570: Socket774 2018/11/09(金) 14:37:33.46 ID:UwRTbY3S0
571: Socket774 2018/11/09(金) 14:40:55.54 ID:UqbTQWvj0
>>570
騒ぎにしたかいはあったな
575: Socket774 2018/11/09(金) 14:45:04.37 ID:OK0nMsd+a
>>570
国内購入なら戯画の時代だな
1年保証勢は焦って欲しい
572: Socket774 2018/11/09(金) 14:43:00.54 ID:EHCOZsTnM
>>570
誤記じゃなくて契約変更じゃねーかw
誤記はどうした誤記誤記
573: Socket774 2018/11/09(金) 14:43:25.79 ID:8X3oPnr70
>>570
1週間弱かかったが、CFD側が折れた形かな。
Sponsored Link
574: Socket774 2018/11/09(金) 14:44:34.32 ID:7G6Z7NqE0
CFD側が仕方なく条件のんだ感じやな
来年ぐらいに代理店止めてそう・・・
580: Socket774 2018/11/09(金) 14:51:01.27 ID:vuy6tFIs0
でも全製品じゃなくて4年保証シールが貼ってある製品に限りでしょ?
つまり・・・
588: Socket774 2018/11/09(金) 14:59:55.52 ID:8X3oPnr70
>>580
ただ、4年保証は大きいから、ほかメーカーである程度のグレードの製品に2年保証以上をつけるメーカーはでてくるかもね。
581: Socket774 2018/11/09(金) 14:51:31.03 ID:MuG9XPeZ0
壊れたのがまともになって帰ってくるならガチで戯画の時代来るか
588: Socket774 2018/11/09(金) 14:59:55.52 ID:8X3oPnr70
>>581
バックプレートに伝票直張りで返したらCFDの責任になるし、そこらへんはな。
ギガとCFDの長い戦いが始まる…。
576: Socket774 2018/11/09(金) 14:45:26.24 ID:8X3oPnr70
>従来は「代理店保証は1年とし、残りの3年はGIGABYTE社のWebサイトからお客様が直接やり取りを行う」としておりました
これは要するにミス表記ではなかったということだよね。契約が変わったという話で。
577: Socket774 2018/11/09(金) 14:48:32.87 ID:UqbTQWvj0
これで国内保証一年の流れが変わってくれたらいいわ
586: Socket774 2018/11/09(金) 14:56:52.12 ID:GGavWuj+0
仕方なくとかじゃなくて、今までより3年長くなることで必要なコスト分の補填とか、修理品を遅滞なく処理する約束とか、違約の条項とかを、お金を含めて契約で見直したってことでしょう。
結果として今までよりもCFD税が上がるでしょうね
590: Socket774 2018/11/09(金) 15:02:55.90 ID:8X3oPnr70
>>586
これはあるだろうね。今後の製品は4年保証分乗っかかって高くなるだろうし、
いまのRTX20xxに限ってはギガが買いかもな。今後の仕入れ分にも値段が乗っかかるかな。
582: Socket774 2018/11/09(金) 14:52:41.98 ID:hW56Hzv50
>>GIGABYTEの専用サイトにてご購入から30日以内の事前登録が必要になります。
これすっげぇ放置されるやつじゃなかったっけ?まだ不安は残るよなぁ…それでもすごい前進だけど
584: Socket774 2018/11/09(金) 14:54:59.92 ID:7G6Z7NqE0
>>582
確か、登録するだけでも揉めてたはず
証拠の購入証明書とか付けても、弾かれるとかなんとか
599: Socket774 2018/11/09(金) 15:40:39.90 ID:/QK5u2WK0
9月の末に日尼からGIGAの2080Ti(ゲーミング)買ってその後登録しようと項目書いてSSも送ってたけど
登録時にエラーメッセージで登録できなくてそのまま放置してたわ
CFDに問い合わせてみるか・・・
600: Socket774 2018/11/09(金) 15:43:51.44 ID:mRjFVeJ6p
>>599
事実ならひでー話だなw
671: Socket774 2018/11/09(金) 18:32:15.82 ID:eHvTUzKF0
レシートアップならmsiでもてこずったことあったし、どこでも何かしらあるだろ。
