1: Socket774 2018/10/22(月) 16:47:55.714 ID:bTOrx1PLM .net
GPUの調子が悪いし5年振りに買い替えを検討中
現在の構成
CPU core i5 3570k
CPUクーラー 虎徹 Mark II
メモリ DDR3 1600 PC3-12800 Mac対応 8GB×2枚
マザーボード ASUS P8Z77-V
GPU GeForce GTX 980ti
SSD Cricial MX100シリーズ 512GB
光学ドライブ iHAS524-T07
OS win7 home premium64bit →win10へアップデート
ケース Carbide 300R
電源 Corsair RM750x 80PLUS GOLD 750W
買い替え検討中の物
core i7 8700K
ソケット LGA1151
¥53000
ROG STRIX Z370-F GAMING
¥32450
CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
¥36118
MSI GeForce RTX 2080 Ti
¥180000
合計:¥301568
30万を目標にしてるんだけど、こっちの方が良いとかあったら教えて
Sponsored Link
5: Socket774 2018/10/22(月) 16:50:13.697 ID:sEOADGOJa
グラボ高杉ワロタwwwwww
3: Socket774 2018/10/22(月) 16:49:36.116 ID:+HNPUCLZM
2080ってそんなすんのか
6: Socket774 2018/10/22(月) 16:50:39.542 ID:bTOrx1PLM .net
>>3
GPUまじで高すぎだわ
調べて驚いた
7: Socket774 2018/10/22(月) 16:51:00.946 ID:l6iv2oEy0
これは2080Tiを買ったはいいものの性能発揮できるゲームやらずに終わるパターン
10: Socket774 2018/10/22(月) 16:51:33.171 ID:bTOrx1PLM .net
>>7
VRとかもやるしあってもいいかなと思ってる
9: Socket774 2018/10/22(月) 16:51:21.132 ID:0WVx/WZp0
グラボ載せ替えるだけでいい
12: Socket774 2018/10/22(月) 16:52:05.142 ID:bTOrx1PLM .net
>>9
オーバースペック過ぎるかな?
11: Socket774 2018/10/22(月) 16:51:41.601 ID:FYuQ8AmX0
2080Tiは要らないんじゃないかなぁと思う
現状1080Tiの方がコスパはいいしGPUはまさに時期が悪い
あとマザボはわざわざZ買わなくても1万円くらいのHのゲーミングマザボでも違い感じることまぁないし
それからサウンドカード追加して余裕あれば電源も変えるのがいいかと
14: Socket774 2018/10/22(月) 16:53:07.810 ID:bTOrx1PLM .net
>>11
4kディスプレイでサクサクヌルヌルでプレイしたいんだけど1080tiは可能?
16: Socket774 2018/10/22(月) 16:54:10.257 ID:FYuQ8AmX0
>>14
2080Tiって1080tiの1.2倍くらいしか変わらないよ
1080TiをSLIしてVRAM増やした方が現実的な気もするけど
18: Socket774 2018/10/22(月) 16:55:03.062 ID:MvvWoztFd
>>14
2枚差せ
21: Socket774 2018/10/22(月) 16:57:10.544 ID:bTOrx1PLM .net
>>16
>>18
え、1.2倍だけなの??
それなら2枚差しがいいかな・・・
話し変わるけど、メモリって32Gもいるかな?
26: Socket774 2018/10/22(月) 17:01:50.891 ID:FYuQ8AmX0
>>21
ベンチ的にはね
アーキテクチャ変わるし実際どうなるか謎だが
メモリはまぁこのせいのうならつけとかないと勿体ない
SLIは最近のゲームは大体対応してるよ
まぁ4Kヌルヌルはまだ難しいから諦めるしかないよ
33: Socket774 2018/10/22(月) 17:06:38.718 ID:bTOrx1PLM .net
>>26
そう聞くとSLIの方が良さそうな気がしてきたな・・・
39: Socket774 2018/10/22(月) 17:09:22.441 ID:U0jrofnwM
>>33
まぁあとは4Kあきらめて240hzの世界へいち早く足を踏み入れるかだな
俺はこっちを推したい
13: Socket774 2018/10/22(月) 16:52:52.283 ID:5Di6L8LW0
ちょっと前まで8世代安かったけど今上がってるから9世代買え
グラボは米尼で買え
19: Socket774 2018/10/22(月) 16:55:54.401 ID:bTOrx1PLM .net
>>13
調べたけど値段変わらないな
それなら9世代の方がいいよな
GPUは米尼でしらべてみる!
