3: Socket774 2018/10/31(水) 12:16:25.81 ID:uPppCSWS0
グラボ
Sponsored Link
4: Socket774 2018/10/31(水) 12:16:26.99 ID:F+OhP8770
そもそもそんな言葉はない
137: Socket774 2018/10/31(水) 15:41:22.02 ID:/J7enYY40
>>4
これ
10: Socket774 2018/10/31(水) 12:17:13.24 ID:pCwUWQRl0
>>4
ググれカス
91: Socket774 2018/10/31(水) 13:01:45.80 ID:DVx10Au20
>>10
ググったよ
教養ない人たちに間違って使われている和製英語のようだね
ホームランのように海外でも一般化するとイイねw
94: Socket774 2018/10/31(水) 13:06:07.46 ID:q6GdVUUX0
>>91
無理やろ
「中間の端って…どこ…?」って困惑するだけや
5: Socket774 2018/10/31(水) 12:16:31.64 ID:jSjPaLic0
エンドミルしか思い付かない
16: Socket774 2018/10/31(水) 12:17:58.30 ID:Rx9RlO4c0
>>5
これ
32: Socket774 2018/10/31(水) 12:21:22.81 ID:9/8M8z2j0
>>5
(*´・ω・)人(・ω・`*)ネー
143: Socket774 2018/10/31(水) 17:35:18.88 ID:hsPR1c0R0
>>5
俺も
9: Socket774 2018/10/31(水) 12:17:09.56 ID:9fzLCYLf0
なんかこんな図
15: Socket774 2018/10/31(水) 12:17:57.45 ID:aB9VvdyW0
情弱御用達
17: Socket774 2018/10/31(水) 12:18:18.45 ID:FrbKq1PZ0
Q.ミドルエンドとは何ですか?
A.ローエンドでもハイエンドでもない概念である。
Q.それはミドルレンジですよね?
A.ミドルレンジはローエンド~ハイエンドの中間を指す。
Q.どう違うんですか?
A.ローエンドがx、ハイエンドがyとし、それらを結んだ線ミドルレンジxyに対し直角に伸ばしたzがミドルエンドである。
Q.今までミドルエンドなんて聞いたことありませんが?
A.自分が聞いたことがないから存在しなかったという論理は成り立たない。
Q.初心者がローエンド・ハイエンドからミドルレンジを言い間違えたんですよね?
A.言い間違えたとするならローレンジ・ハイレンジと言い間違える人も半数程度いるはずだが、そんな人はいない。
Q.ミドルエンドは英語なんですよね?
A.和製英語である。
Q.「ミドル」に「エンド」は言葉として意味が通りませんよね?
A.中端という名前は「中」に「端」で意味が通らないが、実在する。
Q.アメリカ人やイギリス人はミドルエンドを間違った言葉だと言っていますが?
A.アメリカ人やイギリス人が何と言おうと日本には一切関係のない話だ。
Q.ミドルレンジって教科書に載ってるけど?
A.教科書が正しいなら南京大虐殺も従軍慰安婦強制連行も事実だということになる。
Q.辞書に載ってないけど?
A.「美少女」を載せない辞書があるからと言って美少女の存在を否定するのは愚行でしかない。
Q.ミドルレンジの方が由緒正しく昔から使われているのでは?
A.歴史を証明するような証拠は全くない。
Q.とにかくミドルレンジが正しい!!
A.ミドルエンドの起源がミドルレンジであるという説を唱える者はいるが科学的な根拠のない妄想である。
https://monobook.org/wiki/%E3%9F%E3%89%E3%AB%E3%A8%E3%B3%E3%89
27: Socket774 2018/10/31(水) 12:20:26.79 ID:qHGzPZWw0
>>17
ワロタ
36: Socket774 2018/10/31(水) 12:22:13.50 ID:KkJB7EhQ0
>>17
不毛すぎでワロタ
63: Socket774 2018/10/31(水) 12:34:46.64 ID:oarl5ytw0
>>17
なんだこれw
83: Socket774 2018/10/31(水) 12:49:33.01 ID:6b4QFw/A0
>>17
Q.どう違うんですか?
A.ローエンドがx、ハイエンドがyとし、それらを結んだ線ミドルレンジxyに対し直角に伸ばしたzがミドルエンドである。
くっそワロタwww
28: Socket774 2018/10/31(水) 12:20:33.93 ID:AoOIHkti0
ミドルエンドってハイエンド寄りなの?ローエンド寄りなの?
