7: Socket774 2018/10/18(木) 14:56:10.87 ID:P4Zfd7K3
クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社で運用するストレージセンターのハードディスク(HDD)の故障率データの2018年Q3(7月から9月)版を公開しました。ついにすべての3TBモデルが引退し、大容量の12TBモデルが主力になりましたが、8TB以上の大容量モデルの大量導入によってHDD全体の信頼性は向上していることが確認されています。
Backblaze Drive Stats: 2018 Hard Drive Failure Rates
https://www.backblaze.com/blog/2018-hard-drive-failire-rates/
Backblazeが2018年9月30日時点で運用するHDDは、システム用が1866台、データ用が9万7770台と、10万台目前まで到達しています。このうち、最低運用台数45台を切るものやテスト用HDDのデータを除く、データ用の9万7600台に関する故障率・エラー率の情報が公開されました。
まず、2018年Q3データで特徴的なのが、8TBを超える大容量モデルが大幅に増えていること。2018年Q2(4月から6月)までに運用されていた180台のWestern Digital(WDC)製3TBモデルはすべて大容量モデルに置き換えられました。そして、最も運用台数が多いのは2万5101台のSeagateの「ST12000NM0007」となり、主力モデルは12TBへと移行しています。Backblazeによると、ST12000NM0007をはじめとして容量8TBを超える大容量モデルの信頼性は非常に良好だとのこと。
約10万台のHDD故障率レポート2018年Q3版公開、大容量モデルの信頼性の高さが明らかに
https://gigazine.net/news/20181017-backblaze-hdd-stats-q3-2018/
Sponsored Link
302: Socket774 2018/10/17(水) 18:01:25.74 ID:dlTjgQF7
303: Socket774 2018/10/17(水) 18:28:07.70 ID:MUmFOubg
ST10000NM0086驚異の0.48%!
確かにすごくて選択肢に入るが(高いが)、ほぼ同じ数字をずっと達成しててDrive daysが二桁違う3361の中身の人がなんか言いたそうにしてるよ?
本当に発表の度に悲しくなる
304: Socket774 2018/10/17(水) 19:17:12.07 ID:Ul8YMPQ1
>Drive daysが二桁違う
そこはci_highに表れてて二倍の差がきちんと出てるから別に問題は
307: Socket774 2018/10/17(水) 22:16:22.58 ID:sFMXWwws
導入されてから1年経ってるかってとこだし
12TB版の方は1.2%なんで統計期間が短いことによるばらつきがあるだけに感じる
458: Socket774 2018/10/17(水) 12:36:35.83 ID:pjfTfelBM
もうそんな時期か
3ヶ月あっという間だな
463: Socket774 2018/10/17(水) 18:53:12.07 ID:UyvFZ1gy0
やっぱ大容量になるほど信頼性が高いようだ
461: Socket774 2018/10/17(水) 18:03:56.54 ID:HtJyZP44M
EFRXは何でこんなに故障率高いんでしょうね
464: Socket774 2018/10/17(水) 19:53:55.62 ID:ZtwjNfCQ0
>>461
BackBlazeの故障率は信頼していいかわからないよ
Western Digitalの故障率を高めに、Seagateを低めに発表することで
Seagateから安くHDDを仕入れている可能性もあるし
広告料のようなものをもらってるかもしれない。
同じモデルなら大容量ほどプラッタが多いから故障率はあがるはずだから怪しい。
メーカーが儲かる大容量モデルを勧めてる可能性ある
459: Socket774 2018/10/17(水) 15:28:46.86 ID:K9XAYmuw0
WD60EFRXの事故率は無視できないな
海門は荒いなぁ
儀右衛門さんトコは…不快・扱いにくいが数値には表れず、か
462: Socket774 2018/10/17(水) 18:06:37.38 ID:1ACxbMbFr
低回転を業務用で使うから
465: Socket774 2018/10/17(水) 20:35:36.58 ID:WWnfLu+10
4プラ以上のドライブは安いモデルシリーズでも構造がエンプラ用に近いってだけじゃ
466: Socket774 2018/10/17(水) 21:38:27.18 ID:KST96dkv0
値段ごとに構造変えられるほどのテクがあるのか? 根本的にはおなじやろ
467: Socket774 2018/10/17(水) 21:57:59.52 ID:WWnfLu+10
