デバイスも揃えたし最強
自作って今割高じゃね?
嫌いならPS4と安いノーパソで充分
オフゲーでMOD遊べるのはメリット
もっといいグラボにしときゃよかった
USB横差しにしときゃよかった
ディスプレイもう一個買っときゃよかった
モニターくらい増やせよ
あるある
で結局ゲームやらないんだよな
いざやろうと思ったらGPUが陳腐化してたり
ゲーム用にPC買ったはずなのにいつのまにか仕事用になった時になんか腹が立った。
サイドがクリアパネル。
あれ、何の意味が?
ハムスター飼うと楽しいよ
つまんね
バカヤロウ、男は黙って蟻の巣観察だろうが
FPSもソロゲーもPCでやるし動画編集とか色々やるから後悔はしてないな
※3
ジャンクのディスプレイを買って「透過ディスプレイ」を構築する為ですよ!
ただ光るだけじゃダメなんですw
おは野口
ゲームやる気で買ったけど、一ヶ月くらいで飽きた。
結局ノートしか使ってない。一台しか持ってなければ良いんだろうな。
ATXで組んだこと
dGPU一枚挿して終わりだし、ITXとは言わんがM-ATXで組めばよかった
MATXケース買ってもわずかに縦しか変わらんし不人気で選択肢減ってきてるよ
小さいほうがいいならITXでええ
中身すっからかんのターケースほど虚しいものはない
ゲームやるつもりで買ったけどswitchの方が気楽に遊べて
ゲーミングPCは立ち上げるのも面倒になっちまった
ゲームは専用コントローラー以外無理
マウスキーボードなんて使えるのオッサンだけやろ
オンラインのFPSはマウスとキーボード、それ以外はコントローラーが多い
どちらか一方だけと決めつけてる方がおっさんっぽい
なら専用のコントローラ買えばいいじゃん
※9
お前がおっさんだろ
未知なものに対応できないのは老化してる証拠だ
お前もコメント返信システムに対応しろよw
このツッコミのセンスにワロタw
買い替え地獄。今まさに直面してるわ…
CPU変えようとしたらマザボ、メモリも変えなきゃならん…
出費が激しいよぉ
グラボなに?
メモリも変えないと駄目ってそれかなり古くないか
CPUソケットはサイクルが早いから、マザボはどうしようもないが
ゲーム目的なら大抵はグラボ替えるだけで解決する
Sandyの人も多そうだから,別にそれは不思議ではないんじゃないか?
※9
俺も使う前はマウスとキーボードでゲームwwwとか思ってた
今じゃゲームパッドの方が不便すぎてイライラする
※11
マザボ交換したらOSも買い直さなきゃいけなくなったりしてな
FPSなんかはどうみてもマウスのがやりやすいしなぁ
最新を求めると超絶金を食う趣味だった
が、後悔では無いな、付き合い方次第だし
ゲームによって変えるのが一番でしょ。
自分はFPSはマウスキーボ、TPSのアクション系はコントローラー、エイム要素あればマウスキーボも。
自分が一番やりやすいのでやればいい。
BTOのタワー型なら最低レベルのパーツだから
コストが上がっても長く使える自作の方が効率的だわ
自作が割高っつーことはメーカーもBTOも割高ってことだゾ
バグは自己責任 どんだけ騒いでもメーカーは何にもしないのが基本
統一された環境じゃないから難しいらしいよ
んなことあるか。
マザーボードのチップセットのバグで大規模なリコールが出たことがあるし、
修正パッチの配布もよくある。
ちゃんとしたメーカーなら不具合回避のために基板変更をした製品への
無償交換やらもあるから、
不具合が発生したら積極的にメーカーサポートを活用して確認をとるべし。
ああごめんね ゲームPC側じゃなくてゲームアプリのほうね
スチームのレビュー見てもPCゲームは環境の数だけ不具合があると言っても過言ではないかもね、ネットで色々やりとりするようになってからは尚更
買った当時はゲームもVRもやらなかったけど先を見越してそれなりのスペックで組んでて良かった
おかげでPUBGが出た時は問題なくプレイできたしVRに手を出した今も問題なくプレイできる
PCの方が出ているゲームタイトルのジャンルの幅も広いしリリース数も多いからPCの方がいいぞ。和ゲーやるならCSの方がいいかもね。PCだとおま国、おま語多いし
アンリアルエンジンのために2年前彼女が買ってくれたけど
時期も良くて20万弱で結構なPCがBTOで組めた☆
その直後に時期悪い話ばかりだったからラッキーだったわ♪
PCはなかなか原因の突き止められないトラブルが頻発するからなぁ
結局、ゲーム専用機が一番楽で、それしかやらなくなる
ど素人は大変だな
誰でも最初はド素人よ
ゲーム専用機しかやらなくなった時点で永遠ド素人だけどな
BTO買ってSteam入れてそこからゲーム買うだけだよ
これが出来なきゃゲーム自体を楽しめるか怪しい
MOD入れたりするときは少し面倒だけどな
ゲーミングPCをまじでゲームするだけのために買うアホってほんとにいるの?
自分も高スペックの持ってるけど、ゲーム以外に仕事のDTMや動画編集にも使ってるし、例えゲームやらなくなってもそれで後悔するなんて事は起こらない。
まあせやね。
自分も最初エンコード目的で買ったわ。ゲーム本格的にやり始めたのは買って2年ちょっとたってからだわ(今買って4年目)。グラボは古いがメモリ32あるのでまだまだ使えそう。
最初は音楽編集が出来ればいい程度のロースペックマシンだったな
サウンドカード(当時はまだ主流だった)はそれなりのを付けてたけど
そのうちエミュレータの存在を知ってゲームに興味を持ち始めてから
ハイエンドマシンを買ってだんだんと・・・みたいな感じ
今はそのゲームにも飽きて元の音楽編集やお絵描きに戻りつつある
ゲームだけとか他に用途がないのにわざわざゲーミングPCとか買うやつはだいたい後悔する。おとなしくCS機でいい。
高スペックで後悔することはないと思う。ただし、ゲームがメインでないのなら静音性を考えたほうがいい。水冷とか。
グラ厨はPC一択だが、CSと違ってスペック求めるあまり底なし沼ってとこじゃないか?
