Radeon RX 480 | Radeon RX 580 | Radeon RX 590 | |
---|---|---|---|
Launch Date | June 2016 | April 2017 | November 2018 |
GPU | 14nm FF Polaris 10 | 14nm FF Polaris 20 | 12nm FF Polaris 30 |
Stream Processors |
2304
|
2304
|
2304
|
Max FP32 Compute |
5.8 TFLOPS
|
6.2 TFLOPS
|
7.1 TFLOPS
|
Base Clock |
1120 MHz
|
1257 MHz
|
1469 MHz
|
Boost Clock |
1266 MHz
|
1340 MHz
|
1545 MHz
|
Memory Clock |
8 Gbps
|
8 Gbps
|
8 Gbps
|
Memory |
8 GB G5 256b
|
8 GB G5 256b
|
8 GB G5 256b
|
MSRP |
239 USD
|
229 USD
|
279 USD
|
パフォーマンス
https://videocardz.com/79007/amd-radeon-rx-590-final-specs-pricing-and-performance
消費電力も見たいね
一応プロセスが違うんだから下がっててもおかしくない
これだけ見たらVega 56セールで買うのがよく思えるけど
ほんと消費電力次第だね
あまり性能変わらない580が2万ちょっとでゲーム3本とマウスパッドつけて売られてた記憶がないならあり
もうマイニング専用VGAって感じだわ、ゲームはNVIDIA
まあ、アサクリとマウスパット付けとけばまだしばらく売れるって、実質10k引きぐらいに消費者は感じる
クロック同じならってことだからな
590はコアクロック上げまくりんぐで結果的に性能上がってるけど消費電力&発熱は爆増してる
メモリはクロックも容量も580と全く同じだから580OC程度の性能で580OC以上の消費電力
3000ならウランでもいいかなということよ
あのサイズのマウスパッドで可愛い絵柄が3000円とか破格よ
RX570が次期RX580に昇格するってこと?
旧570 = Polaris 20 生産終了 2万
旧580 = Polaris 20 生産終了 2.2万
新570 = Polaris 30(12nmになった570) 11月15日発売開始 4万~
新580 = Polaris 20 (2048spの580) 価格など不明
590 = Polaris 30(12nmになった580) 11月15日発売開始 5万~
11/15発売か
いろいろ情報出てくるのが楽しみだ
5万か
Vega56のセール買えばよかった
OCモデルは225W以上確定だな

https://videocardz.com/newz/sapphire-radeon-rx-590-nitro-special-edition-full-specs-leaked
サファ590は$400くらいらしいから日本だと5万じゃなく6万かもしれん
ASUSの590も高いだろうから投げ売りの580買った方がいいだろう
Vega56の値上げで対処でしょ
ユーザーが喜ぶ製品よりも儲かる製品を作るのが急務だよー
たぶんちょこっと売ってすぐおしまいになるんじゃねえか
馬鹿にしてんのかw
12nmの練習か、それが一番しっくりくるな
サボってないですよってかっこつける為?
突然死とか煽られてても賑やかなゲフォ界隈がまぶしい・・・
GDDR6のNaviのためにネームキープしてる600シリーズは名乗れないし
480OCの580、12nmになった480OCOCを590に押し込むしかなかったんだろ
480も580も590も2304SP 32ROPでGDDR5 8GHz 8GBでコアクロック以外基本同じ
だた消費電力はどんどん上がり、480=6pin1本・580=8pin1本・590=8pin1本&6pin1本の計2本
それに2.2万に下がった580とは別に590は価格を5万に戻せる
この程度ならVega56の投げ売り買っとけばよかったかもな
https://wccftech.com/exclusive-first-amd-navi-gpu-will-have-40-cus-and-is-codenamed-navi-12/
Navi微妙そうだぞ・・性能ほぼ変わらず消費電力低下のみでしかも2020年登場予定
SP数から考えて1080に届くわけないし3584SP/64ROPのVega56以下の性能は確定だろうな
AMDはZen重視でミドルGPUやる気ないみたいだな
RX480(Polaris 10) = 2304SP 32ROP / 256bit GDDR5 8GB
RX580(Polaris 20) = 2304SP 32ROP / 256bit GDDR5 8GB
RX590(Polaris 30) = 2304SP 32ROP / 256bit GDDR5 8GB
RX680(Navi 12) = 2560SP 32ROP? / 256bit GDDR6 8GB
Vega56(Vega 10)= 3584SP 64ROP / 2048bit HBM2 8GB
naviはGCNじゃないと言われてるらしい
今予想として出されてるSP数はGCNと同じだった場合の数字
コスパ / ワッパで旧モデルに劣り、性能も同価格帯のVega56に負けてるんだよな?
プロセスルールの改善をドブに捨てて、何がしたいんだろう。。
コスパ / ワッパで旧モデルに劣りって、似たようなこと言われてたな
クロック盛り盛りに全振りして
予想通りのワッパさらに悪化かw
1.2倍ぐらいだと思う。
そんなもんかー
やっぱvega56にしたほうがいいいよな
日本なら39990ぐらい?
んー
RX585なら可能性があったのに
じわじわとVega56人気が高まっている気がするw