1プラ、2~3プラ、4プラ以上で構造違うのが一般的だけど。
そしてエンプラモデルは1プラでも4プラ以上用の構造をとっている。
774: Socket774 2018/10/17(水) 22:02:47.34 ID:YVhaGkmU0
WD 6TB、故障率高いな・・・
Seagate 3TBみたいな大惨事にならないことを祈るぜ
777: Socket774 2018/10/18(木) 11:56:29.03 ID:EJmu/Cgt0
俺の持ってるWD6TBは全然壊れないけど、backblazeはよく壊すね
779: Socket774 2018/10/18(木) 12:22:40.76 ID:2yIs9Hq+d
>>777
そりゃー使ってる台数が多いもん
778: Socket774 2018/10/18(木) 12:13:07.47 ID:hova2Oxvd
台数のばらつきが大きすぎてあんまり参考にならん気もする
775: Socket774 2018/10/18(木) 04:44:23.06 ID:P4Zfd7K30
Seagateに競争力で負けてる気がしてたが結果が出てきたみたいだ
WDはHDDのやる気はもうない
776: Socket774 2018/10/18(木) 06:59:34.28 ID:OSAKO4yia
かわりにHGSTが頑張るのかねぇ
781: Socket774 2018/10/18(木) 13:20:36.07 ID:cCaXGDaM0
赤6Tは今年も故障率高めなのな
出た時からだからこういうモデルだと思って諦めるしかないか
782: Socket774 2018/10/18(木) 17:39:28.60 ID:yQzMcp0r0
まあそれで上位モデルはHGST製に置き換わってるのかなって思う所は有るよね
ウルセーってクレームが多いけど
783: Socket774 2018/10/18(木) 19:31:51.88 ID:Fb/2t/aH0
赤プロも4TBからHGST製だからね
WD製の6TBはひょっとしたらなくなるかも
8: Socket774 2018/10/18(木) 16:31:32.01 ID:UUfO7aCj
あまりあてにならんな
9: Socket774 2018/10/18(木) 18:28:24.12 ID:PEDwqHGY
自作板だと海門のネガティブいうのが流行りだけど、実際はWDとシェア入れ替わって一番売れてるの海門だしねえ
10: Socket774 2018/10/18(木) 18:30:08.58 ID:gbqKKIow
WD60EFRX 抜群の4.64%w
シーの圧勝なんだな。
8: Socket774 2018/10/17(水) 16:29:51.69 ID:UM23ZbV50
安定のハゲスト
10: Socket774 2018/10/17(水) 16:32:00.16 ID:i3cAtgAO0
6TB以上になると海門が優秀だって言ってるのに6TB以上でWD買ってたアホおる?
25: Socket774 2018/10/17(水) 16:45:49.78 ID:0nbKnUOYH
大容量の方が壊れないのか
33: Socket774 2018/10/17(水) 17:00:53.60 ID:s7IzdJPl0
海門鉄板になっててワロタ
39: Socket774 2018/10/17(水) 17:13:18.30 ID:VaZXCxF70
導入台数少ないにしてもWD赤雑魚すぎる
コンシューマー海門8tbやっぱりいいな
46: Socket774 2018/10/17(水) 17:31:32.58 ID:hGTr6S0T0
ちょっとデータとしては比較条件がな
8~10TBを超えるHDDって新しいうえに運用期間もまだ短いしより進んだ技術で作られてんだから
故障率やエラー率が小さいのは当たり前なわけで
大容量のモデルが信頼できるでしょ?みたいな表現はちと的外れ
47: Socket774 2018/10/17(水) 17:38:58.26 ID:4N4EIs+B0
>>46
デスクトップモデルの小容量
ニアライン/エンタプライズの大容量
この程度の考えも思い付かないと
40: Socket774 2018/10/17(水) 17:14:03.96 ID:DpoTOCsFM
相対的に壊れにくいのはやはりhgstだけど8TBのSeagateも善戦してるし何より安いからアリだなこれ
そろそろhgst信仰をやめようかしら
43: Socket774 2018/10/17(水) 17:20:42.54 ID:9i6OM7GF0
海門地雷おじさんたちはこのデータ見て改宗するのだろうか
48: Socket774 2018/10/17(水) 17:44:53.98 ID:Se1CxkpF0
>>43
三年ぐらい良いデータ出続けないと信じない
69: Socket774 2018/10/18(木) 07:37:07.80 ID:HtWNYjMi0
>>43
HGST最強伝説を再確認した
順調にWDが捨てられてるな
やっぱREDはゴミだわ