190: Socket774 2018/11/15(木) 08:42:41.40 ID:9UT22bpn0
196: Socket774 2018/11/15(木) 09:08:40.38 ID:tSWazNwK0
>>190
発火の恐れありは洒落にならんな・・・
191: Socket774 2018/11/15(木) 08:48:13.40 ID:2QTSSoGPM
>>190
burst into flame !!
草生えるは
225: Socket774 2018/11/15(木) 11:12:14.91 ID:9UT22bpn0
>>190
フォーラムでは中の人が
I can say this is an isolated case right now.
といってるが原因がハッキリするまでちょっと使うの控えるかな。燃えたのオイラと同じカードだしw
204: Socket774 2018/11/15(木) 09:26:50.61 ID:GXR2L2VI0
>>190
発火事件まで起きているんだな
20xxはGPU以外のパーツがヤバいほど発熱するもんな
全パーツを強烈に冷やす設計にしないと危ないんだな
火事はシャレにならんて
もし20xxで24時間マイニングやって就寝時などに炎上したら、ほんまに死人が出るぞ
Sponsored Link
261: Socket774 2018/11/15(木) 13:20:20.79 ID:pEzYrWTR0
やってしまいましたなぁ
251: Socket774 2018/11/15(木) 12:56:43.78 ID:yXaaGOzg0
一部不良品と認めるしEVGAは出火するしこれじゃ擁護してたやつがまるで馬鹿みたいじゃん
254: Socket774 2018/11/15(木) 13:09:08.23 ID:+ow9+Gv/0
出火とか笑えねぇわ…
他のパーツ巻き込んで死ぬのだけはやめてくれよ
256: Socket774 2018/11/15(木) 13:15:01.30 ID:6+3Ywc/Y0
俺もEVGAだから突然の発火したときのシミュレーションやってるけど
水かけるにもいかんしどうすれば…w
263: Socket774 2018/11/15(木) 13:25:30.64 ID:Us/PH0mL0
>>256
ウェットティッシュ重ねて全力で握れ
265: Socket774 2018/11/15(木) 13:27:58.52 ID:ztMYl50RM
PCだけで済ませられれば御の字
電源切って水ぶっ掛けとけ
消えたらばらして真水で洗浄し3日くらい陰干ししたあと一つ一つテストだな
271: Socket774 2018/11/15(木) 13:43:58.55 ID:apCn+d1x0
これ写真みるとグラボの電源コード部分だよね?
内部から火をふいたんじゃないよね
これコードの端子部分に不都合あってそこが加熱されて発火したみたいな感じじゃない?
273: Socket774 2018/11/15(木) 13:47:36.51 ID:AJtC+i600
>>271
どっちかというと基板側に見えるなケーブルが焦げたようには見えない
276: Socket774 2018/11/15(木) 13:55:05.75 ID:AJtC+i600
ケーブルが焦げた場合どっちかというとケーブルのほうがダメージ大で逝ってもコネクタなんだよな
これを見るとどっちかという基板内部で抵抗増大で発火それがコネクタまで行ったように思うよ
270: Socket774 2018/11/15(木) 13:43:05.10 ID:6/7utsb90
asusとevgaでカード発火だとよ
FTW3明日受け取りの身としては恐怖だよ
コンピューターが燃えるのは職場でも経験しているけどPCBが焦げると臭いんだよな
匂いが部屋に籠って中々抜けないから困るんだよ
尚evgaは燃えてもRMA対象なので安心()だとよ
272: Socket774 2018/11/15(木) 13:44:18.80 ID:yXaaGOzg0
環境はあるだろうがASUSも燃えたんか
278: Socket774 2018/11/15(木) 13:59:53.41 ID:AJtC+i600
発火はここだな
赤くして置いた
280: Socket774 2018/11/15(木) 14:02:14.95 ID:AJtC+i600
電源ケーブル側ではないから二股ケーブルとかそういうのは関係ない
電源の容量不足も関係ない
単純にボードが発熱に耐えられなくなったッぽいねコイル下だし
275: Socket774 2018/11/15(木) 13:53:16.48 ID:+ow9+Gv/0
これもう歴代最悪の世代だろ…
282: Socket774 2018/11/15(木) 14:05:32.91 ID:VE1mffE9M
あーもう滅茶苦茶だよ
283: Socket774 2018/11/15(木) 14:07:59.75 ID:NzRUaNsWd
rtxほんとにゴミだな
残ってた情熱完全に冷めたわ
