値下がりすごすぎだろ
今安いしPS4用に500GB買おうかな
何世紀前のPCだよ
6年くらい前かな?
ちょうど買おうとしたじきで第7世代が19,000円とかやめてくれ
メモリもちょい増設したいんんだよね
許せん
どの辺が黒歴史なんだ
わかるわ。AMD以外焦りすぎて自爆してる感じがする。
大量のRAWデータを移動させない限り対して速度変わらないのにnvmeにこだわるガイジ
ほんそれ、無意味にマウント取りたがる奴が多すぎる
マウント取るなら圧倒的ランダムのoptaneだよなぁ
optaneで500GBそろえてきたらすげーと思う
金持ってるだけのバカだなーとは思う(笑)
さすがにOptane持ち上げるのは情弱だわw
970Proに負けてるやん
nvme みたいな速度不安定なストレージは精神衛生上よろしくない
すぐマウント取りたがるとか人生余裕なさそうでかわいそう、ちんぽこかわいそう
NVMeならOSの起動やFallout4とかの激重ロードもSATAより爆速に…ならんのやで
ならんのやでって・・・
アフィブロらしくないというか嘘でもいいから誇大宣伝しとけよ
そうなんだよね
あんまり関係ないから今は俺も気にしてない
次買うときは使い回しとかしないし
SATAのSSDもっと下がってほしい。出来ればSandiskの1テラで1万3千円
になってほしい。
すぐになるよ
オラもSanDiskの1TB SSD欲すぃ~!
SATAのSSDとNVMe接続のOptane 900pだと途中に読み込みを挟むような…
FFXIVベンチみたいに場面ごとにロードするようなのだと
FFXIVベンチ全体だと5秒くらいは短くなるよ。
(Radeon R7SSD→良くて17秒 Optane 900p→12秒台)
まぁ、気休め程度だけれどw
うちはOptane 900P 480GBだけど、FF14紅蓮のリベレーターベンチのローディングタイムは9.5秒前後やで?
因みにウチは280gbなのでそういう差もあるのかなぁ。
そうでなければ何か他の常駐関係でもっさりしてるんだろうなぁ。
今週月曜日クルーシャルmx500の500GBなら7000円台で買えたぞ
1000円引クーポン付いてたし
特価商品
無意味
3年ぐらい前だと250GBが7千円で500GBが1万円ぐらいだったような
2年前に値段上がってたのが元に戻った感じ
去年のはじめはまだMLCで500GB一万円だったよ
ま~たSDDは何でも同じとかいう池沼かw
昔出てた訳の分からん激安中華の話を出されてもねえ・・・
最近は、大手メーカーのまともな製品が250GBで5千円前後、500GBが8千円前後になって買いやすくなったから騒いでるわけで、2~3年前当時の今は名前さえ見ないようなデタラメ中華製品の価格を比較に出すとか意味わからん
2〜3年前当時の今っていつだよ(哲学)
すまんな、日本語が不自由でwww
~2~3年前当時の、今は名前さえ見ないような~
こんで意味が通るなw
sata nvmeでもランダム倍程度しか変わらんからな
> 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/11/29(木) 20:29:01 返信
>3年ぐらい前だと250GBが7千円で500GBが1万円ぐらいだったような
証明するデータや記事を出せ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/722245.html
全然違うなw
3年前に比べたらだいぶ安くなってるよ。
2000円の差を「全然」と捉えるかは人によるけど
とりあえずその2000円の差でマウント取ろうと誘導しているのは分かる
256はともかく500は誰でも「全然」なレベルで違うだろ・・・
昔はストレージが足引っ張ってたけど
今はCPUが進化しなくて足引っ張ってる。
20年前のインテルは、
2015年には100GhzのCPU出てるって言ってたのにね。
>>2015年には100GhzのCPU出てるって言ってたのにね。
老害で草w
既に2001年のIDFで「それ無理だってのがわかったから、マルチコア/メニーコアにするわ」と発表してるじゃんよ
それに、そもそもが、100GHzって言い出したのはIntelじゃなくてNVIDIAの人だしな
20年前って言ってるじゃん
彼は2021年から来た人間なんだ
優しくしてやってくれ
あちこちの書き込みで「Intelって100GHzのCPUを出すって約束したんだろ?出さないとか嘘つきじゃん」ってのを時々見る
ネットの嘘に騙されてそう思い込んでるヤツもいるわけで、間違いだってのをレスしとくことも大切よ
TLCからQLCになって同じ値段で容量倍にしかならないならむしろ値上げ。
MX500(TLC3DNAND) 500GB
夏頃 18,000
現在 8,600
QLCで寿命激減してるの知らないキッズ多いんだな。中華QLCとか半年突然死しそう
QLCで安いのあると思うけどTLCも大幅に下がってるからね
そもそもQLCはまだ出たばかりでお得感ゼロですけど・・・
QLCで寿命激減(360TBW)
ヘビーユーザーの一年に使うTBW 4-8TBW
50年位使うのかな?w
QLCで寿命が短いとかガチのアホなんだなお前。。
QLCは一般的な商品としてはこれからってところでしょ
MX500とかも8500ぐらいだし安くはなってるな
2年前に500GのM2SSDを実質4万で購入した俺氏号泣
HDD壊れたならHDD買えばいいのにSSDを買うとか馬鹿の極みかよ
どうせ壊れるもんに大金掛けるもんじゃない
利点が大きいから買うんやで
たんなるTV録音用なら買わない
MLCのSSDを数枚予備として買って保管してるけどずっと持ってたら劣化しないか心配
劣化するよ
中のデータが蒸発しても構わないなら湿気と静電気に気を付ければ問題はない。
最近いろんなデータ入れたせいかディスク100になったりgta5やファークライ5みたいな箱庭ゲーでカクついてゲームできなくなったわ
もうちょい安くなったらHDDからSSDに移行したいわ
今どきHDDで大容量のゲームやってるやつはマジでアホ
PUBGでHDDのやつがいるとマップの読み込みが終わらなくて
最後の方でしか降りられないとかあるからなw
SATAのSSDからm.2に更新しようかな。
mlc tlc qlcなんて概念があったのね・・勉強になるな〜
調べたら、熱で耐久性が云々言ってたのはこの事だったのかと
スマホのせいでPCの起動時間は少なくなる一方だし、耐久性<速度重視で選ぼうかな
10年前のHDDの容量単価と同じくらいになったな
一方
CPU:intel→9世代→黒歴史
AMD→(´・ω・`)
GPU:NVIDIA→20シリーズ→黒歴史
AMD→(´;ω;`)