1: Socket774 2018/12/15(土) 09:24:00.838 ID:H8hGU5v3M .net
可愛そうʅ(◞‿◟)ʃ
Sponsored Link
2: Socket774 2018/12/15(土) 09:24:34.794 ID:H8hGU5v3M .net
HHKBの英語配列が神
3: Socket774 2018/12/15(土) 09:25:16.792 ID:HA873Go/0
最近HHKB買えてイキってるだけだろ
4: Socket774 2018/12/15(土) 09:25:40.698 ID:H8hGU5v3M .net
>>3
だぜ
ちーす貧乏人
5: Socket774 2018/12/15(土) 09:25:54.148 ID:kIDHJN8e0
静電容量っていっても
ラバードームだろ
やっぱバネよバネ
7: Socket774 2018/12/15(土) 09:26:25.522 ID:uKj4OrwP0
同じhhkb使いだ、model f、alps軸色んな物に手を出したが結局hhkbに落ち着いた
今ではゲームでも使ってるぐらいだ
9: Socket774 2018/12/15(土) 09:26:51.598 ID:iKricUcF0
キー配置変わるの嫌だから静電容量方式に変えられない…
HHKBとかリアルフォース使いたい
11: Socket774 2018/12/15(土) 09:27:30.081 ID:c3+EjHpK0
カチャカチャ音するの?
12: Socket774 2018/12/15(土) 09:27:55.289 ID:H8hGU5v3M .net
>>11
静かだよ
16: Socket774 2018/12/15(土) 09:29:41.943 ID:utnSlevO0
ラバーなん?
仕事以外でキーボードなんか使わないからよく分からんが
静電容量方式ならハードコートのアクリルかガラスの真っ黒な
板で通電したらキーの形に白くラインが光る様な意識高いやつ想像していた。
15: Socket774 2018/12/15(土) 09:29:36.290 ID:uKj4OrwP0
hhkbが打ちやすいと言うより配列に慣れると他のキーボードが使えなくなる罠
17: Socket774 2018/12/15(土) 09:29:45.856 ID:HA873Go/0
あと正確にはUS配列な
英語配列だとISO配列も指す
18: Socket774 2018/12/15(土) 09:30:57.718 ID:kIDHJN8e0
US配列に慣れると
ノートPCの選択肢に困るから
JPに矯正した
19: Socket774 2018/12/15(土) 09:31:05.800 ID:mGc3TXgY0
HHKBってRealforceよりいいんか?
20: Socket774 2018/12/15(土) 09:32:08.413 ID:H8hGU5v3M .net
>>19
俺的にはHHKBの方がいいかなー
21: Socket774 2018/12/15(土) 09:32:53.075 ID:uKj4OrwP0
>>19
あの配列が気に入らないならリアフォの方が軽いしhhkbを使う必要がない
22: Socket774 2018/12/15(土) 09:35:13.114 ID:iKricUcF0
>>19
試打した感じだとリアフォの方が滑らかな感じがしたけど
俺ミニラ使ってるから、あのサイズが使いやすいとは思う
キーボードから手を離したくない人には向いてるキーボードだと思う
23: Socket774 2018/12/15(土) 09:35:56.505 ID:mGc3TXgY0
thx
リアフォ気に入ってるしこのままでいいか
26: Socket774 2018/12/15(土) 09:37:13.536 ID:iKricUcF0
>>23
まぁでも色々試すといいと思う
金に余裕あるなら…
25: Socket774 2018/12/15(土) 09:37:12.449 ID:ldhxnwAFr
HHKBってリアフォが作ってるんだが
マジモンの無知かよ
27: Socket774 2018/12/15(土) 09:38:52.179 ID:iKricUcF0
あれ、メーカー違うけど製造元一緒なの?
