xtremeのはユーザー登録で4年になるはず
気になってギガバイトの代理店に電話して聞いてみた
・国内に関しては基本一年保証
・オンライン4年保証に関しては、うちは一切関与しないしサポートもしない
・ギガのオンライン登録して、すべて向こうと英語でやり取りして修理依頼かけないとダメらしい
・この事実を伝えると、ほぼ全員が4年保証諦めるらしい(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19983451/
で、ここの口コミみる限り、小売の保証が基本だから、米尼で買おうが日本で買おうが
4年保証なんて、あってないものと思えってのが答え
オンラインで英語でやり取りして保証受けるのはEVGAも一緒だし、ギガも輸入候補になるって事か?
別に英語でのやり取りなんてそんな難しい言葉は使わないし、過去に米尼から取り寄せてRMAした経験のある人らにとってはなんら苦にならないでしょう。
情弱だけが損するわけね。
Western DigitalとかのRMAみたいなものかな?あそこもWDサポートのウェブサイトに製品登録したりするよね
しかしギガ延長保証、事例を聞かないから本当わけわからん
日本語で公式に対応うたってるんだから、日本GIGABYTEに直接問い合わせればいいだろうよ。Twitterでも回答してくれると思うよ。
ギガバイトの4年保証に関しては、あるってだけで実際にサポート受けられるか、まともに信じないほうが良いぞ
4年保証って言ってるやつが実際に修理出したって話、一回も聞いたこと無いし、成功事例が皆無
4年保証とか言ってもまともに受付すらしない
丁度今e-supportで4年保証修理のやり取りしてるんだけど
返信が必ず3日かかるし画像も登録時のRMAコードも送ってるのにまともに対応する気配がない
登録時に送った筈の購入証明出せとか他の部署に転送するとか言って適当なこと言ってずっとはぐらかされてる
3週間ほど実質的に放置状態
ギガバイト製品は二度と買わない
保証目的ならEVGA一択だと思うよ
電話すれば?
GIGABYTE 正規代理店
旭エレクトロニクス株式会社 ギガバイト・サポートセンター
サポート電話:03-5362-7190
サポート受付時間 10:00~12:00 / 13:00~17:00
(土日祝祭日、ゴールデンウィーク、夏期、年末年始、弊社指定休日 を除く)
詳細URL:http://www.aec.co.jp/support/gigabyte/
株式会社ニューエックス GIGABYTE 製品サポートセンター
サポート電話:03-6272-5918
サポート受付時間 10:00~16:00
(平日12時~13時、土日、祝祭日、特定日お休み)
詳細URL:https://gigabyte.newx.co.jp/inquiry/
グラボなんでCFD扱いなんだけど国内代理店は1年しか対応してくれないんだよね
もちろん電話で確認した
1年過ぎてるからe-supportでやり取りするしかない
国内法人の連絡先もどこにも載せてないから確信犯なのかね・・・
国内も糞も、ギガバイト日本のHPに4年保証って載せてるじゃん
なんで日本が対象外なの?ふざけちゃいかんって俺なら食い下がるけど(笑)
自分もそう思ったけどCFDの窓口の人もちょっとアレな感じなんだよね
その件に関してはハナから対応する気ない感じだった
ギガ国内の連絡先教えてって言っても「ご対応しかねます」の定型返答繰り返すだけ
せっかく予約してるのを水差したいわけじゃないけど、
保証目的なら考え直してみて
CFDのおっちゃん、実質4年保証なんて無いの知ってるんじゃないかな?
