政府は、各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器から、安全保障上の懸念が指摘される中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を事実上、排除する方針を固めた。
10日にも各府省が申し合わせ、政府機関の調達の内規を改める。機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがある。
米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。
米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日本を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。
これを踏まえ、日本政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。
中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。
国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181206-OYT1T50102.html
Sponsored Link
3: Socket774 2018/12/07(金) 06:14:19.95 ID:DCXxlrzm0
ZTE「ファーーーーwwwwwwww」
154: Socket774 2018/12/07(金) 07:01:34.10 ID:foThrsY10
>>3
ウェーーイ!
5: Socket774 2018/12/07(金) 06:14:47.87 ID:dZ2vUPvF0
危険性を国が認定wwwwwwwwwwwwww
6: Socket774 2018/12/07(金) 06:15:13.22 ID:BE5QaKUc0
国内企業の製品はどれだけ該当するんだろう
33: Socket774 2018/12/07(金) 06:22:04.44 ID:zZxI3GMi0
>>6
国の規定ってのが重要で、でかい民間企業は基本的に右にならえするからたとえばドコモとかはラインナップから排除することになる
139: Socket774 2018/12/07(金) 06:54:32.01 ID:N4S2XA0d0
>>6
携帯の基地局なんかHUAWEIかエリクソンばっかなんだがどうするんだろうな
8: Socket774 2018/12/07(金) 06:15:46.33 ID:ecEC9jn+0
日本か きたこれ
9: Socket774 2018/12/07(金) 06:16:13.34 ID:DxfDADHO0
これはキャリアも追随するな
13: Socket774 2018/12/07(金) 06:17:00.14 ID:DCXxlrzm0
これ10日からヨドバシとかのHUAWEIスマホが消えたりするのかね。あくまで国の話でもそんな認定が通ったら堂々と売れないでだろ。
15: Socket774 2018/12/07(金) 06:17:20.82 ID:Uo4Dtp5X0
やっと世間も気付いたかこういうでかいことがあって…
16: Socket774 2018/12/07(金) 06:17:41.82 ID:YBJbF/lE0
俺はアサスだからセーフ
19: Socket774 2018/12/07(金) 06:18:25.15 ID:FzVKAIMG0
?
キャリアの通信システムそのものにファーウェイの使ってるんでは?
スマホを排除してもそっから漏れるだろ
27: Socket774 2018/12/07(金) 06:19:39.45 ID:7hgWFPKC0
>>19
ソフトバンクのみ
22: Socket774 2018/12/07(金) 06:18:48.68 ID:Nb6EUL9e0
すぐに店から消えるような事は無いでしょ
26: Socket774 2018/12/07(金) 06:19:24.66 ID:DCXxlrzm0
>>22
じゃあ投げ売りで在庫掃くのかな。
23: Socket774 2018/12/07(金) 06:18:49.94 ID:XNnkS9PO0
日本じゃんw
驚いた
24: Socket774 2018/12/07(金) 06:18:53.43 ID:ixSzykly0
別にスマートフォンを排除するわけではないぞ
31: Socket774 2018/12/07(金) 06:20:46.42 ID:HJSvabyIO
>>24
持ってたら建物内に入れないとかありそう
25: Socket774 2018/12/07(金) 06:19:13.40 ID:HLRsFrzk0
ま、先端企業とか 上級官僚とかでない限りは関係ないだろ
オレはP10ライトを使い続けるぜ
263: Socket774 2018/12/07(金) 07:35:58.78 ID:Jp3dfkaN0
>>25
一般の個人個人の情報は必要なくても何処か重要施設をサイバーアタックする時の踏み台や砲台にされる可能性もある
知らないうちに自分のスマホが勝手に防衛関連の施設へ大量のパケをぶつけていたとかね
28: Socket774 2018/12/07(金) 06:19:43.33 ID:3MtvRnxD0
これだけ世界中で排除されたらファーウェイ潰れないの?
34: Socket774 2018/12/07(金) 06:22:26.06 ID:wwyVVo2n0
ソフバンはどうするんだよ。ズブズブじゃないか。

41: Socket774 2018/12/07(金) 06:24:19.03 ID:Uvi3nhA60
>>34
官公庁・地方自治体はソフトバンク使用禁止になるんじゃね?