672: Socket774 2018/11/09(金) 18:37:57.07 ID:zUF3AvlA0
>>671
オレもMSIで1度手こずったことはあったわ
669: Socket774 2018/11/09(金) 18:26:49.90 ID:/QK5u2WK0
夕方CFD販売に電話が繋がったので説明したところ購入証明と
箱の4年延長保証シールにCFD販売のシール、シリアル番号のシールの写真
AORUSの登録情報をメールで送ってくださいと言う流れになりました
メールは先ほど送りましたが正確な結果は来週になりそうです
687: Socket774 2018/11/09(金) 19:30:23.31 ID:mRjFVeJ6p
>>669
少なくとも対応はしてもらえてよかったわ
604: Socket774 2018/11/09(金) 15:51:58.36 ID:9kIR4Sp9M
代理店が4年間対応すると明示したから国内で買う場合CFDギガ以外の選択肢無くなるな
代理店がギガとの対応に音を上げないか心配だが
607: Socket774 2018/11/09(金) 16:04:56.79 ID:hW56Hzv50
>>604
それでも俺なら国内はelsaにするわ、一度RMA出したことあるけどすごい丁寧だった
このスレにあった戯画の対応が本当ならいくら4年保証されても怖くて買えない
612: Socket774 2018/11/09(金) 16:16:29.77 ID:9kIR4Sp9M
>>607
対応が糞なときは窓口のCFDにクレームが行くんじゃね
CFDに契約切られたらギガバイト今度こそ終わりだしCFDからの修理依頼には真面目に対応すると信じたい
614: Socket774 2018/11/09(金) 16:20:14.02 ID:hW56Hzv50
>>612
俺はCFDに契約切られて日本撤退になりそうな気がする
将来バックプレートに伝票貼られて戻ったのがここにうpられたらまた祭りになるだろうしな
608: Socket774 2018/11/09(金) 16:09:55.31 ID:DW0tuRV30
俺も断然elsa派
アフターサービスいいしオペレーターが凄いぞ
全員相当勉強させられるらしく下手なジサカーより詳しい
605: Socket774 2018/11/09(金) 15:55:29.77 ID:DyhE91tLa
騒いだ会あったじゃん
これでaskが焦ってくれると面白い
606: Socket774 2018/11/09(金) 15:58:14.12 ID:8X3oPnr70
CFD「+3年保証分として2万ほどいただきます」
とかなったりして。
610: Socket774 2018/11/09(金) 16:12:23.06 ID:K4Str2bR0
グラフィックカード製品の4年間延長保証に関する日本での対応について
ttp://jp.aorus.com/blog-detail.php?i=383
日本国内での4年間延長保証は、日本の正規代理店、
CFD販売株式会社様(以下CFD販売様)の1年間の標準保証に加えて、
弊社よりご案内しております登録サイトにて、製品登録を行っていただいた皆様に
ギガバイトが3年間の延長保証を提供するものです。
この延長期間につきまして、保証の受け方や申し込み窓口等につきまして、
弊社およびCFD販売様のご案内内容に異なる部分がございましたため、
皆様には、ご混乱、ご迷惑をおかけしてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
GIGABYTE社製 グラフィックボードの4年間保証対象製品の保証対応に関するお知らせ
ttp://www.cfd.co.jp/news/2018/11/20181109/
弊社が代理店を務めますGIGABYTE社の4年保証対象グラフィックボードの保証対応につきまして、
従来は「代理店保証は1年とし、残りの3年はGIGABYTE社のWebサイトから
お客様が直接やり取りを行う」としておりましたが、お客様のご意見を元にGIGABYTE社と協議を行い、
今後はGIGABYTE4年間保証の修理申請を代理店にて受けさせていただくことになりました。
611: Socket774 2018/11/09(金) 16:13:30.16 ID:K4Str2bR0
ちゃんと決めてなかったんだろうなという感想しか出ないけど
CFDの「お客様のご意見を元に」は余計だろと思った
616: Socket774 2018/11/09(金) 16:26:25.41 ID:7G6Z7NqE0
これってCFDと間違いなく細かい取り決め決めてなかったよな?