284: Socket774 2018/11/15(木) 14:08:34.34 ID:OLlvY5fN0
このクソグラボ革ジャンの資産で全部引き取ってくれよ
285: Socket774 2018/11/15(木) 14:10:01.02 ID:AJtC+i600
火が出たのは新品ボードでいうとこの部分
288: Socket774 2018/11/15(木) 14:13:34.61 ID:AJtC+i600
ちなみにボードに行くまでなら
ケーブルの太さが足りないとかコネクタの接触不良による炭化後発火とか考えられるんだけど
ボードに入ったあと発火してるとなるとどうにもならんな
298: Socket774 2018/11/15(木) 14:31:40.86 ID:apCn+d1x0
そうなんやー
配線じゃなくて基盤が燃えるとかあるんだね
でもそうなると1-2年後になってホコリとか溜まってくるとなおさら発火のリスク高くなるんじゃないの?
ものすごくこわいよね
299: Socket774 2018/11/15(木) 14:32:43.98 ID:AJtC+i600
>>298
この場合それはあまり関係ない
設計ミス臭いな
287: Socket774 2018/11/15(木) 14:13:27.00 ID:tMfbVbFp0
asusの方の発火ってソースどこ?
見つからない
305: Socket774 2018/11/15(木) 14:42:55.46 ID:j2hwdR+la
306: Socket774 2018/11/15(木) 14:43:43.52 ID:AJtC+i600
>>305
発火位置が全く同じ
これは異物突っ込んでショートとかじゃないな
322: Socket774 2018/11/15(木) 14:59:02.00 ID:M1PiYCQw0
>>305
EVGAと出火箇所が全く同じに見える!
292: Socket774 2018/11/15(木) 14:22:06.83 ID:8hwXjdVBM
やっと突然死認めたのかと思ったら次は発火てw
本格的に黒歴史になっちゃったわね20XXちゃん
結局ものの価値が分からない値段が高いというだけで満足するよな成金バカ思考のやつが不良品掴まされたってかんじの評価になりそうね
294: Socket774 2018/11/15(木) 14:26:05.89 ID:JncE/UMHM
大幅値上げしてまで導入したレイトレの微妙さといい
発火といいTuringマジで黒歴史になりそうだな
295: Socket774 2018/11/15(木) 14:26:42.30 ID:AJtC+i600
>>294
最初からRTコアでフレームレートは出ないって言ってるのにここの住人には散々叩かれたよ
296: Socket774 2018/11/15(木) 14:26:57.30 ID:GMDWbDCb0
発売直後に問題発覚しなかったことから時間経過で発症するリスク高くなってくんだな
XOも発火もあり得るわけだから夏になったら爆発しそうだな
2080tiの性能は魅力的だったけどさすがに発火は保証があっても怖すぎる
今買い替えたい人はわりとまじで1080ti一択なんじゃね
このスレも俺含め様子見勢多いだろうが買う気失せた奴多そう
308: Socket774 2018/11/15(木) 14:44:56.81 ID:ztMYl50RM
>>296
家屋と物品合わせて4500万の火災保険に加入してる俺にスキは無かった
延焼時の保証も付いてるぜ
297: Socket774 2018/11/15(木) 14:28:26.55 ID:F7qIzATAM
ゲームできて暖房になる上にチャッカマンとしても使える
買わない手はないだろ
300: Socket774 2018/11/15(木) 14:34:36.09 ID:F5j1hcnYr
マジかよ明日から出かける時と寝るときはちゃんとスリープにするわ
307: Socket774 2018/11/15(木) 14:44:52.48 ID:mkTzqGGed
発火した状況はわかってるのかな?ベンチフル回転とかだろうか。
ゲームくらいなら大丈夫と思いたいが…
310: Socket774 2018/11/15(木) 14:45:50.13 ID:AJtC+i600
>>307
そもそもその位置は温度が上がっても70度程度なんだ
つまり動作状況は関係ない可能性もある
313: Socket774 2018/11/15(木) 14:48:34.50 ID:j2hwdR+la
>>307
EVGAの方はブラウザでウェブ巡回して炎上
Asusは分からんけど出火箇所同じな辺りNvidiaの基板の設計ミスじゃねって言われてる
317: Socket774 2018/11/15(木) 14:50:59.44 ID:mkTzqGGed
>>313
なるほど。ありがとう。
同じものではないけどたまにチェックしておくかぁ。
309: Socket774 2018/11/15(木) 14:45:24.39 ID:Xuj4GUjPd
同じところが燃えるってやっぱり基盤の問題か?
