740: Socket774 2018/10/15(月) 16:10:38.23 ID:Vtas00Tn0
741: Socket774 2018/10/15(月) 16:36:09.02 ID:vfRz+IO7d
SMR注意報
Sponsored Link
742: Socket774 2018/10/15(月) 17:24:32.14 ID:s98tU1HX0
なにこれSMRなの?
745: Socket774 2018/10/15(月) 20:01:48.03 ID:W+DE3RuT0
\(^o^)/オワタ
747: Socket774 2018/10/15(月) 20:53:10.84 ID:wg6aW7Lk0
ついにWDも普及価格帯にSMRをぶっこんでくるか…
743: Socket774 2018/10/15(月) 17:42:32.16 ID:jbfxMm0O0
一般人はSMRかどうかなんて気にしもしないからな
容量と値段だけ見て買うからシーゲイトにシェア奪われてWDも仕方なくSMR導入か
まずは2TBだけ売って客に不具合チェックさせてから次第に容量増やしていく策略か
767: Socket774 2018/10/16(火) 22:52:40.96 ID:4y5Y2YFXM
>>743
2TBをだすと容量相応の値段つけられるよね
746: Socket774 2018/10/15(月) 20:24:42.82 ID:Fn3D7g1n0
嘘だよな?256になったダケだよな?
748: Socket774 2018/10/15(月) 21:08:34.58 ID:H0KTmmJAM
1プラッタなの??
764: Socket774 2018/10/16(火) 16:42:07.93 ID:OEg/eOLj0
>>748
これどうなん?
瓦なんだから1プッタラだよな?
749: Socket774 2018/10/15(月) 21:21:58.00 ID:wg6aW7Lk0
ST2000DM006 (2TB, PMR) 626g
ST2000DM005 (2TB, SMR) 415g
WD20EZRZ (2TB, PMR) 600g
WD20EZAZ (2TB, SMR?) 450g ←コレ
750: Socket774 2018/10/15(月) 21:23:50.82 ID:9UC9ajgKp
SMRで良いからとっとと3プラ6TB、4プラ8TB出してくれ
SSDの時代だからHDDはSMRでOK
751: Socket774 2018/10/15(月) 21:28:03.38 ID:8+dUUuKtd
起動用、データ用、録画用にはSMRは使いものにならないからな…
763: Socket774 2018/10/16(火) 16:38:49.57 ID:qyd3hJUSM
>>751
録画用もダメか?
と、なるとバックアップ用くらい?
752: Socket774 2018/10/15(月) 21:30:17.45 ID:3SvDnaJOp
起動用、データ用、録画用、全部まとめてSSD1TBでOK
HDDは自動エンコした後のアーカイブ用
754: Socket774 2018/10/15(月) 21:37:44.36 ID:jyft3Zbg0
明記してくれればそれでいい
あとはこっちで選ぶから
756: Socket774 2018/10/15(月) 21:45:00.82 ID:8+dUUuKtd
新技術SMR採用で大容量なのにこんなに安い!という感じで売りにすれば良いのに。
757: Socket774 2018/10/15(月) 22:45:43.22 ID:zu9zloHZ0
仮に青がSMRに移行してゆくとなると、RMAに送ったらSMRになってくる可能性あり、か…。
758: Socket774 2018/10/15(月) 22:56:08.57 ID:gmx5Q3wb0
今のうちに旧青を確保した方がいいんか?
759: Socket774 2018/10/15(月) 23:01:44.19 ID:rvpUw42v0
さすがに 2TB で SMRだと間抜けな感じ。
760: Socket774 2018/10/16(火) 00:15:14.46 ID:FcZW1p330
緑復活してそのポジにしたらいいのにな
761: Socket774 2018/10/16(火) 01:15:32.50 ID:S7SrGq4S0
青をSMRに移行させるんなら、赤だって遠からずなるだろうよ
762: Socket774 2018/10/16(火) 02:54:54.77 ID:ljFLLm4v0
>>761
NAS向けでSMRの採用は無くね??