ピュアオーディオに比べりゃマシだよ
そのゲームに飽きたら用済みだモノ
次々ゲームをするタチならいいけどね
普通はPCを使い慣れてPCゲームも始めて、それで動きなどが不満だから高性能のPCを買うんじゃないの?
PC持ってない奴がいきなりゲーミングPCなんか買っても使いこなせないから無駄になるよ
車の免許取立ての奴がレーシングカーを買うようなもの
人気ゲームを購入して「快適に動く範囲で設定を上げる」。
それだけでゲーミングPCの真価が発揮できるでしょうが!
ゲームしなけりゃ、導入コストや消費電力の一部は無駄になるけどさ、
ゲーミングPCは「初心者の手に負えないじゃじゃ馬」ってワケじゃない。
取り合えずゲームを買おう
俺は現在3800本ぐらい所持してる
周囲も1000本超えは当たり前、6000本、10000本所持なんて人もフレンドにいる
steamは集めてナンボの世界
ゲーム好きじゃなくてただのコレクターだなそこまでいくと
買ったはいいが使わないってそれってただの馬鹿じゃん
自分の用途に合わせて「適切なもの」を選択するだけなのにw
それすらもできないの?
よ、無能w
買ったけどゲーム思ってたよりやらないからGPUワンランク落としても良かったかなとか思ったりはする
取り合えずゲームを買おう
俺は現在3800本ぐらい所持してる
周囲も1000本超えは当たり前、6000本、10000本所持なんて人もフレンドにいる
steamは集めてナンボの世界
>自作って今割高じゃね?
だいぶ前から割高
多分グラボとあとはもろもろが壊れだしたら買い直してるだけじゃないかな
自作、というよりツギハギ
一応同スペック、同品質なら額面上は自作の方が安いよ
ハイエンドになるほど差は開く
手間とかも計算に入れるなら知らん
普段使いで常用したら電気代が月1000円以上増えてしまったので
ゲーム以外はノートPC+モニターに戻したら1000円下がった
i7最上位なんていらなかった
次はサイコムでI3にするわ
PCにもう50万なんて二度とださないわ
15万以下しか絶対買わない。
ゲーミングPCもHPはDELLなどの大手PC製造メーカーじゃない限り店で売れ残りを寄せ集めたから安く売れる自作PCがゲーミングPCとして売られてるだけだから。
間違えたから訂正。×HPは ○HPや
コメントの長さで送信しても弾かれてコメントが残らない、はずされるチェック入ってるんだね。最近は。ここ。
PS4持ってて、不具合ないのにPS4PRO買っちゃう様な人はゲーミングPC買うのに向いてる。
RDR2との専用タイトルは別だけど、マルチプラットフォームのゲームならCSの利点ってコストしかないしね。
MOD利用やグラの追求するなら後悔はないでしょ。
PCあるからコンシューマゲームやらなくなったけど、レトフリでファミコンとかやりてぇなぁ
ゲーミングPCは買ったことない
買ったPCの部品構成がゲームに向いてる構成になることは多々ある
PCでゲームやりだしてCSは卒業した
リセットハードはいらん
基本作業目的で買ってるけどゲームもやりやすいからグラボもつけてる感じ
レトロゲーもリメイクで配信されまくってるから
CSや実機残さなくてもあんまり困らなくなったしな
ゲームはなんか疲れてやらなくなるなぁ
でもネットサーフィンしながらNOXでアズレンやるぐらいにはスペックほしいしあまり後悔はしてない
ゲーム用で買ったPCは今はトレード用PCになってしまったな
ゲームするために買ったCSハードなんて
暖房機にもならない
BTOPCでも自作PCでもファンは静音にしとけ
うるさくて後悔するぞ。
ヘッドホン、イヤホンしてるなら別だが
良いCPUやグラボ買ってもゲームソフト側が大コケすることもある。バイオ6やFF14の初期。FF14なんか2010年のサービス開始にPC買っても普通に楽しめなかっただろw 2013年に新生で正式サービス開始になる頃には新しいゲーミングPC欲しくなってただろうし。さらに、他のソフトではおま国で日本ではそもそも買えないパターンがある。(最近だとシェンムー1&2) サイコブレイク1のようなおま国で日本語削除のようなパターンもある。ソフトメーカーとBTOメーカーで思惑が違うんだよ。その上さらに、アンチャーテッドのようなPSハードでしか出ないものもある。それらを考えるとPCゲーのメリットはだいぶ少なくなる。FF14もFF11より早く飽きたし。
ゲーミングPCを買って、ゲームしないで普通のPCと同じに使ってると。
買い替えのタイミングが分からん状態に…。
いやだって、快適に普通に使えるんだもの…買い替えのタイミング逃すは…。
今は、Officeやブラウザ使うだけでGPUが使用される時代だから
高性能なPC買って損な事もないんじゃないの
3ケタi7の最後に990x出たのでBTOのゲーミングPCセット購入
HDDをSSDに換えたのとグラボは途中で入れ替えたけど
最近まで現役で使えてた
あまり負荷の大きいゲームはやらんけど
大人数が同一フィールドで対戦する時はCPUファンが唸る
自作で「とりあえず何やろうと思ってもそれなりに動く」構成にはしてあるよ。
勿論ゲームにも。