33: Socket774 2018/10/31(水) 12:21:37.25 ID:hBPXw6990
エンドしてねえじゃねえか
35: Socket774 2018/10/31(水) 12:22:05.08 ID:aYdYA1eG0
馬鹿が使う言葉
44: Socket774 2018/10/31(水) 12:25:34.06 ID:nuuf5YjG0
中の上だろ。
50: Socket774 2018/10/31(水) 12:28:11.69 ID:PyE0eqOJ0
ローエンド<ローレンジ<ミドルレンジ<ミドルエンド<ハイレンジ<ハイエンド
だと思っていた
52: Socket774 2018/10/31(水) 12:30:13.34 ID:7ofh3Ib40
86: Socket774 2018/10/31(水) 12:51:01.13 ID:B+HhFruw0
>>52
これだ
56: Socket774 2018/10/31(水) 12:32:26.52 ID:bdEvvGrj0
GTX1060
59: Socket774 2018/10/31(水) 12:34:03.20 ID:tlh7w2HU0
アッパーミドルとか、ロアハイエンドとか言ったよな
66: Socket774 2018/10/31(水) 12:36:24.55 ID:LvEz9js+0
89: Socket774 2018/10/31(水) 12:54:08.23 ID:SbCPLYSE0
>>66
ワロタ
98: Socket774 2018/10/31(水) 13:13:03.36 ID:fHbC+1Tj0
>>66
なんかワロタ
145: Socket774 2018/10/31(水) 17:44:12.72 ID:vV+Yfc1q0
>>66
なんだこれは…
185: Socket774 2018/11/02(金) 12:51:52.63 ID:fjRQEv7Z0
>>66
わかるけどわからない
76: Socket774 2018/10/31(水) 12:46:25.05 ID:q6GdVUUX0
ミドルエンドって
ハイエンド、ローエンドから類推された言葉だろうけど
タメィゴゥ並みのアホワード
77: Socket774 2018/10/31(水) 12:46:29.92 ID:3AH564iH0
ハイとローの間をある振幅をもって振動しているものが無限時間後に到達する点
87: Socket774 2018/10/31(水) 12:53:02.52 ID:jcN7vDnX0
中の上でいいだろ
92: Socket774 2018/10/31(水) 13:05:02.27 ID:DVx10Au20
間違って使った奴が意地になってんでしょ
恥ずかし
93: Socket774 2018/10/31(水) 13:05:21.15 ID:dC8Z4DYI0
ミドルエンド>アッパーミドル>ハイミドル>ミドル>ローミドル>ライトミドル>ボトムミドル>アンダーミドル>ロワーモストミドル>ミドルエンド
96: Socket774 2018/10/31(水) 13:10:44.71 ID:FZUOMLeS0
勝手に中の下と変換してたわ(´・ω・`)
100: Socket774 2018/10/31(水) 13:14:11.52 ID:s/BwTY1E0
気持ちはわかる言葉ではあるんだよ
ハイエンドに足を突っ込む直前の「その部分までは値段と性能がそれなりに対応するレンジ」における最高のものを指す概念
172: Socket774 2018/11/01(木) 22:34:43.02 ID:Ey784/eF0
>>100
アッパーミドルじゃだめなの?
177: Socket774 2018/11/02(金) 12:12:05.62 ID:7az5Axo00
>>172
アッパーミドルの中でも最上位、みたいな
108: Socket774 2018/10/31(水) 13:39:31.21 ID:1OxDH7QD0
まあ直感的にはわかる
113: Socket774 2018/10/31(水) 14:00:51.45 ID:yDlsPar/0
ボリュームゾーンとか普及価格帯と言いたいんだろうねとしか
131: Socket774 2018/10/31(水) 15:12:56.68 ID:jGTEj6mL0
ミドルエンド
/\
/ \
/ \
/ \
ローエンド―――――――――ハイエンド
↑
ミドルレンジ
134: Socket774 2018/10/31(水) 15:36:12.27 ID:CwTxJAB10
ハイエンド
┃
┃ハイレンジ
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ミドルレンジ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ミドルエンド
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ローレンジ
┃
ローエンド
138: Socket774 2018/10/31(水) 16:08:47.42 ID:tOHAO96h0
自作PC板発祥じゃないの
152: Socket774 2018/10/31(水) 19:09:19.70 ID:HlCH8NuA0
上端と下端だからエンドなんやで
中間にエンドとか付けたら頭の残念なお人や
155: Socket774 2018/10/31(水) 22:27:37.40 ID:AMZWPYHD0
ハイエンドは分かるけどフラッグシップって何だっけ?
156: Socket774 2018/10/31(水) 22:30:24.98 ID:/8Gwspff0
>>155
最上位のことだと思っとけばいい
たまに法外な過激機種が設定されるけど、そういうのはフラッグシップ扱いされてない印象
だからまともなバリエーションの最上位か
184: Socket774 2018/11/02(金) 12:32:47.81 ID:zDym1aM00
>>155
そのシリーズを特徴づけるモデル
まぁハイエンドと思ってだいたいまちがいない
106: Socket774 2018/10/31(水) 13:31:20.37 ID:dcisa5re0
ミドルにエンドがある時点でおかしい
146: Socket774 2018/10/31(水) 18:00:05.45 ID:iuX0R5+V0
ミドルエンド論争に終わりは無い
アッパーミドルあるんだからローエンド寄りってことで