1: Socket774 2018/11/29(木) 12:56:03.12 ID:upPlzr9g0
事実上インテルが独占しているクラウドデータセンターのプロセッサ市場に、AMDが風穴を開けようとしています。Amazon Web Services(AWS)は、AMDのサーバプロセッサである「AMD EPYC 7000シリーズ」を採用した新インスタンス「M5a」「R5a」を発表しました。
今回AWSに採用された「AMD EPYC 7000シリーズ」は1CPU当たり2.5GHzの最大32コア(64スレッド)、最大2TBのDDR4メモリ、128レーンのPCIeなどを備えたサーバ向けプロセッサです。
AWSが今回発表した「M5a」インスタンスは汎用目的のインスタンスで、「R5a」はメモリに最適化されたインスタンスです。
そしてそれぞれのインスタンス名の末尾の「a」がAMDプロセッサによるインスタンスであることを示しています。
AMDプロセッサを利用したインスタンス最大の特徴は、既存のインスタンスと比較して10%安くなっていることです。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35726
Sponsored Link
2: Socket774 2018/11/29(木) 12:56:48.65 ID:Z3nicnGp0
インテル入ってない
5: Socket774 2018/11/29(木) 12:58:28.75 ID:YNy4G64G0
まあでも最近のインテル弱ってるからな
9: Socket774 2018/11/29(木) 13:02:16.32 ID:tiy3MJqO0
ここでいうインスタンスってなんだ
オブジェクト指向プログラミング言語のインスタンスと同じなのか
16: Socket774 2018/11/29(木) 13:09:07.65 ID:rRWFqXdg0
>>9
仮想マシン
11: Socket774 2018/11/29(木) 13:04:00.81 ID:AQYgNrSz0
12: Socket774 2018/11/29(木) 13:04:41.05 ID:cO8iGuhq0
移行ではなくない?選択肢が増えるだけだよ
13: Socket774 2018/11/29(木) 13:05:53.02 ID:v9jtCgY00
37: Socket774 2018/11/29(木) 15:00:12.58 ID:3nWuUDU50
15: Socket774 2018/11/29(木) 13:07:16.86 ID:nAB+rOlF0
今は完全にEpyc>Xeonだからな
54: Socket774 2018/11/29(木) 18:59:45.02 ID:0PfwqSz80
>>15
ベンチ性能だけ見れば同価格帯でそれは事実
つまりそれなのにEPCYが出た当初は納入が即納のまま売れなかった理由があるということ
ちょっと調べればEPCYは癖があるのが分かるよ
20: Socket774 2018/11/29(木) 13:16:14.86 ID:1fLNyO7B0
まぁ当然の結果だよな
21: Socket774 2018/11/29(木) 13:17:07.90 ID:0n9SFU6R0
インテルってブランドイメージえらい下がった気がするわ
24: Socket774 2018/11/29(木) 13:28:28.78 ID:bm+tvVX10
CPUの物理数でOracle等のソフトウェアライセンス料金が変わってくるからかな?
25: Socket774 2018/11/29(木) 13:31:39.07 ID:kMCisyHe0
MacのCPUもRyzenに変わるんじゃね?
グラフィックカードはAMDなんだし
30: Socket774 2018/11/29(木) 13:57:26.39 ID:UjSbeaUQ0
Intelが新CPUの開発終わるまではAMDから調達するしかないもんな
サーバーとかクラウドとかの環境で使うとなるとあれどうにもならない欠陥だし
31: Socket774 2018/11/29(木) 14:18:03.72 ID:4G36j/bJ0
AMDは定期的にブームがくるけど全然覇権とれんよね。
33: Socket774 2018/11/29(木) 14:27:13.62 ID:CKHnuGbt0
>>31
覇権とったら面白くない
今のままでええんや
34: Socket774 2018/11/29(木) 14:36:02.14 ID:rr6OW+Hp0
>>31
定期的にブームを起こして、Intelに危機感をもたせ本気にさせるのがAMDの
役目だから
36: Socket774 2018/11/29(木) 14:54:44.20 ID:3nCAQqEQ0
intelのサーバー用XeonもAMDに抜かれたか
とうとう来たなって感じ
AMDはRYZEN出してからの急加速が凄まじいからintelは油断し過ぎたな
43: Socket774 2018/11/29(木) 15:35:48.88 ID:l/vhkiUD0
サーバ性能に関しては完全にAMDが上回ってる
44: Socket774 2018/11/29(木) 15:37:02.41 ID:3yrAwZV/0
intelしばらくはダメそうだからどのくらいAMDがサーバー用途で食い込めるか見ものだな
51: Socket774 2018/11/29(木) 17:42:31.18 ID:xCV3uHvU0
>>44
ジム・ケリーがまともなCPU作るまでは誤魔化すしかないからな。
53: Socket774 2018/11/29(木) 18:58:06.50 ID:LIfY2+DN0
>>51
ジムケラーはGPUじゃなかったか
57: Socket774 2018/11/29(木) 19:05:54.73 ID:0PfwqSz80
>>53
それはCPUと無関係なことにしたい人が流したデマ
入社した当初から担当するのはGPUではなくSoCとIntelからアナウンスが出てる
SoCはiGPU搭載したCPUやリングバスの限界が指摘されてるXeonのバス周りなどがSoCになる
加えてジム・ケラーが得意とするのはそのバス周りの設計
47: Socket774 2018/11/29(木) 15:50:17.68 ID:vSJYO5St0
昔みたいにIntelのCPUと差し替えられる互換品出してくれよ
マザボ買い換えとか面倒臭ぇよ
48: Socket774 2018/11/29(木) 16:05:09.87 ID:k4F5I7/A0
>>47
文句はIntelに言え
ソケット互換はIntel様が潰したようなもんだ
41: Socket774 2018/11/29(木) 15:18:10.23 ID:OQsjeUC70
zen2来たらさらにピンチだな
10%も安かったらは飛びつくやろ
自社鯖なら躊躇してもAWSのお墨付きとあればなおさら
得意不得意はあるのだろうから、一部移行という事で