323: Socket774 2018/11/15(木) 15:01:40.23 ID:M1PiYCQw0
別々なベンダーで出火箇所が同じということは
同じリファレンス基板のカードはどこのベンダーでも出火する可能性があるということでは( ・ω・)
324: Socket774 2018/11/15(木) 15:03:09.46 ID:j2hwdR+la
そらそうよ
326: Socket774 2018/11/15(木) 15:11:42.37 ID:GXR2L2VI0
リファレンス基板の20xxを買ったら、マジで寝る時と外出する時はPCの電源を落さんと危ないな
EVGAの方はweb巡回しているだけで出火したそうだから、高負荷が掛かっていなくても危ないということだからなあ
web巡回してて、うっかり寝落ちしただけで危ない
328: Socket774 2018/11/15(木) 15:13:42.97 ID:tYkFZA4q0
出火だけはほんま勘弁して欲しい
米尼2080tixcキャンセルしようかな…
333: Socket774 2018/11/15(木) 15:19:49.23 ID:EDNEkkw3a
>>328
xcは冷却弱いから2080tiだと夏辛そう
2080xcの方は戯画の選別落ちより駄目なコアが届いてガッカリした
でも定価ならキャンセルもったいない感もある
329: Socket774 2018/11/15(木) 15:16:40.11 ID:KPxI+vpU0
てかみんなPCの電源て落とさんの?
つけっぱなの?
332: Socket774 2018/11/15(木) 15:19:04.25 ID:M1PiYCQw0
>>329
自分はいつもスリープで済ましてる・・・
330: Socket774 2018/11/15(木) 15:16:50.21 ID:mkTzqGGed
オリ基盤は大丈夫だと信じたい…
331: Socket774 2018/11/15(木) 15:17:42.18 ID:6OZgYfOB6
基盤の設計の段階でミスがあってこの現状なら普通にリコール案件では?
人命に関わりかねんぞ
334: Socket774 2018/11/15(木) 15:20:29.54 ID:OTm3Mxx60
スリープ運用でも通電はしてるから容赦なく発火するってことやろ
338: Socket774 2018/11/15(木) 15:34:48.83 ID:AJtC+i600
win10はスリープでも油断できない
高速スタートアップを切ってシャットダウンしかない
339: Socket774 2018/11/15(木) 15:49:26.53 ID:UUKYAVkW0
EVGAってパスカルの時も何かやらかさなかったっけ?
344: Socket774 2018/11/15(木) 16:05:24.03 ID:ozv99NPQM
地雷と前から言ってきたが
超地雷とまで来るとは思わなんだw
345: Socket774 2018/11/15(木) 16:05:27.29 ID:VQCGrRWv0
さすがに発火はリコールしないとまずいな。
Nvidiaは全面的に否を認めて回収してくれるんかねぇ?
349: Socket774 2018/11/15(木) 16:12:34.50 ID:VQCGrRWv0
そもそも何であんな所が焼けるのか意味が分からんな。
351: Socket774 2018/11/15(木) 16:17:13.15 ID:VQCGrRWv0
焼けたり不良があったのは
今のところASUSとEVGA それとFEの20XX系カードだけか。
354: Socket774 2018/11/15(木) 16:24:50.18 ID:mkTzqGGed
>>351
共通事項はリファレンス基盤?