765: Socket774 2018/10/16(火) 20:42:11.27 ID:ljFLLm4v0
seagateのSMR 6TB使ってるけど、システム入れるのは恐ろしいけど、データの書き換えが少ない用途なら普通に使える。
766: Socket774 2018/10/16(火) 21:55:49.89 ID:MDFXM/mu0
青を一定時間内蔵で使ってから古くなったら倉庫用に回して新しい青をまた内蔵で使うというサイクルが良かったんだがなあ
青PMRが無くなったらこれからは内蔵がNAS向け、倉庫がSMRって固定化した使い方になりそう
768: Socket774 2018/10/17(水) 00:01:01.51 ID:2rejosjj0
そういやSMRになったらIntelliParkとかどうなるんだろうな
8秒では無くなるのかな
ツールで変更出来るかどうかも分からんし
771: Socket774 2018/10/17(水) 17:20:24.17 ID:RoGC9nrIM
瓦に切り換わる前に買っとかないとな
772: Socket774 2018/10/17(水) 17:47:03.57 ID:C13W2B690
恐ろしいことに気づいてしまったけどRMAで容量増えたけど瓦だったみたいなことがありそう
798: Socket774 2018/10/19(金) 08:15:42.90 ID:Egkym/Lq0
800: Socket774 2018/10/19(金) 09:04:00.30 ID:9M0h/fKmd
>>798
S…さあ
M…みんなで
R…落胆だ
801: Socket774 2018/10/19(金) 09:31:20.30 ID:OlOyPWry0
>>798
SMRにふれたくないんだろうな店側もw
仕様をちゃんと公表しないWD側も大問題だ
いくらSSDとその他倉庫に使い分けできるといえ明確に従来に比べて欠点があるんだから
802: Socket774 2018/10/19(金) 10:56:50.63 ID:hgLv3iFi0
どこもかしこも瓦屋か
803: Socket774 2018/10/19(金) 12:39:32.15 ID:7EAklyqQa
今後SMR賛美が増えるぜ
805: Socket774 2018/10/19(金) 13:40:05.99 ID:Et1/l036M
このスレで言うのもなんだが
SMRなら実績と経験積んでる海門買うと思う。。。
808: Socket774 2018/10/19(金) 15:41:45.92 ID:xDehfrsw0
822: Socket774 2018/10/20(土) 14:06:31.80 ID:wd/+y6hj0
SSDもMLCやTLCと書かれてるのに、HDDでSMRと書かないのはどうなんだろうか
海門のArchiveHDDで批判食らったから隠そうとしてるのか?
824: Socket774 2018/10/20(土) 15:07:47.78 ID:Xis3PXyH0
SMRは用途が限られるって評価が広まっているからな
830: Socket774 2018/10/20(土) 18:47:10.28 ID:MBmBFNGjd
>>824
少なくとも、システム用、データ用、録画用には使い物にならないからな
825: Socket774 2018/10/20(土) 15:12:22.41 ID:MIfauIkz0
尼でWD20EZRZ/AFPが安かったから買ったけど新製品出るの知って後悔
が、SMRと知ってもう一個買っといたほうがいいのか迷うな
誰かSMRを起動ドライブで使ってる人いる?
826: Socket774 2018/10/20(土) 16:02:32.37 ID:+dl0qIVI0
今時自作してる人は起動ドライブはSSDにしてるんじゃね
833: Socket774 2018/10/20(土) 19:14:37.00 ID:siPXQ6I50
8Tや10Tが1万円になるならSMRでもいいな
24: Socket774 2018/10/19(金) 12:13:07.96 ID:Sd2oQW5a
PMRで2TBプラッタは無いから重量に間違い無ければ瓦なのは確定だろ
26: Socket774 2018/10/19(金) 13:32:30.23 ID:r1ctYvZr
問題は値段
値段瓦ずじゃ意味が無い
27: Socket774 2018/10/19(金) 13:51:39.55 ID:Sd2oQW5a
瓦無い予感
30: Socket774 2018/10/19(金) 18:33:23.77 ID:WTnx8CjL
遅かれ早かれSMRが世界を包みこむ!
33: Socket774 2018/10/19(金) 23:02:51.44 ID:mAFflmGK
>>30
いやそれでもいいんだ
PMRとおなじ価格帯、容量で勝負するから引いてる
623: Socket774 2018/10/19(金) 13:30:53.73 ID:BUDt5lSr0
WD, Seagateの低価格品がSMRばかりになると
Toshibaが大人気になるかも
624: Socket774 2018/10/19(金) 13:35:11.76 ID:unL1qHll0
その東芝も2.5インチじゃSMR採用っすよ
638: Socket774 2018/10/20(土) 08:55:10.49 ID:DmfPOsf50
HDDは完全に倉庫用として生き残るのだな
643: Socket774 2018/10/20(土) 12:22:58.61 ID:YIL1wtTba
SMR方式の最大の問題点は方式をメーカが公表してない点に尽きる
一般人とかチンパンジー共は値段しか気にしない割に、国内メーカー(笑)のボッタくり化石産廃PCを平気で買うからなあ。
家電屋のチラシの、化石がアホみたいな価格で売ってるの見るだけで反吐がでるわ
なんだよ10数万とか、20万超えも平気であったような?