1: Socket774 2018/10/15(月) 16:31:02.019 ID:CVbNufIO0 .net
周辺機器の配置に迷ってるんだが
Sponsored Link
2: Socket774 2018/10/15(月) 16:31:30.572 ID:o6yppzRm0
そろそろそうしようか検討してる
6: Socket774 2018/10/15(月) 16:33:05.752 ID:CVbNufIO0 .net
>>2
いいよな大画面
こたつ兼テーブルの前にテレビあるからPCをテレビラックとかにしまっとけばいいのか?
3: Socket774 2018/10/15(月) 16:31:42.600 ID:nYS3hV7P0
目が疲れる
7: Socket774 2018/10/15(月) 16:33:43.055 ID:CVbNufIO0 .net
>>3
テレビからは離れてプレイしろよ
8: Socket774 2018/10/15(月) 16:34:16.403 ID:brQtuc710
首が疲れるんだよな
マウスカーソル探しにくいし
9: Socket774 2018/10/15(月) 16:34:21.602 ID:bfgsWRf30
モニタとテレビ両方に繋ぐのがベスト
用途によって使い分け
11: Socket774 2018/10/15(月) 16:34:34.547 ID:L1iQlhv50
ゲームやるときだけ繋いでる
作業は大画面すぎてできん
13: Socket774 2018/10/15(月) 16:35:16.768 ID:Ul46Fg/t0
転送速度とかどうなの?
17: Socket774 2018/10/15(月) 16:37:05.925 ID:v7iQh+rQ0
テレビよりモニターのほうが電力少ないからモニター使ったほうがよくね
18: Socket774 2018/10/15(月) 16:37:10.255 ID:fZpPsDId0
steamlinkでpcからテレビに飛ばしてゲームやってる
ゲームは普通なんだけど(当たり前だけど)デスクトップはなんか疲れる
19: Socket774 2018/10/15(月) 16:37:53.288 ID:08MXCMROM
テレビとモニターってどう違うの?
チューナーの有無以外で
22: Socket774 2018/10/15(月) 16:38:32.952 ID:L1iQlhv50
>>19
まず名前が違う
20: Socket774 2018/10/15(月) 16:38:13.230 ID:5oAt6272d
アマプラ見る時位やけどそれするならstick買えよって話よな
23: Socket774 2018/10/15(月) 16:38:37.009 ID:WP5d1ufba
モニタの方が性能よくね
24: Socket774 2018/10/15(月) 16:38:55.504 ID:brQtuc710
ドットが正方形じゃないから
フォントとか滲むんだよな
25: Socket774 2018/10/15(月) 16:40:06.226 ID:CVbNufIO0 .net
今の配置はこんな感じだから
テレビと今のPCと同時接続は距離的に無理

26: Socket774 2018/10/15(月) 16:40:12.326 ID:iAUERDH8a
PC作業をテレビみたいに離れた画面でやるとストレス溜まるぞ
どんなに大画面で解像度高くても
29: Socket774 2018/10/15(月) 16:42:20.078 ID:CVbNufIO0 .net
>>26
iPadを液タブ化したいから全体のプレビュー用で大画面でみたい
作業自体は手元のiPadだからなんとかなると思う
30: Socket774 2018/10/15(月) 16:43:04.151 ID:WP5d1ufba
>>29
そもそも形歪むんだからいみなくね
31: Socket774 2018/10/15(月) 16:44:04.730 ID:CVbNufIO0 .net
>>30
形歪むの!?
28: Socket774 2018/10/15(月) 16:42:00.288 ID:l186Vczx0
マルチディスプレイで作業用にPCモニタ
動画やゲーム用にテレビで使い分けてる
33: Socket774 2018/10/15(月) 16:44:40.346 ID:9oORuX7n0
PCモニタ二台とテレビ一台に出力してテレビはPCに刺したチューナーで見てるわ
どの画面でもテレビ見れるから便利
36: Socket774 2018/10/15(月) 16:46:33.708 ID:ki+l8EOA0
>>33
自室のはそうしているぜ
便利だよな
34: Socket774 2018/10/15(月) 16:45:38.410 ID:WP5d1ufba
よくわからんがディスプレイとiPadの二出力じゃいかんのか
37: Socket774 2018/10/15(月) 16:48:04.109 ID:CVbNufIO0 .net
>>34
直接ミラーリングだとapple TVとかいうちょけたもん使わなくちゃいけないから選択肢から外した
38: Socket774 2018/10/15(月) 16:49:42.781 ID:W1L+Vhq2M
50インチのテレビでパソコン画面を表示するとテレビの配置に迷うわ遠くてもアイコンや文字見えないし近くても目線が動いて目が疲れるし…なんか良い案ない?
42: Socket774 2018/10/15(月) 16:53:29.418 ID:VAiK7eH60
>>38
解像度の設定を変えるか、倍率の設定を変えればいいじゃない
40: Socket774 2018/10/15(月) 16:52:09.803 ID:CVbNufIO0 .net
50インチはやばいなでかすぎる
50: Socket774 2018/10/15(月) 17:02:39.229 ID:hzfTHhEZ0
>>40
やばいって何が?