357: Socket774 2018/11/15(木) 16:30:22.94 ID:VQCGrRWv0
>>354
リファレンスじゃないのも焼けてて
複数証言があがってるそう
設計をミスったにしろ粗悪品が混ざったにしろ
さすがに発火したらリコールしないとダメだろ
355: Socket774 2018/11/15(木) 16:26:59.04 ID:yABYTMPja
オリ基板のTRIO民
しばしの静観
358: Socket774 2018/11/15(木) 16:30:25.26 ID:AJtC+i600
こいつは問題なさそうだな
362: Socket774 2018/11/15(木) 16:35:13.40 ID:yABYTMPja
>>358
電源ケーブル欲張りすぎだろ!って思ってたけど、もしかして功を奏したパティーン?
365: Socket774 2018/11/15(木) 16:36:54.72 ID:AJtC+i600
>>362
ケーブルって言うかコイルかな
385: Socket774 2018/11/15(木) 17:15:50.35 ID:Ew6MBYS40
出火わらう
ツケッパで寝たら焼け死ぬの?
386: Socket774 2018/11/15(木) 17:18:12.54 ID:OEzzyPOE0
アンチ乙
マイニングでRTX使うと発火してマイナー粛清するエコ機能だぞ
407: Socket774 2018/11/15(木) 17:52:45.35 ID:UVS5+A7Pd
>>389
PCケース内に設置だろw
401: Socket774 2018/11/15(木) 17:47:18.80 ID:BDTLsIYca
出火が怖いって言うけどweb巡回みたいに負荷かけなければいいじゃん。回避策はあるんだし完全に自己責任
404: Socket774 2018/11/15(木) 17:49:12.55 ID:yXaaGOzg0
>>401
web巡回で燃えたんだぞ
427: Socket774 2018/11/15(木) 18:55:17.39 ID:BDTLsIYca
>>404
YouTubeみたいな動画サイト見たんだろう
そういう負荷を掛けなければ安全だって事を言いたい
429: Socket774 2018/11/15(木) 19:00:04.70 ID:tSWazNwK0
>>427
youtube程度も見るなってそれグラボ投げ捨てろって言ってるようなものじゃん
431: Socket774 2018/11/15(木) 19:02:03.87 ID:oUWEcypW0
>>427
20万近くするカード買ってつべが見れないとかすごいなwwww
437: Socket774 2018/11/15(木) 19:26:34.97 ID:tVdGVrrT0
>>427
ワロタ
406: Socket774 2018/11/15(木) 17:51:16.90 ID:ig1b/DRCM
買った人は人身御供やの(ーдー)
412: Socket774 2018/11/15(木) 17:58:43.77 ID:NzRUaNsWd
どれだけ無茶な負荷かけても燃えるのは製品として論外だろ
安全性に欠陥があると言わざるを得ない
420: Socket774 2018/11/15(木) 18:15:44.72 ID:VQCGrRWv0
BIOS対応で何とかなるのか、
それならリコールはいらんかー。
422: Socket774 2018/11/15(木) 18:17:04.24 ID:dZ/Iw8SG0
これ流行りの中が見えるケースじゃないと危ないなwwwwwwwwwwwwww
436: Socket774 2018/11/15(木) 19:25:03.87 ID:4FNR2FAz0
Web巡回程度で燃えてもしスリープしていても発火したら笑う
440: Socket774 2018/11/15(木) 19:28:52.74 ID:nJbx1bRD0
10万以上もするグラボで動画サイトも満足に見れないってまじ?w
442: Socket774 2018/11/15(木) 19:35:04.60 ID:0Gwzd60v0
>>440
火災保険にも入らないとダメだぞ
513: Socket774 2018/11/15(木) 20:41:50.27 ID:4FNR2FAz0
1万歩譲って突然死は許せるとしても発火するものは使えないわ
414: Socket774 2018/11/15(木) 18:01:32.50 ID:tVdGVrrT0
早めに買うもんじゃねーなマジで
様子見安定過ぎる
暖房いらず(ガチ)