673: Socket774 2018/10/25(木) 20:57:12.52 ID:hRxXzamE0
http://twitter.com/AsrockJ/status/1055425890039955462
675: Socket774 2018/10/25(木) 21:46:01.04 ID:iD+dlGpK0
要はAMD版のDeskminiってことよな?
買うわ
674: Socket774 2018/10/25(木) 21:16:44.36 ID:wl86SE290
いいってことよ
676: Socket774 2018/10/25(木) 21:48:17.05 ID:PxiREH3S0
発売決定かと思ったら開発決定・・・
まあ出たら間違いなく買うんですけどね
Sponsored Link
677: Socket774 2018/10/25(木) 21:50:26.33 ID:282AjKPX0
ここで欲しいと言ってたやつら買えよ
680: Socket774 2018/10/25(木) 23:31:26.32 ID:bXMtl7YFr
>>677
買うよ
678: Socket774 2018/10/25(木) 23:04:37.52 ID:UjmTPU/c0
今から開発するってことはケースとか違うものになるのかね
マザー単品で買ってdeskminiのケースを使い回すのは無理っぽいか
692: Socket774 2018/10/26(金) 13:23:50.38 ID:lUZ89XJB0
>>678
ちょっと前に新しいmicrostxのケースにAMDソケットのマザーをつけてたプロトタイプは展示してた
あれぐらいになんのかな?
681: Socket774 2018/10/25(木) 23:34:19.91 ID:iD+dlGpK0
intel買いたくない勢はほとんど買うんじゃない?
セキュリティ関係で企業の体質として嫌になった人結構いるでしょ
682: Socket774 2018/10/26(金) 02:21:06.64 ID:sIJ/+u4k0
そういう宗教は隠れてやってくれ
683: Socket774 2018/10/26(金) 03:39:41.29 ID:W/OKX2mTM
熱問題大丈夫か?
684: Socket774 2018/10/26(金) 04:15:48.85 ID:o8BQL4hj0
>>682
その発言が宗教
今Intel買うメリットてある?
>>683
同じ65wだから大丈夫って計算なんだろうか
それともGEオンリーとか?
686: Socket774 2018/10/26(金) 09:44:22.74 ID:l8HcZsc30
電源はインテル・AMD共通で従来通りの120Wでいいと思う。
2200Gまでであれば足りるはず。
ケースはインテル向けと共用で新規に作るのも良いかも。
688: Socket774 2018/10/26(金) 11:16:59.53 ID:+KQmWu7A0
310ポチリそうになった
もうちょい待つか、CPUも高騰気味だから
691: Socket774 2018/10/26(金) 12:06:20.04 ID:nZTn13PHM
発売日はいつ頃になりそう?
690: Socket774 2018/10/26(金) 11:54:48.48 ID:wjD6qyZtM
693: Socket774 2018/10/26(金) 14:31:21.85 ID:cCYZmN7i0
今よりケースがデカくなるならイラネーわ
Ryzenにするメリットあんまないし
695: Socket774 2018/10/26(金) 15:34:41.65 ID:RbchdUWZ0
まあ出てくるのが今年度中だったとしても
その間に出てくるRyzen 7 xxxxGに1050Tiクラスの性能があったら盛り上がるんじゃないか?
696: Socket774 2018/10/26(金) 15:45:25.06 ID:2yGVSUs8M
Zen2 世代が出るタイミングで出してくれたら買う
LAN を 10GbE とまでは言わないから dual にしてくれたら尚良し
Shuttle の小型ベアボーンを併用している理由がそれだから統合したい
697: Socket774 2018/10/26(金) 16:09:38.54 ID:lUZ89XJB0
>>696
リプで書かれてたが10Gbはつけるとマザボが+15000円になるぞ
275: Socket774 2018/10/25(木) 22:25:35.28 ID:kwMNYyGN
Asrockならたぶん大丈夫だけどcTDPは対応してほしい
279: Socket774 2018/10/25(木) 22:40:32.55 ID:wMzHh9ow
開発決定っても既にどこぞの展示で出してたし、多分市場まで出てくるの早いだろうな
286: Socket774 2018/10/26(金) 01:16:58.90 ID:yMwAQqEs
287: Socket774 2018/10/26(金) 01:20:21.70 ID:tgho5X3W
>>286
まーチップセット何にして引き出すポート決めてレイアウト決めたらある程度自動で配線とか層も決まりそう
あとはそれで試作品作ってテストってとこかね
288: Socket774 2018/10/26(金) 03:22:16.23 ID:yDBOGeyL
ちょっとデカくなってもいいからSoDIMMじゃない普通のDDR4版もでたらいいなと、デスクミニ
289: Socket774 2018/10/26(金) 03:34:39.69 ID:tgho5X3W
せやな
DeskMiniの数字シリーズじゃなくてGTシリーズと同じ筐体で出してほしい
290: Socket774 2018/10/26(金) 03:46:50.82 ID:tgho5X3W
291: Socket774 2018/10/26(金) 07:30:32.72 ID:Jaad3eeZ
買うわ!
ところでお幾ら万円位するの?
271: Socket774 2018/10/26(金) 01:02:07.70 ID:a0IwBZGF0
きたああああああああああ
さてCPUクーラーが難題か…
うるさくてもいいなら楽だが静音PCは至難の業
282: Socket774 2018/10/26(金) 04:26:47.61 ID:FmVyl5Ag0
277: Socket774 2018/10/26(金) 01:28:24.12 ID:qwca+HnN0
2200G,2400Gのリテールが入る幅にしてくれんか?
279: Socket774 2018/10/26(金) 02:13:21.57 ID:a0IwBZGF0
まあ少しぐらいは大きい方がいい
ある程度のCPUクーラーが収まらないとどうしようもない
261: Socket774 2018/10/25(木) 21:48:43.43 ID:PdXKKo0A0
普通にAPUで小型1台作ろうかと思ってたのに
めでてぇ
虫かごみてえなデザインを何とかして!