ギガ本体とやり取りして、お前一人でやれるもんならやってみろ、できっこねーよwって感じだったし
確かに全く取り合わない感じだったね
実際泣き寝入りが殆どじゃないかなぁ
だから、国内代理店は一切タッチしないんだって
今日、電話した感じじゃ、ギガの本体とのサポートは無理ゲーみたいなニュアンスだったしw
あぶねー買うとこだったわ
メールの返事すら3日待たせるとこがまともな保証してくれるわけないんだw
いやほんとに勧めない
別にアンチになるつもりなかったんだけど対応が酷い
正直騙された気分・・・
こっちはEMSで送るから送り先教えてって言ってるのにこれだよ
フォーラムでも外人が何か月も実質放置で怒ってたりしてもうどうしようもないと思った
ギガって、マザボでリビジョンによってBIOSバージョン違ったりして
技術的に信用できん会社だと思ってるけど
アフターケアも駄目なんか
友達の元PCショップサポに大不評なのもそれが原因か?w
そんな俺はマザボはASRock
グラボはPalit
最近公式がオーラス以外にも延長保証の適応範囲広げたとTwitterで流してたから、ちょっとは期待してたのに
保証は分かりにくくして諦めさせたら勝ちだから
行政指導入るから
ありがとう
進捗なかったら考えてみる
その点、EVGAは体験談が結構あったから安心して保証に頼れたけど
普通に消費者庁に通報するわ
日本語では一年しかサポートしないなんて相当悪質
もう堂々とそれはそれは思いっきり堂々と何十回もクレームしてやるわ、俺なら
もちろん、一部始終をネットで公開して、悪質具合を全世界に公開してやる、本当ならね
やっぱりなんら体験談がない保証の話は危険
3年追加保証といいつつ3年目は購入額の20%しか保証しないとか
しかもメーカーに修理に出してかかった実費への補償だから
有償修理を諦めたら金額も保証されない
よく冷えて静かな良いやつだったよ…
国内1年保証の360日目に申請したことがあるが、たしか2~3週間で返ってきたかな
新品なのかリファビッシュなのかは判別つかなかったが、まあ交換されてた
別に可もなく不可もなく
それより早かったらラッキー位な感じ
店員なら皆知ってるはず
クソゴミやんけ!
尼EVGAかNV直販
ほんと、EVGAが神すぎるわ
どこの国内代理店よりもサポート良いんだよなw
グローバルで保証あるのEVGAしかないで
騙されて買うやつも馬鹿だなぁw
こんだけやっててまともに取り合わないとか詐欺じゃん
4年保証は特例でして、日本では代理店保証が基本となります。
なので、標準1年間に、登録した人にボーナスでGIGABYTE保証が3年付くとお考え下さい。
— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年9月11日
そのGIGABYTE保証とやらが、放置、無視、たらい回し、はぐらかしですよと
まあ、普通に詐欺だな
被害者は普通に通報して、この会社逮捕させろよ
売り手にとっては夢のような国だろうなぁ
メーカーや代理店が有利になるように細工してあるからな
根本的に補償内容は国ごとに変わると書いてあるので、日本基準から逃れられない
おま国しないEVGAが特殊な姿勢
EVGAみたいに直接修理受けられるようにするか、もう最初から4年保証として売るしかないよな。
最上位モデル買うやつって太客なんだからさ
米尼に逃げられるくらいなら手厚く保護したほうがいいでしょ
まぁオーラスはしてくれないんだけどさ
代理店も片棒担いて、箱書きに○年保証?日本国内は1年1年!てやってるし
昔はアメリカ製品も酷いもんだったけど、今は他所との差別化で保証を売りにしてるとこも少なくないのに。EVGAしかり、モニタのVIEWSONICとか
台湾4強メーカーの一番嫌いな部分だ
マザボは2年保証増えてるし、メーカーの修理サポートが遅いというより、代理店が遅いだけなんじゃ。。
代理店が片棒担いでというより、代理店が主導してって形なんじゃないの?
日本の代理店なんてどこもこんなもの。
価格にしてもサポートにしてもメーカーが売上伸ばそうと必死にやってるのに、全てを台無しにするのが代理店。
上のレス見ろよ
代理店も糞だけどギガ本体も、そうとうに糞だぞ
ユーザーはメーカーの日本支社を通じて直接やり取りすればいい
日本だけ異常
5年保証って金額の何パーセントかが返ってくるだけじゃない?