28: Socket774 2018/12/15(土) 09:39:13.324 ID:f2FUO2O10
まあHHKBとリアフォは重さが違うのは確か
30: Socket774 2018/12/15(土) 09:41:30.095 ID:fGlvHSgCM
なんか静電容量無接点式をタッチパネルかなんかとかんちがいしてる人がいる
36: Socket774 2018/12/15(土) 09:47:12.470 ID:utnSlevO0
>>30
え?ちゃうの?
38: Socket774 2018/12/15(土) 09:48:11.924 ID:iKricUcF0
>>36
わからなかったら調べようよ
39: Socket774 2018/12/15(土) 09:49:21.246 ID:utnSlevO0
>>38
いいよ、ペコペコヘコむキーボードなら興味ないし。
41: Socket774 2018/12/15(土) 09:50:46.173 ID:PhE7E3Jz0
>>39
リアフォはバネ入ってるから基本ヘコまんで
42: Socket774 2018/12/15(土) 09:51:14.339 ID:HA873Go/0
47: Socket774 2018/12/15(土) 09:54:53.360 ID:utnSlevO0
皆さんご親切にどうも。
静電容量方式のタッチパネル機器の開発やってたから
あんなもんキーボードにしたら使い辛いやろ、と思ったが
全然違う感じやね。
31: Socket774 2018/12/15(土) 09:42:57.038 ID:iKricUcF0
ただ高くてなぁ
Cherryスイッチは安くて正義だよなぁ
キーボードの自作してる人とかいない?
33: Socket774 2018/12/15(土) 09:44:10.746 ID:PhE7E3Jz0
正直リアフォを普通の人が買って意味があるとは思えない、うち心地の良い静音求めるならCherryの静音でいいし
35: Socket774 2018/12/15(土) 09:46:41.892 ID:32hSsEiB0
HHKBとslimbladeトラックボールの組み合わせが最強だった
37: Socket774 2018/12/15(土) 09:47:39.785 ID:KN5UjmNV0
どうせ打つのノロいんだから安物でも変わらんよ
40: Socket774 2018/12/15(土) 09:49:45.557 ID:MK0HrCMQ0
求めてる良さが違う方向性だろ
34: Socket774 2018/12/15(土) 09:44:37.212 ID:lDFuIGjn0
1つ買っとけば15年ぐらいもつから普通に安い
43: Socket774 2018/12/15(土) 09:51:35.068 ID:iKricUcF0
ちなみに青軸は買って後悔してる
うるさすぎる
49: Socket774 2018/12/15(土) 09:57:24.294 ID:IjCPbRvp0
リアフォ持ってたけど軽すぎて使いにくかったからハードオフで売ったわ
やっぱ茶軸がNo1
51: Socket774 2018/12/15(土) 09:59:22.775 ID:lDFuIGjn0
HHKB15年使えるは言い過ぎたかもしれない
まだ14年と10ヶ月物だった

52: Socket774 2018/12/15(土) 10:03:36.303 ID:uKj4OrwP0
>>51
14年前となると初代proか
14年使うと劣化して打鍵感変わったりする?
53: Socket774 2018/12/15(土) 10:07:16.415 ID:lDFuIGjn0
>>52
特に打鍵感の劣化は感じないけど本体が日に焼けて変色してるのが難点
57: Socket774 2018/12/15(土) 10:07:59.954 ID:iKricUcF0
がわだけ交換したいね
そういうの売ってくれないかな
64: Socket774 2018/12/15(土) 11:41:09.900 ID:ZHqwsqysd
知らんだからググったら見た目普通のキーボードとそんな変わらんだけど使ってみると全然違うもんなん?
65: Socket774 2018/12/15(土) 11:44:37.062 ID:jv/jm8mw0
>>64
構造が違うから当然違う
63: Socket774 2018/12/15(土) 11:37:57.319 ID:7ocvvGHp0
茶軸の私は今日もタイプ音を高らかに鳴り響かせています
赤軸のワイ特にhhkbに魅力を感じない
つーか配列が變態すぎて無理