613: Socket774 2018/12/01(土) 20:41:02.01 ID:cHFh7YAq0
617: Socket774 2018/12/01(土) 20:44:08.80 ID:w9kn0hOr0
>>613
ZenやZen+は遅くなる遅くなるとさんざん言われてQ2には出してきたしZen2も結局はQ2に出てくるのかもな
616: Socket774 2018/12/01(土) 20:43:31.36 ID:3PmBisoU0
>>613
あれ?PCI-e4どうなるんだ?
619: Socket774 2018/12/01(土) 20:57:47.72 ID:VR6jK3NZ0
>>616
リークの中では4が載ることになってる
記事の執筆者は今までAMDはそこをアピールしてこなかったのに載るのは違和感があるって言ってる
どうなのかね
620: Socket774 2018/12/01(土) 21:06:18.76 ID:3PmBisoU0
>>619
現状で使えてるものは下位互換で使えるんだよな?
4になって一番のメリットはなんだ?
そのへん詳しくなくてな
Sponsored Link
618: Socket774 2018/12/01(土) 20:57:41.34 ID:cHFh7YAq0
RYZENの現行シリーズまではチップセット以外でCPU内部にx16、x4があったんだっけか?
この部分がpci4.0に対応果たせるかどうかはよくわからん 確実なのはx570とzen2ならpcie4.0動作
問題ないでしょ まぁpcie4.0のメリットは少ないと思うんだが個人的に
621: Socket774 2018/12/01(土) 21:06:41.11 ID:uiAeGGoB0
>>618
PCIEでモロに影響出るのはNVMe SSD、グラボは誤差でしかないよ
PCIE2.0x4接続だとどんな高速SSDも1500MB/sくらいしか出ないが
PCIE3.0x4接続だと3000MB/s以上出る
グラボはPCIE3.0x16とPCIE2.0x4どっちに挿してもベンチの数値は誤差レベル
PCIE4.0x4対応のSSDがまだ無いからあまり意味がない
624: Socket774 2018/12/01(土) 21:19:13.06 ID:cHFh7YAq0
>>621 説明サンクス
622: Socket774 2018/12/01(土) 21:11:14.63 ID:07fy8d8E0
PCIe3の読み書きですらフルに使ってくれないアプリばっかだけどな現状
877: Socket774 2018/12/02(日) 15:41:15.04 ID:K1/jkSv70
PCIE4.0って何の為に作ったんだろ?NvmeのSSDの為かな?それ以外足りなくなりそうなのが無いよね?
883: Socket774 2018/12/02(日) 16:08:02.86 ID:KZFfo4LX0
>>877
分野によってはとにかく帯域が足りないからね
PCIe 3.0 x16の帯域でもメインメモリやビデオメモリの帯域と比べると全然足りず、大量の計算データを扱うときにここがボトルネックになることがあるのよ
SSDの分野でもSamsungは既にPCIe 4.0対応製品の量産も開始しているしSSDも書き込みはともかく読み出しはPCIe 3.0 x4じゃ足りない場面が出てくるだろうしな
個人で恩恵を受けられるのはチップセット間の接続がPCIe 4.0相当になるおかげで
PCIe 3.0 x4相当の高速SSDをチップセットから複数接続してもCPUチップセット間の帯域ボトルネックに悩まされない場面が増えることや、
PCIe 4.0 x1とx2でそれぞれ1600MB/s~1800MB/s、3200~3600MB/sぐらいの帯域を確保できそうなことかな
887: Socket774 2018/12/02(日) 16:29:06.74 ID:YgnVfxY60
PCIe4.0って来年中は対応M.2とかグラボとか出なさそう
出てもクッソ高いんじゃまだ無理だなあ
156: Socket774 2018/11/29(木) 00:24:29.83 ID:kgMs1njh0
X470買っとけばzen2まではまず問題ないよな
172: Socket774 2018/11/29(木) 10:26:04.65 ID:DH048bqP0
>X470買っとけばzen2まではまず問題ないよな
良いけどPCIe4.0に対応するか怪しいぞ
173: Socket774 2018/11/29(木) 10:30:59.54 ID:NWXcM3/j0
>>172
そもそも、PCI-E4.0対応のカードが出るかが問題じゃ?
174: Socket774 2018/11/29(木) 10:41:13.86 ID:GYagNxPPM
>>173
んだね。
現状はグラボでも持て余し気味だし、PCIe4.0がどうしても必要になりそうなのってOptaneぐらいしか思いつかない。
4.0対応カードが出てきたら乗り換えればいいんじゃないの?
175: Socket774 2018/11/29(木) 11:06:05.50 ID:rzxpUf4/0
>>174
AMDの7nm世代のGPUはPCIE4になる予定なんだが
178: Socket774 2018/11/29(木) 11:37:41.11 ID:GYagNxPPM
>>175
instictだけでしょ?NaviがPCIe4かどうかなんてわからない。
それにPCIe4カードをPCIe3のシステムで使用することも可能。
176: Socket774 2018/11/29(木) 11:19:33.46 ID:xvdBI62TM
なあにSandyおじんはPCIE2.0を使ってるんだ
旧型だからと致命傷なはなるまい
177: Socket774 2018/11/29(木) 11:26:03.72 ID:0tXN/ZNva
2.0と3.0の差があんまりないからってam3のマザボ使ってた記憶がある
179: Socket774 2018/11/29(木) 11:41:57.86 ID:MfjXMyus0
Zen2で新型チップセットも一緒に投入されて、チップセットからPCIe 3.0以上が生えてくるかも知れない
そう思うと今すぐ必要というわけじゃないなら待つのもありだと思う 少なくとも俺はそうするつもり
新型チップセットが登場しなかったり、大したことなかったりしたのであれば安くなっているであろうX470マザー買うつもり
183: Socket774 2018/11/29(木) 12:16:11.04 ID:EX4R9FuxM
まぁ待てるなら待った方がいいわな
X570?が特に代わり映えしてなかったら安くなったX470買えばいいだけやし
195: Socket774 2018/11/29(木) 14:45:56.49 ID:IyK0v6Pea
しかもメモリの方も2019からDDR5が出るんでしょ、CPUより高くなるぞ
198: Socket774 2018/11/29(木) 14:59:37.37 ID:tPveM9UfM
PCIeは互換性があるけどDDR5になると間違いなくソケット変更・マザー変更だからね。
たぶんRyzenは2021にDDR5対応ぐらいじゃないかな。
200: Socket774 2018/11/29(木) 15:04:34.46 ID:kcvKK8fgD
3年後だろ
そんときまた新しいの組めばいいだけ
グラボは一般用途だと3.0でもオーバースペックだけどM.2接続のSSDは次から次に最速更新されてるからいくらあって足りないもんな