昔、説明聞いてやめた覚えが。
購入日より1年以上2年未満 商品金額(税別)の50%
購入日より2年以上3年未満 商品金額(税別)の40%
購入日より3年以上4年未満 商品金額(税別)の30%
購入日より4年以上5年未満 商品金額(税別)の20%
なんだこの保証は…
たまげたなぁ
そですねここへ書き込んでから規約を読んだらちょっと無理がある保証でした
そうそう、こんな感じで説明受けたから入るのやめたよ。
あまりメリットがないと感じた。
そもそもそれ修理を受ける前提の補填金だから
修理断られたらどうしようもないからなー
メーカー保証期限切れた後の修理については、メーカー側で引き受ける義務がないからね
「終売で修理するパーツもない」といわれたら終わり
あればなぁ
RTX20シリーズから、4年間延長保証の対象が強化されます。
従来はフラグシップのXtremeモデルだけでしたが、RTX20シリーズからはGaming OCモデルも対象に!
4Years warrantyのアイコンが箱にある製品は、購入から30日以内にオンライン登録することで、代理店保証に加え、弊社延長保証が付加されます。 pic.twitter.com/SSORwTg7jW— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年9月11日
こんなふうにうれしそうにギガバイトは最近つぶやいてるんだよね
よく見ると返信にも答えてる
だからこのTwitterアカウントにわからないこととか代理店の対応を問いかけてみればどうなの?
これ見る限り、なんの苦労もせずに4年保証が受けられるようになります、って捉えるよね。
この文章みて、4年保証に惹かれて買っていざ保証受けようとした時、騙されたと思うよな。
ファクトリーOCをしていないモデルです。
(自分で挑戦することはできますが、ご自身の責任において・・・)
安い方の価格帯での発売です。
WindForceシリーズなので、4年延長保証の対象ではございません。悪しからず。 https://t.co/197VzM9PJS— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年10月31日
こういうのも飾りだけのものを実際にあるように思わせてて、悪質だなぁとおもう。
>こちらの保証は個人輸入も対象になるのでしょうか?
に対して
>>対象になりますが、日本の販売代理店での保証受付はいたしかねますのでその点ご理解いただければと存じます。
>>基本的に、購入した国、お店のサポート手順に従っていただく必要があります。
1年後も国内代理店で保証受付をすると書いてあるのに
実際はしないって事かな?
アメリカならシリーズ毎に保証をかいてないからWindForceシリーズも三年保証だね。
https://www.gigabyte.com/us/Support/Warranty/Graphics-Card
そのやりとり読んで
実際問い合わせすると本社とやりとりしろって
めちゃくちゃなことしてるな
日本の自作市場ってこんな糞なことやってるから衰退したんだろう
対象になりますが、日本の販売代理店での保証受付はいたしかねますのでその点ご理解いただければと存じます。
基本的に、購入した国、お店のサポート手順に従っていただく必要があります。— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年10月10日
ポンコツマシーントランスレーションでやらかしたらもうオワリやね
【4年間延長保証に関して】
ギガバイトグラフィックカードをご愛顧いただきありがとうございます。
特にRTX発売以降、弊社では4年間延長保証を一つの特長にご案内をしています。
本保証に関しまして、日本国内で対応されないという噂がでているようですが、弊社では、そのようなことは行いません。
万が一、4年間延長保証の証明書を取得後、故障など発生した場合は、
まずは日本の弊社グラフィックカード販売代理店、CFD販売様のサポートへお問い合わせください。
決してCFD販売様から、いきなりサポート不可という回答はありえません。
CFD販売様へ4年間保証の手続きに関してお問い合わせいただく際、次の要件が最低限必要です。
1. CFD販売様の保証シールの貼付された日本正規取扱品であること
2. 購入後30日以内に弊社登録サイトで保証の手続きが終わっていること
以上ご確認の上で、保証をお備えいただければと存じます。
グラフィックカードに関しては、「CFD販売」様がサポートの窓口となります。
マザーボードの代理店、旭エレクトロニクス様、NEWX様へお問合せされても、回答いただけないかと存じます。皆様にはご容赦いただきたく存じます。