15: Socket774 2018/10/22(月) 16:53:18.603 ID:3z/0YQPz0
980tiのままで組んで来年GPU更新したほうがいいと思う
今高杉君だし
17: Socket774 2018/10/22(月) 16:54:37.542 ID:jkTjJ9fN0
グラボはRadeob Vega 7nmが出て、相応の性能ないとゲフォは値下げしないだろうな
20: Socket774 2018/10/22(月) 16:57:05.121 ID:5Di6L8LW0
4kなら2080tiでも設定落とさないと60FPSすら張り付かないから予算あるなら高い方買え
SLIは安定しないしそもそも非対応のゲーム多いから趣味枠
22: Socket774 2018/10/22(月) 16:58:13.828 ID:bTOrx1PLM .net
>>20
SLIに対応とかもあるのか・・・
安定しないのは嫌だなぁ
23: Socket774 2018/10/22(月) 16:58:23.741 ID:DV5QMj5r0
すげぇ・・・全力だな
32: Socket774 2018/10/22(月) 17:05:21.793 ID:bTOrx1PLM .net
>>23
次のボーナス払い予定だけど
ほとんどなくなりそうだわ・・・
24: Socket774 2018/10/22(月) 16:59:10.494 ID:tijHqCVI0
2080は地雷
1080Ti2枚でいいけど今のpcがBTOのものだと2枚させないかもね
34: Socket774 2018/10/22(月) 17:07:13.438 ID:bTOrx1PLM .net
>>24
BTOじゃなくて完全自作だから大丈夫だと思う
25: Socket774 2018/10/22(月) 16:59:14.263 ID:3z/0YQPz0
ここから4k120hzモニターやらも買うんだろ?
すげー金持ちや
29: Socket774 2018/10/22(月) 17:02:51.030 ID:LYl+1jeWa
最近のGPUは発熱も値段も消費電力もヤバい
31: Socket774 2018/10/22(月) 17:05:02.098 ID:LYl+1jeWa
4Kヌルヌル目指すと2080ti2つ必要
36: Socket774 2018/10/22(月) 17:07:49.193 ID:xDyI2KWX0
2080tiに18万出すならもう2,3万出して1080ti x2にしようぜ
44: Socket774 2018/10/22(月) 17:12:23.780 ID:bTOrx1PLM .net
>>36
やっぱ2枚差しがいいか
41: Socket774 2018/10/22(月) 17:11:09.368 ID:KxW+Pke90
2080のtiとか高くて当たり前だわ
どうせ性能はフルに使い切らんから無印2080にしとけ
42: Socket774 2018/10/22(月) 17:12:01.273 ID:mDoyXvjJ0
PascalのSLI勧めてる奴多いが、SLIはデメリットの方が多いから俺は進めんな
あとレイトレとか抜きにして将来性って意味でもRTX買ったほうがいいと思う
46: Socket774 2018/10/22(月) 17:13:22.152 ID:U0jrofnwM
>>42
将来的な話しなら今じゃなくていいだろ
18マンって144hzぬるさくのPC組めるぞ
51: Socket774 2018/10/22(月) 17:16:08.280 ID:mDoyXvjJ0
>>46
ゲームによって対応まちまちだし、最大値だけ上がっても変な落ち込みがあって実用性が無いと聞く
2倍にはならんし下手に人に勧めるもんではねえな
SLIは本格水冷並みの自己満で金持ちの道楽って認識
こんな金あるならケースや電源やマザボいいの買ったほうがいい
あとはM.2SSDとか(こいつもベンチぐらいしか差が出ないから、かなり自己満のパーツだが)
43: Socket774 2018/10/22(月) 17:12:19.331 ID:7/78p9AHM
>>1
なんか全体的に値段盛ってる?高い気がするのだが
あとSLIは普通に無駄だからいらんと思うほとんどのゲーム対応してないしね
予算あるならRTXでいい
45: Socket774 2018/10/22(月) 17:13:19.675 ID:mDoyXvjJ0
あと既出だが今更8700kは絶対やめとけ
その予算なら9900kにZ390で十分組める
53: Socket774 2018/10/22(月) 17:16:45.939 ID:bTOrx1PLM .net
>>45
CPUは9世代のを買うことにしようかと思い出してきた
この際だしね
47: Socket774 2018/10/22(月) 17:13:57.450 ID:mDoyXvjJ0
SLI勧めてるのはどうせSLIしたこと無いやつだと思うぞ
俺もしたこと無いが
48: Socket774 2018/10/22(月) 17:14:32.214 ID:m8xso4dQ0
マザボとCPU一緒だわ(´・ω・`)人(´・ω・`)
55: Socket774 2018/10/22(月) 17:18:10.730 ID:bTOrx1PLM .net
>>48
仲間(*´∀`)人(´∇`)
あと数年使うつもり?
