565: Socket774 2018/10/18(木) 19:39:27.19 ID:PEDwqHGY
次世代メモリ「DDR5」は2019年後半に登場
米Cadence Design Systemsと米Micronは15日、2019年後半より次世代DRAM「DDR5 DRAM」の生産が開始されることを明らかにした。
これはTSMC開催の「OIPエコシステムフォーラム」で、CadenceのMarc Greenberg氏、MicronのRyan Baxter氏らによって発表された内容で、Ryan氏は、16Gb DDR5の製造装置が2019年後半に登場する予定で、18nm以下のプロセスルールで製造されることを明かした。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148609.html
570: Socket774 2018/10/18(木) 23:46:11.03 ID:UUfO7aCj
>>565
消費税あがるんだっけ?
568: Socket774 2018/10/18(木) 20:02:27.96 ID:qsKnY4F6
>2019年に最初のDDR5/LPDDR5の市場が生まれるとされており、
>Cadenceでは2022年には誰もが利用できるようになるだろうとの予測を示している。
572: Socket774 2018/10/19(金) 02:20:16.15 ID:sXgJZ/67
>>568
順調に来年発売されて2年後秋のCPU/マザーから採用かな
もし来年発売出来なかったら3年後秋のCPU/マザーから採用かな
606: Socket774 2018/10/19(金) 18:37:02.84 ID:sHtO+Nl6
DDR5はまだ遅らせてくれ
DDR4がしっかり安くなってから流通させるように
613: Socket774 2018/10/19(金) 21:55:52.27 ID:hRyV+lRi
まだ時期が悪い
もう少しまて
631: Socket774 2018/10/20(土) 04:12:02.91 ID:zlDbTz2K
DDR5発売いつごろや
632: Socket774 2018/10/20(土) 04:14:20.83 ID:AcbgG3mD
>>631
2020年の冬あたり
633: Socket774 2018/10/20(土) 05:26:39.52 ID:ede8Ur6h
来年には出るんだろ
普及始まるのがそれくらい
636: Socket774 2018/10/20(土) 07:44:55.78 ID:8Cyf9E2r
DDR5が来年から自作のメインメモリで使えると思ってるバカなやつが自作板にちょくちょくでてきてうざい
来年はサーバー用の特殊なのがでるだけで一般の自作PCで使えねーっつーの
邪魔だからだまってろ
641: Socket774 2018/10/17(水) 00:41:37.15 ID:wHZCKM6o0
なんかDDR5の話をチラホラ耳にするようになったんだけど
ということはAPUが化ける可能性は十二分にあるよね?
642: Socket774 2018/10/17(水) 01:11:27.64 ID:RnhhGOo+0
まあ多分PC一般にDDR5降りてくるよりゲーム機で真価発揮するのが先かと
686: Socket774 2018/10/18(木) 20:54:49.72 ID:DQXG3oGX0
DDR5で
APUが超強化される
現状ちょっとOCしたぐらいで頭打ちなんであんまり変わらない
むしろ問題が出る
さあどれだ
692: Socket774 2018/10/18(木) 22:07:53.40 ID:3QQODZ8u0
>>686
答:GPUがある程度強化されたAPUが登場するが、iGPU非搭載のRyzenの方が売れ続ける
Ryzen CPUとAPUはダイサイズがあまり変わらない(コストがあまり変わらない)のに、価格が大幅に違うというあたりがユーザーにとってのiGPU性能の価値を物語っている
AMDが賢明ならiGPU性能は据え置いてCPUコア数を増やしてくるだろうけど
695: Socket774 2018/10/18(木) 22:26:15.00 ID:gcEEs+R70
>>692
なるほど
ユーザーにとっての価値というより、
提供する側が低価格帯では何が求められていて、どう差別化するかって考えた結果だと思うけど
696: Socket774 2018/10/18(木) 22:34:10.53 ID:z6gwcHrs0
>>686
GPUも性能上がって結局足りなくなる
688: Socket774 2018/10/18(木) 21:28:25.74 ID:VZO8hXIE0
DDR5に庶民の手が届くまでには1年位かかるんじゃねーの?
つー事で2020年後半。 お手頃価格になるまでに更に1年。
2021年後半。
俺の手が届くのは2022年あたりか?
689: Socket774 2018/10/18(木) 21:30:10.51 ID:qUuNSvUs0
DDR4ですらネイティブ2666でいまだにOCしないと3200まで届かないから
DDR5は6400までいくには相当時間かかりそうだなー
シェーダー1000~2000くらいが丁度よさそうそれならRX 560くらいの性能出せそうだし
691: Socket774 2018/10/18(木) 21:55:28.52 ID:hkyajFGQ0
336: Socket774 2018/10/18(木) 22:38:05.42 ID:9L3x04WD
DDR5が流れ始める前に一回だけDDR4安くなるかな
流石に再来年以降はメイン機含めどうするかまだ何も見えてこないなぁ。
メモコンが対応しないとどうしようもない訳だし