日本ギガバイト株式会社 テクニカルマーケティング 川村直裕
【4年間延長保証に関して】
ギガバイトグラフィックカードをご愛顧いただきありがとうございます。
特にRTX発売以降、弊社では4年間延長保証を一つの特長にご案内をしています。
本保証に関しまして、日本国内で対応されないという噂がでているようですが、弊社では、そのようなことは行いません。— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年11月1日
万が一、4年間延長保証の証明書を取得後、故障など発生した場合は、
まずは日本の弊社グラフィックカード販売代理店、CFD販売様のサポートへお問い合わせください。
決してCFD販売様から、いきなりサポート不可という回答はありえません。— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年11月1日
CFD販売様へ4年間保証の手続きに関してお問い合わせいただく際、次の要件が最低限必要です。
1. CFD販売様の保証シールの貼付された日本正規取扱品であること
2. 購入後30日以内に弊社登録サイトで保証の手続きが終わっていること以上ご確認の上で、保証をお備えいただければと存じます。
— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年11月1日
グラフィックカードに関しては、「CFD販売」様がサポートの窓口となります。
マザーボードの代理店、旭エレクトロニクス様、NEWX様へお問合せされても、回答いただけないかと存じます。皆様にはご容赦いただきたく存じます。
日本ギガバイト株式会社 テクニカルマーケティング 川村直裕
— AORUS (JP) (@AORUS_JP) 2018年11月1日
AORUS 担当からも告知があります通り、弊社グラフィックス製品はの【4年保証】は日本国内で対応しております。
4年間延長保証の証明書を取得後、故障など発生した場合は、弊社グラフィックカード販売代理店、CFD販売様のサポートへお問い合わせください。
なお、グラフィックカード製品に関しては、「CFD販売」様がサポートの窓口となっております。
マザーボード製品の代理店である、旭エレクトロニクス様 および NEWX様へお問合せされても、ご対応できません。必ずCFD販売様へのご連絡、お願いいたします。
https://www.gigabyte.com/jp/Support/Warranty/Graphics-Card
AORUS 担当からも告知があります通り、弊社グラフィックス製品はの【4年保証】は日本国内で対応しております。
4年間延長保証の証明書を取得後、故障など発生した場合は、弊社グラフィックカード販売代理店、CFD販売様のサポートへお問い合わせください。https://t.co/V7cdHpLBY3— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2018年11月1日
なお、グラフィックカード製品に関しては、「CFD販売」様がサポートの窓口となっております。
マザーボード製品の代理店である、旭エレクトロニクス様 および NEWX様へお問合せされても、ご対応できません。必ずCFD販売様へのご連絡、お願いいたします。https://t.co/hDkWCCFSVo— GIGABYTE Japan (@GIGABYTE_News) 2018年11月1日
CFDに連絡しろやとのこと
尼は販売店という立場だけど
問い合わせたところの回答は一年保証と。
四年保証シールは見当たらないと。
ツクモとアークにも聞いたけど、基本、国内正規品一年保証が基本って言われたわ
4年あるとは、どちらも一言も言わなかった
オンライン保証に関しては、個人とギガバイトとのやり取りで、保証受けられるかどうかは断定できないって答えだった
そうそう。
俺もツクモにも聞いた。
あと、CFDにも聞いたけどいずれも
保証シールが貼ってあるとまでしか。
怖くて手ぇだせない。
あと公式ツイッターキレてるらしいけど
火のないところに煙は…だと思うが。どうなの?
残りはギガバイトとの直接交渉でなんとかしろって答えだって
最初からそう書いておけっていうw
おまえが保証するんじゃねーだろと
詐欺に近いな
しゃーなしでジャップでも登録できるサービスを零細代理店が面倒見てくれるわけないのに
なんで平然と代理店に聞けとか公式アカウントで言えちゃうのか
それが不思議でならない
CFD「3年登録の証明書ありますか?ええ!確かに確認しました!
それでは2年目のオンボログラボ!無償で交換させていただきますw」ってか?
