1: Socket774 2018/12/22(土)17:24:58 ID:U6s .net
組み立てるわ

Sponsored Link
2: Socket774 2018/12/22(土)17:25:57 ID:za9
値段は?
6: Socket774 2018/12/22(土)17:26:53 ID:U6s .net
>>2
値段は2万6千円くらいだったはず
40: Socket774 2018/12/22(土)17:50:34 ID:taK
>>6
たっか!
9: Socket774 2018/12/22(土)17:28:13 ID:za9
>>6
たかぁい
その金あれば他改善できたやろ
13: Socket774 2018/12/22(土)17:29:31 ID:U6s .net
>>9
ボーナス出たから良いの買ったんや
4: Socket774 2018/12/22(土)17:26:27 ID:U6s .net
中身はエルゴトロンのLXや

5: Socket774 2018/12/22(土)17:26:45 ID:cQ6
おっ
エルゴじゃん
8: Socket774 2018/12/22(土)17:27:43 ID:6JI
なぜその金で棚を買わないのか
10: Socket774 2018/12/22(土)17:28:15 ID:Q07
ワイも使っとるで
高いだけあって快適や
12: Socket774 2018/12/22(土)17:29:08 ID:cQ6
13: Socket774 2018/12/22(土)17:29:31 ID:U6s .net
>>10
可動範囲が広くて位置ズレがないと聞いた
11: Socket774 2018/12/22(土)17:28:32 ID:U6s .net
まず部品をババーって広げた

14: Socket774 2018/12/22(土)17:31:03 ID:quu
いらなくね?
なんのためにあるんや
18: Socket774 2018/12/22(土)17:33:00 ID:U6s .net
今仮組み中
>>14
画面を移動させるのに一々スタンドごと移動させるの危ないからな
17: Socket774 2018/12/22(土)17:32:09 ID:Q07
唯一の欠点はチルトの可動範囲がちょっと狭い事やな
まあ特殊な使い方せん限り問題ないしいくらでも回避方法はある
19: Socket774 2018/12/22(土)17:33:41 ID:U6s .net
とりあえず適当に組付け。後で微調整する。

21: Socket774 2018/12/22(土)17:34:37 ID:za9
>>19
アームに2万出す以前にジャンプ台をどうにかしろや
ジャンプ台撤去のために買ったのならええが
22: Socket774 2018/12/22(土)17:35:11 ID:U6s .net
>>21
その理由ももちろんあるで
地震来たらアカンのは分かる
20: Socket774 2018/12/22(土)17:34:33 ID:U6s .net
デュアルディスプレイの一枚を乗せてる台が危ないのも理由の一つ
23: Socket774 2018/12/22(土)17:36:49 ID:U6s .net
おおー可動範囲やっぱり広いな

24: Socket774 2018/12/22(土)17:37:10 ID:cQ6
なお入力ケーブルの長さ
25: Socket774 2018/12/22(土)17:38:56 ID:U6s .net
>>24
長いの買った方が良さそうね、アームに這わせるなら
27: Socket774 2018/12/22(土)17:40:37 ID:cQ6
>>25
ひょいって定位置から何かのときに動かしたらケーブルがビンっ!!
あると思います(経験談
28: Socket774 2018/12/22(土)17:42:44 ID:U6s .net
>>27
ああ、やっぱあるんだそういうの
ピンと張るなら電源ケーブルとDPケーブル長いの買うかな
30: Socket774 2018/12/22(土)17:44:08 ID:cQ6
>>28
コンセントの位置が微妙に遠いとね・・・
26: Socket774 2018/12/22(土)17:40:14 ID:U6s .net
モニター取り付け作業中

29: Socket774 2018/12/22(土)17:44:04 ID:Q07
ワイはこういう使い方してるわ
タッチディスプレイやからキーボードもマウスも不要やしめちゃくちゃ快適や
31: Socket774 2018/12/22(土)17:44:44 ID:cQ6
>>29
無線マウスとキーボードで廃人仕様じゃねいですかーヤダー
33: Socket774 2018/12/22(土)17:45:52 ID:U6s .net
>>29
タッチディスプレイなのか
てかディスプレイとアームの間になんかパーツあるね
37: Socket774 2018/12/22(土)17:49:27 ID:Q07
>>33
このアーム単体やと下方向のチルトがほとんど動かせないんや
せやから何らかの方法で補完してやる必要があるねん
38: Socket774 2018/12/22(土)17:50:00 ID:U6s .net
>>37
なるほど
32: Socket774 2018/12/22(土)17:44:53 ID:U6s .net
合体完了!

34: Socket774 2018/12/22(土)17:46:39 ID:cQ6
サブならこれでディスプレイを縦に使うこともできるな
35: Socket774 2018/12/22(土)17:46:59 ID:U6s .net
ケーブルは届いた!

36: Socket774 2018/12/22(土)17:48:47 ID:U6s .net
そしてモニターアーム買ってやりたかった事!
モニターを布団の前に持ってきたかったんよ!

41: Socket774 2018/12/22(土)17:51:01 ID:U6s .net
正面から見ると丁度よい高さに来てていい感じ

44: Socket774 2018/12/22(土)17:53:15 ID:U6s .net
エルゴトロンのモニターアームに決めた理由が
この下方向へのディスプレイの可動なのよ
実際に店舗に行って実物を手で動かしてみたわ
45: Socket774 2018/12/22(土)17:55:29 ID:U6s .net
電源ケーブル繋いでON
昼は机上、布団では下って感じて使い分けできるわ

46: Socket774 2018/12/22(土)17:57:23 ID:U6s .net
これなら地震きてもディスプレイ倒れる事はないな!
さて、取り付けも終わったし、スレ終わるわ
じゃあの
47: Socket774 2018/12/22(土)17:57:38 ID:cQ6
ほなまた
乙
このアーム4本使ってる。当時は一本9k弱だったんだけどなぁ。円高コワイ