57: Socket774 2018/10/22(月) 17:19:46.853 ID:m8xso4dQ0
>>55
うん まだ調子いいからね
マザボが逝ったらと思うと憂鬱だ全とっかえだからね
60: Socket774 2018/10/22(月) 17:24:13.016 ID:bTOrx1PLM .net
>>57
ほんとそれだよな
簡単には壊れないとは思うが・・・
49: Socket774 2018/10/22(月) 17:14:55.006 ID:U0jrofnwM
俺も必要性感じないが4KでやるならVRAMが居るかなと思っただけで正直しなくてもいいと思うよ
58: Socket774 2018/10/22(月) 17:22:37.636 ID:bTOrx1PLM .net
とりあえず
GPUとCPUは最低でも変えたいかなって感じ
69: Socket774 2018/10/22(月) 17:38:18.638 ID:Yjp9ETsF0
ゲームの容量でかいからSSDは最低1TBないと辛い
72: Socket774 2018/10/22(月) 17:41:06.010 ID:EvFADJFW0
k付き買ってるってことは今はオーバークロック運用中?
74: Socket774 2018/10/22(月) 17:58:09.024 ID:drzVAusGa .net
>>72
そうだよ
あんまり上げてつかってないけど
76: Socket774 2018/10/22(月) 18:12:01.741 ID:amMaEvdEa
結局2080tiでも4Kヌルヌル無理なんだしもう2070あたりでいいのではと思っちゃう
2070も消費電力クソ上がってるけど
77: Socket774 2018/10/22(月) 18:26:56.492 ID:drzVAusGa .net
>>76
ヌルサクは厳しいか
1080ti sliと2080ti1枚でかなり悩んでるんだけどどっちがいいだろうか
78: Socket774 2018/10/22(月) 18:27:54.894 ID:Yjp9ETsF0
>>77
4Kをヌルサクしたいならあと二年ぐらい待たないと厳しい
80: Socket774 2018/10/22(月) 18:31:38.255 ID:bdXlmhjq0
いややるゲームによるけどね?
どんなゲームにやりたいか頑なに言わんけど
81: Socket774 2018/10/22(月) 18:34:03.389 ID:drzVAusGa .net
>>80
今やってるのは
アサクリのオデッセイ
WQHDで最高設定は無理だった
(クラッシュ多発)
84: Socket774 2018/10/22(月) 18:39:09.983 ID:bdXlmhjq0
>>81
これおっもいなぁ
RTX2080ti以外選択技はないのでは?
85: Socket774 2018/10/22(月) 18:52:46.063 ID:drzVAusGa .net
>>84
めっちゃ重い
980tiの限界を感じたわ
83: Socket774 2018/10/22(月) 18:38:01.139 ID:drzVAusGa .net
とりあえずGPUは急ぎでは欲しいけど2080ti早くて12月だしなぁ・・・
オデッセイの中グラフィック程度でクラッシュ起きるからイライラする
82: Socket774 2018/10/22(月) 18:35:41.300 ID:pz+9MipY0
ゲームやるためだけに30万かけるとかもうちょっとしたマニアだよね
ゲーム目的ならSLIは絶対止めたほうが良い
Inspectorで色々試行錯誤しても結局対応できなかった時の悲しみは半端ない