まぁあれだな
ヒーローが変身中に攻撃しないのはおかしいって真顔で突っ込むようなもんか
保証の問い合わせは、CFDに聞けボケ!って丸投げしてるってことね
で、そのCFDがどんな保証対応をしてるか、知らぬ存ぜぬってことね、調査もしないと
凄え矛盾してるよな
頭に血が上ってツイートしたんかな
ギガ「CFDに連絡しろ」
公式公認のただのたらい回しじゃねーか
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n208tgaming_oc-11gc/
保証期間 1年(代理店保証) + 3年(メーカー保証)
* メーカー保証を受けるには、ご購入から30日以内の登録が必要になります。また、メーカー保証は代理店を通さず、お客様とメーカーとの直接のやり取りになります。
これツイートしてやれよ
黙り込むだろうがw
ツイートではマザーボードの代理店とユーザーが間違ってるみたいな感じにしてるが
リンク先がモロギガバイトのビデオカードで保証の所にガッツリ書いてあるし
どう言い訳するんだろ
CFDはとんだ風評被害だろ
ギガ「4年保証の件はたらい回しします」
こう言ってるも同然だろこれ
良い子のPC好きにはお勧めできませんわ
投げっぱなしで草。
正直関わりたくないから他を選ぶわな
うそ、大げさ、まぎらわしい
行政指導しろよ
4年保証とか言って実行不可能なら
詐欺と叩かれてもしょうがねえだろ
アーク 「国内正規品は基本一年保証。残り三年オンライン保証はギガと直接交渉。実際に出来るかシラネ」
アマゾン 「国内正規品は基本一年保証。残り三年オンライン保証はギガと直接交渉。実際に出来るかシラネ」
CFD 「国内正規品は基本一年保証。残り三年オンライン保証はギガと直接交渉。うちは一切タッチしないよ」
ギガ 「CFDが窓口で4年保証にしてる。詳細はCFDに聞け(怒)」
こんなとこの製品買うバカいるかw?
消費者なめんなよw
上三つはある意味正直なわけだ
できるわけないというのもふくめて
ギガとCFDが圧倒的におかしい
どっちが嘘ついてるか明らかで笑う
擦り合わせ出来てないなんて言い訳が通用すんのかね
じゃあ旧世代でこれまでたらい回しにされて泣き寝入りしてきた人らはどうなんのかと
高額な商品が3分の1もぶっ壊れる
なんて話は珍しいかも
まあこの保証システムだと 99パー1年以降に壊れた日本人は
黙って泣いてたって話だなw
代理店はギガが直接対応って言ってる言い分の食い違いでしょ
まともに整合できてないで一般にPRなんてあり得ないよ
日本語じゃないとーとか英語も使えんのかサルとかそんなとこじゃない
そうだよな
国内代理店が1年で対応打ち切って後は台湾のGIGAとやれって
それなら最初からeVGA買うわw
e-supportでぞんざいな対応されても平気な人は4年保証期待して買えばいいんじゃない
2週間で2回しかやり取りできなくて、最後に来た返事がこれ
Regarding your query, this mail has been forwarded to relevant department, our person in charge from related department will, and we will update this mail as soon as the result comes out.
However, if you do not receive any further information after a week, please kindly inform us again, sorry for the inconvenience.
***************************************************************************************************
It is very important to us that we meet your needs. Please give us your valuable feedback by clicking and submitting a “Satisfaction Survey” to make sure your experience with our service is positive and productive.
GIGABYTE takes our customers’ privacy concerns seriously. All data collected is only for internal usage.
***************************************************************************************************
Best Regards,
GIGABYTE
まともに対応する気なら、1週間連絡なかったらまた問い合わせろなんて言わないんだよね
既に6日経過w
対応すると言ったが
まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば商品の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう
ということか
あっ「購入から30日まで登録しろ」ってそういうことね
最初から保証使わす気とかないのね…
俺が知っている範囲で言えば、富士通、NEC, IBMなんかでも同様の登録を要求される。
購入時には半年しか製品保証がないが、登録すると1年になるという方式。
丁度富士通がHDDでやらかした時、保守担当者が来て対応してた。
悪い事ばっかではない。
つまり日本人の心が折れるの待ってるわけだ
直接電話でワーワークレーム言ってくるやつが先だとw
まあそうだよな
訴訟が怖くないならそうなるわ
そんな感じだと思うw
べつに日本人だけじゃないよ、ワーワー言わない外国人だってもちろん多い
シャイな人もね
海外だと2週間くらいメールとか放置は普通。すぐ返信来てあれこれしてくれるのは日本くらい
EVGAは1日で返事来るぞー、おーい
あのEVGAとかは2日も待たせないけどなw
だいたい翌日にはメール偏心あったで
日本人だから舐められてるってことなんだろうな。
たらい回しで泣き寝入り狙うのはよくないよね?どうせここ見てるんでしょ?
