Colorful SSDのIntel 3D NANDについてIntelから最終的な回答がありました。
搭載されているのはIntelブランドのNANDではないとの事です。
つまり偽物です。Intelは自社製品の品質基準に満たないチップは一部販売しているそうです。
しかしIntel品質や性能を語る事は許可されてないとのことです。 pic.twitter.com/yzXQ3Xv39u— PC修理廃人 (@pana_junk_pc) 2018年10月11日
昨日Intelから届いた返信。
「Intelは取引先にフラッシュメモリーモジュールを提供していますが、それらのフラッシュメモリーモジュールの品質はIntel SSD、例えばIntel 3D NAND SSD、の基準を満たしていません。」 pic.twitter.com/MjyLtsoRW3— あたら (@usagihoshii) 2018年10月11日
Intel製だがIntel品質名乗るなって事ね
安物TVのジェネリックRegzaみたいなもんか
あれだけ偉そうに釈明してたColorfulは、一体どういう表明をするのやら。
さてAGIの下記宣言は、どう変わる?やら。
http://www.agi-gear.com/about.html
>台湾のSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)メーカーであるAgile Gear International(AGI)はIntelのサポートを受け、
>卓越さを追求するという経営理念を維持しており、Intelフラッシュメモリーを用い、厳しい検査と製造工程を経て、
>高品質、高性能、高安定度のSSDを製造するとともに、幅広いユーザーに対して3年間保証及び優良コストパフォーマンスを
>提供しています。
品質基準満たさないってのがどの程度かは知らんけど
ウチは認めないぞ(煩くは言わないけど)って暗黙のルールがあったんじゃね
今のところカラフルに限ってはだけどインテルから直接売ってないって書いてあるからお墨付きにはならないんじゃない?
Intelって名乗らないなら売ってやるって言われて買ったけど
「IntelNAND使ってまーす」って宣伝しちゃったと
しかし、これでIntelが怒り出していないことが不思議である
大人の対応
それだとmicronじゃないならどこ製になるのかという問題
メモリと同じように選別落ちはノーブランドでいいだろ
製造メーカーがブランド付けするに値しない製品なんだから
「うちのNANDは第3パーティに出荷しているけど、
そこで作った物自体はIntelの基準で作った物じゃないから
それのサポートについてはカラフルなり製造メーカーに問い合わせてね」
って言ってるに過ぎないよ、これ。
別に不良NANDを売ったとは少しも書いてない。
品質も保証しない
これだけわかればどう言う素性のものかは想像に固くない
インテル直々に本物って証明されたし、「廃棄品を売った」って言わない理由はないのにそれもない
廃人にかかるとそこらのお菓子の端切れ売りも偽物や廃棄品にされてしまう
それが嫌なら次はちゃんと純正ブランド品買えよ
一番簡単なFlash_IDツールだと、NANDの内部IDを読んで判定するから、
Intelブランド品質未満なNANDでも、Intel NAND と表示されるだろうし。
まあSpecTekブランド品が、Micron NANDと表示されるのと一緒だが。
殻割りしてもチップ表面に普通に「Intel」と印字されてれば、リマーク
かどうか素人には識別は困難だし。
(シール貼り付けなら、多少は分かり易いだろうけど。)
わざわざintelロゴ打って正規品だって主張してたので鎮火不可だけど
そもそも買ったやついるのか?
鎮火不可ってそもそも炎上すらしてないでしょ
気に入らないならColorfulのssd買わなければいいだけだし
NANDは選別するのが普通で、高品位のものだけにメーカーロゴを打って品質アピールしてるから、
選別の事情を無視して「○○社製NAND使用」なんて書いたら優良誤認の可能性が高い
まあ安物は怪しいってことだ
サポートの回答による事実:
・Intelは特定顧客にNANDを卸してる
・それはIntel製だが、品質基準を満たしていない
・従ってIntelブランドで販売していない
事実はこれだけ
廃人のコメント:
・搭載されているのはIntelブランドのNANDではないとの事です。→事実
・つまり偽物です。→????
