 ID:zIKjc/dV
毎日100TB分のデータを書き換えたりしてるような使い方なんか普通はしないしな
8年くらい前に買って未だに使ってるOS用のSSDをCDinfoで見ると使用時間46300時間、総書き込み量1.9TBやったわ
156: Socket774 2018/10/04(木) 09:41:07.13 ID:49a5/6Fk
>>140
RAMDISK作ってTEMPとかブラウザの一時ファイルのそこに行くようにしてるけど
1年間で3TB総書き込みしてたな
それでもTBW300なら100年はいけるのか
みんな総書き込み量、1年間どこまでいくんだろ
144: Socket774 2018/10/04(木) 06:46:15.44 ID:RCms7xki
いややらなくなったゲーム消さんのか?
1T埋まるくらいのゲーム全部やりまくってんのか
フリプとかもライブラリにつっこんどきゃいいし
わい大体500G前後行ったり来たりやな
145: Socket774 2018/10/04(木) 07:17:36.47 ID:xJDc0GYb
いつかまたやりたくなるかもで残してるとすぐパンパンになるわな
146: Socket774 2018/10/04(木) 07:45:37.77 ID:L0VozNfR
スチムーとかならまた入れ直せばええ
148: Socket774 2018/10/04(木) 07:54:35.37 ID:9Wrm7/Wu
やらなくなってもなんか消さなくて1Tパンパンになって2Tにした
149: Socket774 2018/10/04(木) 07:59:59.45 ID:RCms7xki
そうか…
メインでやってるゲームがあるうちは1、2週間起動しなかったゲームはバンバン消しとるわ
152: Socket774 2018/10/04(木) 08:17:23.91 ID:+leyP2Ee
20Gぐらいですむゲームなら気にならんけど100G近いのをやりだすと一気に足りない感出てくる
169: Socket774 2018/10/07(日) 05:18:23.24 ID:LY71Czw1
2TBが2万切るくらいになってほしい
174: Socket774 2018/10/11(木) 13:06:51.84 ID:tM1kcwsu
SSDが壊れるって言う奴時々見るけどHDD製造してる会社に勤めてんのかなオワコンかわいそう
175: Socket774 2018/10/11(木) 13:13:05.31 ID:BIOTdkl8
PC修理関係の仕事してるけど普通に壊れたのが届くよ
速度低下しまくってる奴もある
176: Socket774 2018/10/11(木) 13:46:43.61 ID:sA2yXp7c
>>175 それってどういう理由で壊れてるの?
177: Socket774 2018/10/11(木) 14:20:29.14 ID:ikk7sRNN
・初期不良
・中国製
・容量不足
・書き込み限度超過
・経年劣化
178: Socket774 2018/10/11(木) 15:06:32.12 ID:L6Fc8xT1
虚弱体質なコントローラー採用してしばらく使ってると死ぬ場合もある
180: Socket774 2018/10/11(木) 18:07:06.44 ID:V8/QjWhk
書き込み限度超過って、どんな使い方してるんだ
181: Socket774 2018/10/11(木) 18:25:43.81 ID:LQARGadm
書き込み限度って初期化すれば直るとかな問題でもないのか
182: Socket774 2018/10/11(木) 18:38:58.71 ID:BIOTdkl8
メモリセルが物理的に劣化してるから直らんよ
石板みたいなもん
削って字書いて削って平らにしてまた削って字書いてそのうち石がなくなる
184: Socket774 2018/10/11(木) 21:51:33.19 ID:VzlrA8Cq
wiki読んでもよく分からんかったが石版って言われると分かるな
186: Socket774 2018/10/12(金) 08:30:17.79 ID:Ebfw2Oy0
それにしても記憶媒体の進歩は凄まじいな
100年前とか紙が主体だったろうし
191: Socket774 2018/10/12(金) 09:21:16.80 ID:fOKYHNvK
石版ってきいたら毎日更新ファイルがあるセキュリティソフトやら
色んなファイルを並べたまま編集するデスクトップフォルダやらもHDDに移したくなってきたワイSSD寿命厨
SATAの500GBあたりは1年前と比べてかなり安くなってるよな