星1つのやつね
Bad manufacturing, far worse support.ていうタイトル
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B07317H6CK/
台湾にRMAで送ったら、バックプレートに伝票べったり貼られて返送された写真とか載ってる
草
この写真笑ったよ
爆笑するレベルの苦笑というか
それと伝票の貼られ方もね、なんか恨みでもあんのか?て感じでね
普通貼らないだろココに…
ワンチャンうまく剥がれねーかなって剥がした結果無残な剥がれ方してる辺りも笑っちゃいけないけど笑うわw
ギガの伝票なのは間違いないし、サポートのくだりもありえんだろってレベルだけどネガキャンではなくガチなんだろうね
要は何かしらケチつけてシャットアウトしろっていう本社命令なんだろうし、現場はあんな貼り方するようなガチの素人しかいないってことだな
このレベルはやばいわw 100%買っちゃダメな会社
写真を見る限りまともに剥がれないレベルの糊付けがされてる
もしかしたらこの人の態度にも問題があって腹いせってのもあるかもしれんがいくらなんでもこれは・・・・・・
そのレビューに返信してる人いるね
その人も電話してメールしたけど返信がないんだと
やべえなこの会社
As a final “F you” from Gigabyteにワロタwww
チューリングじゃないアラン.Hさんも大変ねw
要約すると、
同じギガ製1080tiを2枚買ったうち1枚がぶっ壊れた
サポートに送ったらカードが物理的に曲がっていてサポート外だと言われる
2枚のうち1枚は正常に動いているし、取り付け以外で全く触れていないのだから明らかに初期不良であると返答するも一切の返事なし
それどころか電話をすると担当が不在と言われ、”どの時間に電話しても”「ランチ中です」の一点張り
嘘で取り繕う日本法人も代理店も、登場人物すべてクソww
こりゃギガ不買運動待ったなしだなw
今後絶対買わんわ
都合のいいことだけいって突っ込まれたら知らぬふりで酷いもんだね
このスレみてんのは明らかなのにな
ま、所詮Turingスレ内でがやがややってるだけの小規模炎上ローカルネタだし公式が反応する必要すら本来ないか
保証ガーって申請してるやつが日和ってんだもん
ツイで聞くくらいすりゃいいのに
@AORUS_JPに質問した人いるけど
ずっと放置されたままだよ
@cfd_sales_incに質問してる人も絶賛放置中だよ
騙す気満々なんだから放置するしかないだろw
・ギガバイトJP 「保証しないってのはウソ。CFDが窓口でちゃんと4年保証してる!(キレ気味)」
↓
・CFD 「国内保証は基本一年。残り3年はギガバイトとの直接交渉でうちは後は知らないよ。日本語サポートも無いから英語でやってね」
↓
・故障して揉めてるユーザー 「CFDからはギガバイトとやり取りしてなんとかしろと突き放されて、ギガバイトからはメール無視でまともに取り合わない」
↓
・CFD、小売、アマゾン、ツクモ、アークに問い合わせた第三者も国内は基本一年保証。残りはギガバイトとの直接交渉との返答
ちなみに交渉して実際に保証受けれるかは知らないらしい
↓
・米尼カスタマーみるに、まともな保証してる感じは皆無。問い合わせても無視されるケースも多くて、ギガバイトとの直接交渉は至難の業っぽい
CFDとギガバイトとJPと認識が食い違ってるのと、ギガバイト本体のサポート体制が米尼カスタマー見てると、まともじゃない酷いサービス状態
これでもサービス受けれるならいいけど、現状、門前払い食らって受け付けてもらえないらしい
こんなん当事者は消費者ホットラインに電話した方がよいのでは
日本企業とgigaはクソってことか
安定の米アマとevgaだな
まあ、4年保証うたってるけど、実態は一年しか無いと思って買うなら問題ないでしょ
ただ、米尼の評価みるに個人的には100%買わないけど
まずは質問ですが、4年保証規定と連絡先を聞きました。
10/31/2018 12:14 PM
Question:
Dear Sir/Madam,
I’ll purchase AORUS GeForce RTX 2080 Ti 11G on Amazon.co.jp,
and I’ll register it on the website with in 30 days of purchase.