5ちゃんで騒動になってから、やっと重い腰を上げて決めた感じだし
618: Socket774 2018/11/09(金) 16:27:31.89 ID:mRjFVeJ6p
>>616
全然決めてなかっただろうね
615: Socket774 2018/11/09(金) 16:23:34.36 ID:YEzYUqFur
5chなんかで騒いでも意味ねえよ黙れ死ね
みたいなこと言うやつを黙らせるいい例になってしまった
617: Socket774 2018/11/09(金) 16:26:29.12 ID:mRjFVeJ6p
そりゃ日本の自作PCという狭い狭い市場の中のひとつまみ(一握りですらない)のハイエンドだから、このスレの数十人に加えてまとめやSNSで波及する人数はなかなか無視できんやろ
なんせ母数が少なすぎるから対応も特殊になる
621: Socket774 2018/11/09(金) 16:32:31.45 ID:XF+vg2Iv0
今はアフィまとめサイトとかで広がるからな
価格とかにも普通に書かれるし
636: Socket774 2018/11/09(金) 16:58:40.79 ID:vuPRILzv0
ホントに4年保証が”使える”かどうかは謎
CFDは申請窓口になっただけ
CFDが対応する一年保証とはやっぱり別口扱いでしょ
ギガバイト側が認めなかったら修理・交換してもらえないって事もありえる
だって今まで誰も4年保証マトモに使えてないもん
649: Socket774 2018/11/09(金) 17:12:29.99 ID:KaAI8PiR0
1年以内の故障は国内の修理センターで修理してるらしいから
どうせなら4年保証の物も全部国内で修理してくれればいいのにな
今まで1年目以降のギガ本社への送料とか購入者が持ってたんだから
窓口がCFDになったとはいえ送料とかどうなってんだろうな
748: Socket774 2018/11/09(金) 20:40:30.66 ID:kfQGnXAoM
今まで4年保証ってことで売ってた詐欺製品は保証しないってことになるけど
それはどうなるんだろうな
750: Socket774 2018/11/09(金) 20:50:49.85 ID:eS2qqKGEM
え、今までのはダメなんですか?
751: Socket774 2018/11/09(金) 20:55:54.46 ID:kfQGnXAoM
>>750
うん
これから販売するものはー
ともおもいっきり言ってたしね
752: Socket774 2018/11/09(金) 21:04:37.89 ID:iHmABdG70
購入から30日以内だからな
それにしたって販売代理店と話を決めてからやれっていう
754: Socket774 2018/11/09(金) 21:09:44.74 ID:n2UldlhpM
購入30日以内登録はもとから言ってただろ
755: Socket774 2018/11/09(金) 21:12:43.38 ID:7tr/6Ekk0
“今後”がかかってるの修理受付についてじゃん…
これまでも30日登録してたら延長保証証明書PDFでもらえてるぞ…
あとは、ちゃんとやってくれるかを、何か起こった時に誰かがレポしてくれるの待つしかないんじゃない?
598: Socket774 2018/11/09(金) 15:40:05.16 ID:8X3oPnr70
しかし、ギガとCFDの関係が4年続いてるとはおもえない俺。
他の代理店に保証は引き継がれるのだろうけど、引き継ぎがうまくいくのかという点は気がかりといえば気がかり。
613: Socket774 2018/11/09(金) 16:19:24.96 ID:Oj8DRTuI0
名はいい、実を示せ
それだけだ
対応はする(保証するとは言ってない)