43: Socket774 2018/10/15(月) 16:56:05.603 ID:CVbNufIO0 .net
うちのテレビ調べたら32Vの癖にフルHD画質じゃなかったからもうモニター買うわワロタ
ワロタ
45: Socket774 2018/10/15(月) 16:56:58.638 ID:3uzASbTpa
今時フルHDでないテレビが存在しただと…
46: Socket774 2018/10/15(月) 16:58:31.305 ID:l186Vczx0
>>45
32型以下はコストカット激しいからフルHDパネル使ってる機種はほとんどない
47: Socket774 2018/10/15(月) 16:58:33.631 ID:CVbNufIO0 .net
>>45
自分でもびっくりしてる
48: Socket774 2018/10/15(月) 16:59:21.702 ID:CVbNufIO0 .net
ゲームとお絵描き両立できそうなモニターとかないのか
57: Socket774 2018/10/15(月) 17:49:28.378 ID:VbTO7y8ta
>>48
ゲーミング向けは基本色がおかしいからやめとけ
63: Socket774 2018/10/15(月) 18:03:02.686 ID:CVbNufIO0 .net
>>57
基本色おかしいってなんなんだ
65: Socket774 2018/10/15(月) 18:04:32.583 ID:VbTO7y8ta
>>63
基本的にどこのメーカーも色が狂ってる
具体的には青方向にズレまくってるモデルが多く、設定で完全に正しい色に補正するのは不可能と思っていい
67: Socket774 2018/10/15(月) 18:05:51.359 ID:CVbNufIO0 .net
>>65
絵も描くしクリエイター向けモニターってやつ買えばいいいのか
68: Socket774 2018/10/15(月) 18:07:15.492 ID:VbTO7y8ta
>>67
正しい色で塗りたいならEizoとかのカラーマネジメントモニタ買うしかない
高いし定期的な色補正に外部センサーが必要だったりするけど
(内部センサーありは数十万する)
71: Socket774 2018/10/15(月) 18:11:44.264 ID:CVbNufIO0 .net
>>68
ちらっとググッたけど高くてそっ閉じした
新しいパソコンも買いたいし予算オーバーはなしだ
73: Socket774 2018/10/15(月) 18:21:11.785 ID:hotxkSZW0
>>71
DellとかLGとかの工場出荷時カラーキャリブレーション済のモニタ買っとけ
本当はキャリブレーター買って自分で調整するのが一番だけれどな
76: Socket774 2018/10/15(月) 18:27:08.860 ID:WP5d1ufba
>>73
液晶って3ヶ月も使うと色が別物になるのやめてほしい
77: Socket774 2018/10/15(月) 18:28:08.924 ID:CVbNufIO0 .net
>>76
なにそれこわい
70: Socket774 2018/10/15(月) 18:09:09.898 ID:fOHlR65qM
正しい色が綺麗ってわけでもないがな
写真や絵描き以外ならこだわる必要ないぞ
72: Socket774 2018/10/15(月) 18:15:21.119 ID:VbTO7y8ta
>>70
完全させた後で色調整しまくらなきゃいけないのは辛いぞ
そのままだと印刷できないしな
49: Socket774 2018/10/15(月) 17:00:46.245 ID:vDYnig6+0
動画見る時用にテレビ繋げてるけど
モニタ1つでそれがテレビだと捗らないぞ
最低でもデュアルモニタにして1つをテレビにしとけ
53: Socket774 2018/10/15(月) 17:44:21.479 ID:bhiUD/b+0
32型でフルHDってそもそも少ないからな
自分が見た時の現行品だとソニーとLGで一機種ずつくらいしかなかった
54: Socket774 2018/10/15(月) 17:48:00.202 ID:jsO+SPQ/M
うちの32も1366×768
56: Socket774 2018/10/15(月) 17:48:54.876 ID:CVbNufIO0 .net
フルHDになった途端価格上がるなあ
59: Socket774 2018/10/15(月) 17:49:37.339 ID:Clbn2N8D0
32のフルHDのテレビSONYのくらいしかなくて
しかも高くて他の40インチとか変えるからやめたわ
60: Socket774 2018/10/15(月) 17:57:47.723 ID:bhiUD/b+0
むしろ今なら高くてもいいから32型4Kとか出してほしい
50型とか置くスペースないわ
61: Socket774 2018/10/15(月) 18:00:07.850 ID:VbTO7y8ta
>>60
モニタならいくらでもあるしPCにチューナー入れりゃいいんじゃね
64: Socket774 2018/10/15(月) 18:04:26.588 ID:bhiUD/b+0
>>61
現状USB Type-C対応のテレビないっぽいしモニタ買うのもアリなんだけど
PCに無駄な負荷かけたくないな
やるとしてもチューナー外付けかな
69: Socket774 2018/10/15(月) 18:07:24.490 ID:fOHlR65qM
テレビでFHDって40インチ以上しかないのがな
小型テレビだとそのへんのモニターより解像度がうんこすぎてだめ
メインのデスクトップPCは144hzモニターに繋いでるし、TVに出力するつもりはないが、
ノートPCはTVにつないでデュアルにしているわ。大画面で動画とかも観れるしな