I have a question about the 4 years warranty.
The sales agency in Japan says that
for the first year the agency support breakdown.
For the remaining 3 years,the manufacturers support it.
[ Question 1st ]
Could you please send me the PDF file of the 4 year warranty provision?
[ Question 2nd ]
If a breakdown occurs in the remaining 3 years,
where should I contact?
質問
カスタマーサポート御中
私は、AORUS GeForce RTX 2080 Ti 11GをAmazon.co.jpで購入し、
websiteで30日以内に製品登録する予定です。
そこで、4年保証について質問があります。
日本の販売代理店は、最初の1年は販売代理店がサポートし、
残りの3年は、メーカーがサポートすると言っています。
質問1
4年の保証規定のPDFファイルを送って頂けませんでしょうか?
質問2
もし、残りの3年で故障が起きたら、どちらに連絡すればよいでしょうか?
11/2/2018 5:19 PM
Answer:
***************************************************************************************************
It is very important to us that we meet your needs. Please give us your valuable feedback by clicking and submitting a “Satisfaction Survey” to make sure your experience with our service is positive and productive.
GIGABYTE takes our customers’ privacy concerns seriously. All data collected is only for internal usage.
***************************************************************************************************
Dear (名前は消してます),
Kindly note online registration only required for extended warranty program. And the program is open for Gaming and Xtreme Edition series only and it has to be registered within 30 days from purchase.
Please kindly note that the graphics card you select – AORUS GeForce® RTX 2080 Ti 11G does not qualify to join the extended warranty program. Please double check your vendor before purchasing.
You can click here and read more about the promotion period and terms and conditions.
https://www.aorus.com/event-detail.php?i=35
Regards,
GIGABYTE
〇〇様
延長保証プログラムが必要とするオンライン登録にご注意ください。
このプログラムは、GamingとXtreme Edition のみで適用され、
購入後30日以内の登録を必要としています。
AORUSGeForce RTX 2080 Ti 11Gは、
延長保証プログラムに参加する資格がありませんので、ご注意ください。
購入前に、ベンダーに再確認ください。
こちらをクリックください。、本プログラムの規約と条件になります。
https://www.aorus.com/event-detail.php?i=35
よろしくお願い申し上げます。
ギガバイト
https://www.aorus.com/event-detail.php?i=35
ページが古いのか、どうやら2080 Tiは、4年保証対象外のようです。
製品ページ
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N208TAORUS-11GC#kf
4年保証対象と明記してます。
保証規定と連絡先という簡単な質問なのに、このはぐらかしは確信犯でしょう。
俺がヘルプデスクの上長だったら、「満点回答。God Job!」って褒めちぎるよw
もうギガバイトとは一生関わらないことにします。
やべーなこれ
日本法人だけかと思ったら
本社公認で世界中でやらかしてんのな
製品ページに4YerasWarrantyマーク付けてるのに、
その保障は対象外とか何言ってんだ詐欺かよ状態だな
GIGA本社がコレだからマジで関わらない方が良いわ
結論出たな
ギガバイト本体が立派な詐欺師会社
4年保証なんて、ありもしないことで客を釣ってるってわかったし、全力で不買するわ
対象じゃない!で一蹴してしまうそのサポートぶり…
まぁnativeですらブチ切れるサポート体制に俺たちが立ち向かうのは無理のある話やね
とんでもねえ糞サポートや
こりゃ新しいGPU出るたびにギガだけは買うなって言われ続けるなw