1: Socket774 2018/11/09(金) 18:27:02.93 ID:CAP_USER9
2018年、NANDフラッシュメモリ市場は年間を通して供給過剰状態が継続したままとなる模様だ。TrendForceのDRAMeXchange部門によると、NANDの10月における契約価格は、SSDやeMMC/UFSも下落したが、それ以上にチップ/ウェハの下落が大きくなったという。
ノートブックやスマートフォンメーカーはすでに十分な在庫を抱えているほか、中国と米国の貿易戦争の混迷、そしてIntelのCPUが不足するという事体が、NANDの供給面での状況を悪化させる要因となっている。
特にSLC NANDは米中の貿易戦争のあおりを受ける形で在庫の積み増しが進み、結果として第4四半期の契約価格は10~15%下落する見通しとなっている。
また、TLC NANDウェハの契約価格も10月に13~17%ほど下落しており、それ引きずられる形で2D MLCも4~10%ほどの価格を下落する状態となっている。
TrendForceでは、11月以降もNANDの在庫は増える一方との見通しを示しているほか、2019年上半期もNAND搭載アプリの需要見通しが相対的にマイナスとなったため、さらに価格低下が加速する可能性が高いとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20181109-721074/
Sponsored Link
2: Socket774 2018/11/09(金) 18:28:51.33 ID:e1cQWZVt0
NANDEDA
5: Socket774 2018/11/09(金) 18:30:31.83 ID:H/iRHlFG0
なんで安くなったの?
32: Socket774 2018/11/09(金) 19:06:51.89 ID:61VPuRRO0
>>5
intelのCPU不足でCPU以外の
パーツの需要が減っているのもあるかもな。
うちの会社も今年パソコンを買おうとしたら
買えなかったし。
21: Socket774 2018/11/09(金) 18:56:29.66 ID:Z2mK6MPI0
>>5
中国メーカーが量産体制に入った。
東芝は良いタイミングで手放したな。
36: Socket774 2018/11/09(金) 19:15:20.15 ID:fDTqA5kh0
>>21
まだだよ。
量産は年末からの予定だよ。
多分、予定遅れて来年2月あたりからになる。
10: Socket774 2018/11/09(金) 18:36:24.91 ID:E7EBOEGV0
一通り行き渡ってるからなあ
バージョンアップするまではこんなもんなんじゃね?
11: Socket774 2018/11/09(金) 18:39:22.63 ID:DPt1hvjx0
ようやく安くなるのか
12: Socket774 2018/11/09(金) 18:40:22.77 ID:PdpzuVWc0
DRAM下がれや。
49: Socket774 2018/11/09(金) 20:10:37.85 ID:rLPoDDG30
>>12
そっちは回路も工場も別。
17: Socket774 2018/11/09(金) 18:43:51.54 ID:rNS4lzQb0
スーパーサイクル終了か
サムスン、LGの屋台骨を支え続けてきた半導体部門が利益を出せなくなると厳しいね
25: Socket774 2018/11/09(金) 19:01:19.54 ID:9hOxE24l0
もうPCなんて安けりゃ買い換えるけど高いままなら今ので十分って時代になったからな
26: Socket774 2018/11/09(金) 19:02:47.42 ID:fkxWvqpl0
最近はスマホも128GBとか積んでて、その上microSDまで積めるからな
一般的な用途じゃもう充分すぎるよ
40: Socket774 2018/11/09(金) 19:41:29.89 ID:z83k60Qe0
SSD変えたわ、500Gのに。
9000円ちょっと、めちゃ安なった。
二年待った甲斐があったわ。
45: Socket774 2018/11/09(金) 19:51:54.74 ID:UruOYABQ0
それほど性能差の無いPCとか携帯端末とか毎年供給しまくってんだからそれりゃ供給過多で安くもなるわな
DRAMを何とか城