46: Socket774 2018/12/07(金) 06:25:55.08 ID:wwyVVo2n0
>>41
やっぱり、そういう流れになるよね。
128: Socket774 2018/12/07(金) 06:48:17.32 ID:p2rewCt30
575: Socket774 2018/12/07(金) 09:26:28.37 ID:C4cx9dI00
>>128
自衛隊も終わってるじゃん
35: Socket774 2018/12/07(金) 06:22:57.22 ID:10aGkjLT0
やっとかよ
48: Socket774 2018/12/07(金) 06:26:05.28 ID:nolJ3NKH0
国家主導でやってるんだぜ
普通だったら経済制裁もんだろ
56: Socket774 2018/12/07(金) 06:27:32.03 ID:KMhaaJh+0
やっぱやべーんだな
66: Socket774 2018/12/07(金) 06:31:51.97 ID:yHM3a44F0
こうなると中華スマホも売れなくなるな
政府が「やばくて使えない」と言ってるものを「消費者に使わせるのか?」となるじゃん
OPPOも中華だから避けられるだろう
台湾ASUSと韓国Samsungが幅を利かせることになるのか
88: Socket774 2018/12/07(金) 06:39:13.49 ID:EbT6YTWa0
え?っていうか今まで行政機関で使ってたの?
91: Socket774 2018/12/07(金) 06:39:34.98 ID:7W9VljVX0
もうこれで5G時代になったら
Huaweiスマホは全滅するな
108: Socket774 2018/12/07(金) 06:42:18.93 ID:PWzgeY+K0
ASUS、棚ボタ勝利へ
110: Socket774 2018/12/07(金) 06:43:04.26 ID:USEwgilp0
台湾勢復活か
149: Socket774 2018/12/07(金) 06:58:56.59 ID:Zkh3kM0x0
Wi-Fiがふぁーうぇーいwwだわ
マジで買い替えるかな
171: Socket774 2018/12/07(金) 07:09:46.57 ID:d4QMLnNi0
俺んちも唯一ケーブルテレビのチューナーがファーだった
4kチューナー導入の踏ん切りがついたわ
179: Socket774 2018/12/07(金) 07:12:54.09 ID:QYIT/1AS0
ファーウェイ製品にバックドアついてたのはオーストリア政府が確認済みだし仕方ないよね
まさか安さだけに目が眩んでファーウェイつかってる情弱は5chにはいおらんよな?w
247: Socket774 2018/12/07(金) 07:31:11.47 ID:osOuj8sE0
>>179
その情弱のバカ共はお前らの情報になんて価値ねーよ、どこの要人だよw
とか言って平気でファーウェイ使ってるからなw
情強気取ってる情弱ってほんとタチ悪いw
まぁアホだからファーウェイなんて平気で使えるんだろう
193: Socket774 2018/12/07(金) 07:17:48.96 ID:W4N69BhU0
中華使ってる奴wwwwww
206: Socket774 2018/12/07(金) 07:20:28.63 ID:mlUgVAKO0
昨日ファーウェイのタブレット買った俺無事死亡
218: Socket774 2018/12/07(金) 07:23:45.21 ID:10aGkjLT0
>>206
ワロタ
271: Socket774 2018/12/07(金) 07:38:02.87 ID:781RYTvw0
Lenovoは?Lenovoはどうなの?
289: Socket774 2018/12/07(金) 07:45:12.98 ID:wPGdeUdJ0
>>271
Lenovoはだいぶ前から危険性が指摘されてたぞ、基本的に中華系のハイテク機器は危ないと思った方がいい。
308: Socket774 2018/12/07(金) 07:52:04.34 ID:dhWvKWnl0
335: Socket774 2018/12/07(金) 07:59:05.82 ID:TwZBkGN00
高輪どうすんの?
867: Socket774 2018/12/07(金) 12:14:16.27 ID:DnDwwfiE0
>>335
節子それゲートウェイや
386: Socket774 2018/12/07(金) 08:17:02.83 ID:WpjFJbIV0
シムフリースマホの選択肢が狭まるな
泥の技適ありで中韓以外だとasus、htc、wikoくらい?
419: Socket774 2018/12/07(金) 08:23:02.89 ID:KLbB2owM0
つうか米国からの要請でって、
そんなもんなくても自分らで判断して決めてほしいわ
503: Socket774 2018/12/07(金) 08:51:56.78 ID:SuMi6Tkz0
あそこの国の通信機器はスパイ機器だから使うなって自由主義陣営に回覧回ってくるとか
本当に米中は戦時準備に入ってるんだな
543: Socket774 2018/12/07(金) 09:09:09.74 ID:WSzkAK9A0
近いうちにHUAWEIのスマホ持ってたらアメリカ入国出来ないとかあるだろうね
日本も中国韓国を追放しろ
604: Socket774 2018/12/07(金) 09:46:40.18 ID:SxaYlPIm0
支那も反論できないのが怖いがな…
494: Socket774 2018/12/07(金) 08:49:06.73 ID:FBwUelnF0
far away
>>34
これ見るとやっぱ、ドコモかドコモmvno一択だな