北米時間2018年11月4日,Intelは,開発コードネーム「Cascade Lake」と呼ばれるHigh Performance Computing(HPC)用途向けの次世代Xeonプロセッサを2019年前半に市場投入すると予告した。
Cascade Lakeの詳細な仕様は明らかになっていないが,1つのプロセッサパッケージ内に最大48基のCPUコアを搭載し,12チャネルDDR4-2666メモリコントローラ,2基のCPUパッケージ同士を接続する高速インターコネクトを備えるという。

https://www.4gamer.net/games/107/G010793/20181105088/
522: Socket774 2018/11/05(月) 18:31:55.98 ID:YAB7pRZa
Sponsored Link
5: Socket774 2018/11/05(月) 21:33:57.44 ID:+Lh0AalH
48コアとかとんでもないな
いつか俺も使えるのだろうか
11: Socket774 2018/11/05(月) 21:42:16.63 ID:gFjqmhxL
個人用途としてはもうとっくにオーバースペック。
14: Socket774 2018/11/05(月) 21:44:43.12 ID:geOlzrvk
これを買うと冬は快適に過ごせそうだな
5: Socket774 2018/11/05(月) 20:17:24.94 ID:l839mPsT0
14nm?
13: Socket774 2018/11/05(月) 20:19:28.92 ID:zr1y5ArH0
>>5
はい
26: Socket774 2018/11/05(月) 20:31:19.49 ID:KpAWC1bY0
>>13
え?そうなのw
9: Socket774 2018/11/05(月) 20:19:07.48 ID:1sfjW/+a0
今のinteCPUに金を出したいとはおもわない
24: Socket774 2018/11/05(月) 20:25:55.93 ID:BNQ9l8Zd0
ゴミ作ってないでさっさと判明してる穴全部ハード的に塞いだ10nm出せ
27: Socket774 2018/11/05(月) 20:33:35.42 ID:nlsLgsu/0
256コアあくしろよ
30: Socket774 2018/11/05(月) 20:45:36.33 ID:MpIkhmHOM
gpuでいいだろ
31: Socket774 2018/11/05(月) 20:55:50.72 ID:zRCWS5K3M
グラボには勝てない
33: Socket774 2018/11/05(月) 21:37:03.62 ID:UXwCyqwMM
明日のAMDの発表会へのカウンターで発表したんだろうがこんなんでAMDのRomeに対抗できるのか?
向こうは8+1ダイ構成の最大64コア128スレッドって予想だろ
それが本当ならコスト面でも性能面でも負けそうな予感
525: Socket774 2018/11/05(月) 19:39:05.36 ID:P4ZvZiba
528: Socket774 2018/11/05(月) 20:00:56.14 ID:gJ4L6Fur
>>525
それ馬鹿にしてないし
比較して優位性を示しているだけで
SPとAP二本立てでレイテンシが短いのを優先するかコストを優先するか
両方選べる様になっていて
主義主張を変えたわけじゃないでしょ
990: Socket774 2018/11/05(月) 18:52:27.28 ID:lyx3YpSi0
991: Socket774 2018/11/05(月) 18:57:22.71 ID:jwDFphrnM
これ中身がMCMだっけ?
PentiumDの再来や
993: Socket774 2018/11/05(月) 19:09:59.30 ID:aWQNORAe0
Skylake-SPのXCCのダイサイズって700mm2程だったっけか
それを2つ突っ込むとか無理矢理感がすごい
TDPは300Wを超えるだろうね
994: Socket774 2018/11/05(月) 19:12:53.75 ID:lyx3YpSi0
今の14nm工場の状況で大丈夫なのか
さらに投資したから大丈夫だと踏んでるのか
何にしろZen2対策で発表だけでもしておかないといけなかったか
996: Socket774 2018/11/05(月) 19:30:07.52 ID:SFJsTQ1m0
Xeonもどき下におろしてきたんだからそろそろ2ソケットおろしてくると思ってたけどなかなかやらんな
997: Socket774 2018/11/05(月) 19:36:27.83 ID:jwDFphrnM
いや14nm 28コアで足踏みしてたらEpyc2で64コアにされるからなんとかした感じ西か見えんがw
999: Socket774 2018/11/05(月) 20:23:04.67 ID:NF2qwUOB0
Zen2は48コアなのか64コアなのか
そこが問題だ
43: Socket774 2018/11/05(月) 22:06:50.22 ID:SFJsTQ1m0
スリッパのメモコン煽っといてこんなもん出してくるのか
38: Socket774 2018/11/05(月) 21:02:08.64 ID:Bq7fS9rd0
Xeonの新しいやつ、2ダイをEMIBで繋げてたりしてたら胸熱
39: Socket774 2018/11/05(月) 21:25:21.72 ID:AkF06XHh0
可能性はあるな
40: Socket774 2018/11/05(月) 21:50:01.59 ID:VP63Zvbv0
42: Socket774 2018/11/05(月) 22:03:02.75 ID:UV4oYER40
EMIBじゃないのね
Zen2に対抗するために急遽でっち上げたようにしか見えない
PentiumDリターンズかよw
MCMだとよ
股間君の擁護に期待やで