・Intelは自社製品の品質基準に満たないチップは一部販売しているそうです。→事実
・しかしIntel品質や性能を語る事は許可されてないとのことです。→契約がどうなってるのかわからんので推測
(ColorfulはIntel製としか主張していない、リマークの有無は不明。ただ、Intel製であることを売りにすることそのものが、品質や性能を語ることと同義と見做される可能性はある)
むしろ元々廃人が主張していた、ColorfulのSSDは廃棄NANDの再利用で確定!とかいう主張こそが根拠のない嘘で確定した。
・Intelが3D NANDを販売していないと回答したのはIntelブランドで販売していないとの意味のようです。
→事実
・現在中華SSDに使用されているフラッシュIDがIntelのチップは全てIntelで不合格とされたもののようです。
→ただの推測。「品質基準を満たしていない」がテストをしたものなのか、テストしてないものなのかわからないため。単にテスト工程を省いている可能性もある。勿論テストした上で不合格の可能性もある。
・不合格品に刻印はしないでしょうから無刻印チップを勝手にリマークしたもののようです。
→ただの推測。まあ可能性は高いだろうが、事実のように語るのは問題。
廃人は前にカラフルSSDのNANDの写真intelに送ってるからそれでもintelがうちのじゃないですっていったてことはどう考えても偽物だろ
文面的に純正の中古品の可能性もないんだし
単に「インテルの選別から落ちたもの。あとはメーカーに聞いてくれ」という内容のメールなのにあれを持って偽物っていうのか
廃人と同じで日本語読めないんだな
本人なんだろたぶん
事実と想像がごっちゃになってる
俺はどこまでが事実でどこからが不確定な妄想か線引きしただけ
相当なバカとしか言えない
話聞く前から自分の頭の中で既に結論が出来あがってて、それに都合のいい情報だけ取捨選択して独自解釈するタイプ
結論が出来あがってるのでまず前提がおかしいと言われてもなかなか受け入れない
品質基準とかはさておき
インテルブランドで売るなってだけでロゴがあるかどうかは分かってないので
まあインテルロゴがあってもColorfulのロゴ上から書くのが正しいんだけど
なんてトンデモ回答しないだろ
こいつらうちの部品使ってねーよ
って意味だからな
前に廃人はサポートにNANDチップの写真送ってんだし
その回答がトンデモに見えるのは「インテルが保証するNANDやSSD」を「カラフルのブランド」で売るとき(そういう質問をしてたとき)の話
回答は
>インテルは特定の顧客へ一部のメモリコンポーネントを提供しています。
>これらのコンポーネントはintel 3D NAND SSDなどのインテルブランドのソリューションデバイスで使用するためのintelの品質基準を満たしていません。
>これらは、intelの保証サービスまたはその性能と品質について主張無しで販売されています。
>カラフルのSSD製品は、インテルブランド・コンポーネントを使用していません。
>パフォーマンスイッシューやその他の仕様についてカラフルにご確認頂く必要があります。
ここからわかるのは
・インテルはNANDを他の会社に売ってる
・そのNANDはインテルが「インテルのデバイスで使う場合」の基準を満たしてない(基準は不明)
・インテルは保証しないからメーカーに聞け
だけ
ここで言う「インテルブランド」は「インテルが性能・品質の保証してる」ってだけだ
その理屈だとなんでintelは自社製品のSSDから剥がされたリサイクルNANDの可能性もあるのに「インテルブランドコンポーネントを使用していません。」って断言できんの?
そもそもうちの名前使うなとまで念押しするような部品に自社ロゴなんて入れんのか?
インテルが言ってるのは「うちの名前使うな」じゃなく「うちは保証しない」
廃人もそうだが、あんたは「インテルがロゴを入れるタイミング」を知ってるの?
この辺を知らないはずなのに妄想で「偽物だ」って言ってるのが廃人だよ
ウチはカラフル製品はサポートしてないよ、が主題の文書になってるんだよな。
廃人がどんな質問を送ったのか気になる
最終的にcolorfulが売ってるもんをintelに問い合わせんじゃねえって言われたんだよ
バカ廃人「Intelの偽物!」
しがない地方PCショップ店員の妄想は過疎する…
https://hardware.srad.jp/story/18/10/17/0654226/
;(;゙゚’ω゚’);
そもそも、中華や朝鮮系等の怪しいメーカーブランド製品なんて買う層は知れてる
これ他のSSD生産元もやってるだろ
認めているだけintelが安心できる
選別された良品しかintelからは出さないんだからintel買っておけば問題ない
インテル基準でインテルを名乗れるほどのチップじゃないのにインテル製として売ったことが問題なんだよな。廃人君の「インテルの偽物」という意味を解釈できてない人たちだね。